公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
面接での遅刻は誰しも避けたいものですが、時間ぎりぎりの到着、早すぎる到着は面接官に良くない印象を与えることになります。
それでは面接会場には何分前ぐらいにたどり着けばよいのでしょうか?
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
面接には何分前に行けばよいという明確なルールはありませんが、大事なのは余裕をもって向かうことです。
5分前行動とよくいいますが、5分前には面接室に入れるような心づもりで行動をすればいいでしょう。
例えば、受付をして案内されるまでに少し時間がかかりそうだなと思えば、15分前くらいに受付に声をかけるといった感じです。だからといって、15分前に到着するように家を出ればよいのかといえば、そういうわけではありません。
ビジネスの世界は時間にシビアなものです。ちょっとした遅刻で取引相手の印象を悪くし、大きな損失につながることもあります。
交通渋滞で遅れましたという言い訳は通用しない世界です。 そして、面接官は応募者に対して時間に対するシビアさが身についているかチェックしています。
つまり、事故で電車が遅れたという理由でも遅刻をすればマイナス評価になる可能性が高いということになります。そのため、受付に声をかけるのは面接時間の10分~15分前程度でよいのですが、家を出る時間はアクシデントの可能性を考慮してより早めに設定しておいた方がよいでしょう。
面接での遅刻は厳禁ですが、早ければ早いほどよいというものではありません。
面接官は1日中応募者の面接に備えてじっと待っているわけではないからです。
当然、他にも仕事がありますし、採用面接時間を考慮してスケジュールを立てているはずです。もし応募者が予想より早く到着すれば、面接官はその対応のためスケジュールを変更することになるかも知れません。
このように、応募者が想定外の時間に現れるのは、面接官にとって迷惑な場合もあると認識しておきましょう。
「人の都合を考えない人」、「気配りができない人」と評価されてしまわないためにも、面接時間より30分以上早い訪問は避けるのが無難です。
電車の遅延、最寄り駅から面接会場までの道に迷う、面接会場のビルの入り口、エレベーターの場所がわかりにくいなどの理由で遅刻することがないよう、面接会場の近くには早く到着しておくに越したことはありません。
そこでおすすめなのが、面接場所周辺の喫茶店などでの「カフェ待ち」。
コーヒーを飲みながら準備してきた志望動機などをもう一度確認することで、落ち着いて面接に臨むことができますし、カフェのお手洗いでならまわりを気にせず身だしなみの最終チェックも可能です。
面接会場周辺のカフェを事前に調べておいて、当日はお店で時間を調整すると良いでしょう。
それでも万が一、遅刻をしそうになった場合は、社会人マナーとして一刻も早く電話で連絡をするのが基本。
メールでの連絡は、相手がすぐに内容を確認してくれるとは限らないのでNGです。
電話で最初に伝えるべきことは「遅刻に対する誠意ある謝罪」「遅刻の理由」「どのくらい遅れそうか?」の3点。
続いて遅刻をしても面接が受けられるかを確認しましょう。事前に連絡をした場合、遅刻だけで面接を断られる可能性は低いですが、面接の時間を過ぎても連絡がなければかなりの確率で失格となってしまいます。
したがって、遅刻するかどうか微妙な時は必ず連絡を入れてください。そして、面接が受けられる場合は面接会場の近くまできた時点で再度電話をし、あと数分で到着できる旨を伝えましょう。
また、面接後にお詫びのメールを送るのも良いでしょう。
遅刻をしてしまった場合は「遅刻後の対応力でアピールをすればいい」などという具合に気持ちを切り替えて、迅速、前向きに対処することが大切です。
「でも、慣れない面接での不測の事態にうまく対応できるか不安」という方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください!
ハタラクティブは20代の就活、転職をサポートする就職エージェント。経験豊かなアドバイザーがみなさんの就活全般をマンツーマンでサポートしています。
相談料はもちろん無料。エントリーシートの作成から面接対策まで、就職活動をトータル支援するハタラクティブまでぜひお気軽にお問い合わせください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
面接は開始何分前に着くべき?遅刻しそうなときの対処法
知っておきたい面接での受付から退室までの基本マナー
面接には有利な時間帯がある?面接と時間の関係について
いざ面接!当日にチェックするポイント
面接に遅刻…。マナーと誠意で挽回を!
面接が早く終わるのは採用のフラグ?
面接に遅刻しそう…どう対応すればいい?
面接の流れを理解しよう!受付から退室まで徹底解説
Web面接に最適な場所は?選び方を解説!
面接で気をつけることは何?模擬面接もやるべき?就職成功の秘訣を解説
面接前日は何をする?最終確認すべき内容とは
就活の面接のマナーが知りたい!服装に決まりはある?入室の流れも解説
面接の当日に体調不良に!キャンセルや日程変更はどうすれば良い?
関連キーワード