面接の服装を選ぶ上で気をつけるべき点

面接の服装を選ぶ上で気をつけるべき点の画像

この記事のまとめ

  • 面接の服装はスーツが基本。派手すぎないシンプルなものを選ぶと良い
  • 平服と指定されている場合は、カジュアルすぎないオフィスファッションかスーツを選ぶ
  • 面接の服装のポイントは、男性はスーツのサイズやネクタイ選び、女性はスカートの丈に気をつける
  • 面接の服装や質問の回答方法などに疑問があるときは、ハタラクティブに相談するのがおすすめ

就職活動では、社会人としてのマナーを守ることはもちろん、面接時の服装選びも合否を左右する大きなポイントです。

場違いな服を着ていけば、それだけで失格になる可能性もあります。

そこで、面接の服装を選ぶときに気をつけるべきポイントを、男性・女性に分けて解説します。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

面接の服装はスーツが基本

面接の服装はスーツが基本です。

アルバイトの面接では、派手過ぎたり清潔感に欠けていたりしない限り、スーツでなくても問題ないでしょう。

しかし、正社員の面接で私服を選んでしまうと、「常識を知らない人」だと思われてしまう恐れもあります。

面接の注意事項に、「私服可」「平服でお越しください」という指定がある場合を除き、清潔感のあるスーツスタイルを選びましょう。

また、「私服可」と書かれている場合は、スーツ・私服のどちらでも着用可能です。

私服を選択する場合は、応募先企業に合った服装を心掛けると良いでしょう。

アパレル企業やクリエイティブ系の企業、美容業界などでは応募先の雰囲気に合う服装、一般企業では、清潔感を感じるきれいめな服装を心掛けると、採用担当者に良い印象を与えられます。

未経験OK多数!求人を見てみる

平服とは?

就職活動における企業説明会や面接では「平服でお越しください」と指定されているケースもあります。

ここで注意したいのは、「平服」という言葉です。

平服とは、日常の衣服、普段着を意味し、正装や礼服を除くカジュアルファッションからスーツスタイルまで幅広い意味合いで使われます。

しかしながら、平服と指定されている場合でも、だらしない服装やTシャツにデニムなどのカジュアル過ぎる服装はあまり好ましい服装とは言えません。

面接では、自分より年配の方や就職後お世話になる可能性のある方が面接官を務めることがあります。

そのため、目上の人と会うのにふさわしい、失礼のない服装を心掛けることが大切です。

また、企業によって違いはありますが、面接時の服装を「平服」と指定することで、応募者がTPOの配慮ができるかどうかを見ているケースもあるようです。

平服だからといって普段のカジュアルファッションを選ぶのではなく、就職活動らしいシンプルなスーツ、もしくは清潔感ときちんと感を兼ね備えたオフィスファッションを選択するのが無難でしょう。

面接時の服装のポイント

男性編

男性が面接に臨む場合、黒、グレー、紺のスーツでシンプルなデザインのものを選ぶと良いでしょう。

スーツのサイズが合っていない、丈が短すぎる・長すぎる場合は、だらしなく見えてしまいます。

スーツを購入する際は、店員さんに相談しながらぴったりのサイズを選ぶようにしましょう。

スーツの色に合わせて、カバン、ベルト、靴などもシンプルなものを選ぶのがポイントです。

ネクタイは色によって印象が変わることも。

知的でスマートなイメージなら青系、明るさや元気さをアピールするなら黄色系など、自分に合った色を選びましょう。

また、喪服をイメージさせる黒、慶事用の白、派手すぎる柄などはビジネスシーンにはふさわしくないため避けましょう。

女性編

女性の場合は、男性と同じくシンプルなデザインのスーツを着るのが好ましいでしょう。

しかし、女性用のスーツにはスカートとパンツの2種類あるため、どちらを着るか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

スカートでもパンツスタイルでも、どちらが有利だということはないので、自分に合ったものを選んで着ると良いでしょう。

スカートを選ぶときは、座ったときに膝上5cm以内になるものを選び、丈が短くなりすぎないように注意しましょう。

またスカートを着る際は、柄の入ったタイツなどは避け、無地のストッキングを着用するのが基本です。

インナーは白のブラウスが無難ですが、落ち着いた色や淡い色のカラーシャツでも大丈夫でしょう。

バッグや靴などの小物は、スーツに合わせた派手すぎないものを選びます。

面接では、可愛らしさや華やかさよりも、清潔感や誠実さをイメージする服装を心掛けることが大切です。

就職活動で分からないことがあるときは?

面接の服装について分からないことがある方や、面接の質問に対してどう答えれば良いか悩んでいる方は、ハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。

ハタラクティブは20代を中心に既卒、フリーター、第二新卒を対象とした就職サポートサービスです。

常時1,000件以上の求人から、性格や適性、希望条件にマッチした求人をご紹介しています。

また、専任の就活アドバイザーが、応募書類の添削や面接対策などにも対応し、あなたの就職活動をしっかりフォロー。

サービスはすべて無料ですので、就活について悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグ