公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・20代前半でリクルートスーツしかない人は、転職活動で着ても問題ない
・20代後半でリクルートスーツしかない人は、スーツを新調して転職活動しよう
・リクルートスーツを着る場合は、インナーを工夫して社会人らしい見た目を心がける
・第一印象は合否に関わるので、スーツは着こなしのマナーを守ろう
「リクルートスーツしかないけど転職活動はアリ?」と気になる方は多いのではないでしょうか?
リクルートスーツは新卒のイメージが強いので、社会人が着て良いか悩みますよね。
リクルートスーツは、年齢と着こなしによっては転職活動でも使えます。このコラムでは、社会人が知っておきたいスーツの着こなしマナーを男女別に解説。これから転職活動を始める方は、参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
転職活動の面接でリクルートスーツを着るのは、基本的には避けるべきです。
ただし、応募者の年齢によっても変わるので、下記で基準となる年齢を確認しておきましょう。
20代前半はリクルートスーツが似合うため、転職活動で着ても問題ありません。
一般的に、20代前半は若さと勢いがあり、リクルートスーツを違和感なく着こなせます。その分、新卒と間違われないよう、社会人らしい着こなしを意識することが重要です。
20代後半の方がリクルートスーツを着ると、頼りない印象になるため避けたほうが無難です。
年齢にふさわしくない服装に見えるので、「幼い」「TPOの意識が低い」と判断される恐れがあります。未熟な人間とみなされないためにも、社会人らしい服装を心がけましょう。
リクルートスーツしかない場合は、着こなしを工夫するか、スーツを新調するのがおすすめ。下記で、それぞれの対処法を解説します。
リクルートスーツしかない場合は、シャツの色やデザインを変え、社会人らしい見た目を心がけましょう。
男性の場合は、就活生のような白いシャツではなく、水色のシャツを使うのがおすすめ。女性の場合は、クレリックシャツやフリルがついたシャツにしたり、ブラウスやカットソーを使ったりしても良いでしょう。
リクルートスーツしかない場合は、長く使えるビジネススーツを購入するのも1つの手です。
黒は冠婚葬祭をイメージさせるため、ビジネススーツは紺やチャコールグレーを選ぶのが無難。どうしても黒が良い場合は、シャドーチェックなど目立たない柄が入ったものを選び、リクルートスーツと間違われないようにしましょう。
人は見た目で相手の印象を決める傾向にあり、服装は評価を左右する大事なポイントです。学生気分が抜けない服装では、第一印象で不採用が決まる恐れも。社会人であることを意識し、年齢相応の落ち着いた服装を心がけましょう。
転職の面接では、応募先の企業に合わせて節度がある服装を選びましょう。
Tシャツやセーター、ジーンズなど、カジュアルな服装は悪い印象を与えてしまいます。女性は素足やタイツ、ノースリーブ、ヒールがあるサンダルなども避けましょう。
また、華やかなデザインやブランドもののアクセサリー、時計など、ビジネスシーンに相応しくないものを身につけていると、面接官が抵抗感を覚える可能性があります。
さらに、パンツやスカートの丈、袖の長さなど、サイズが合っていない服、汚れやシワがある服はだらしない印象を与えてしまいます。立っているときだけではなく、座ったときにも不自然に見えないか事前に確認しておきましょう。
第二新卒は、「社会人らしさ」と「清潔感」を意識してスーツを着るのがマナーです。
リクルートスーツを就活生のように着ていては、面接官に「やる気がない」「客観性がない人間」と判断されかねません。
社会人の自覚を持って服装を整え、相手を不快にさせない身だしなみを心がけましょう。
ワイシャツやブラウスにシワがあればきちんとアイロンをかけましょう。スーツもクリーニングに出して、汚れや匂いがないようにしておくことが大切です。
社会人らしさを出すためのスーツのマナーについては、次項を参考にしてください。
ここでは、転職活動におけるスーツの基本マナーについて、男女別に解説します。
男性が押さえておきたいマナーは下記のとおりです。
転職活動のスーツは、紺かチャコールグレーを選ぶのがおすすめです。
柄は無地が一般的ですが、シャドーチェックやシャドーストライプなど落ち着いた柄物も使えます。形はベーシックなシングルスーツを選びましょう。ボタンの数は2つでも3つでも構いません。
サイズ感の合わないスーツはだらしなく見えるので、必ず試着して体型に合ったものを選んでください。
転職活動では、無地で白のワイシャツを着るのが一般的です。
服装規定が緩い企業の場合、色付きのシャツやストライプ入りのシャツもOKな傾向にあり、社風に合わせて選ぶと良いでしょう。襟は定番のレギュラーカラーを選ぶのがおすすめ。ボタンダウンはカジュアルな印象なので、転職では避けたほうが無難です。
ネクタイは色によって印象が変わるため、見せたいイメージに合わせて選びましょう。色ごとの印象は下記のとおりです。
・赤系…情熱、積極性
・青系…誠実、知性
・黄系…親近感、快活
・緑系…温厚、協調性
柄は細かいドットやレジメンタル、ストライプなどシンプルなものを選びましょう。
転職活動中のコートは、チェスターやトレンチ、ステンカラーなど落ち着いたデザインを選びましょう。ダウンコートはスーツ用のデザインならOKですが、カジュアルな私服用は避けたほうが無難です。
転職活動におすすめのバッグは下記のとおりです。
・A4書類が入るサイズ
・床に置いたときに自立するデザイン
・手提げタイプ
・素材は革や合皮、ナイロン
・色は黒、茶、紺などベーシックカラー
リュックサックやショルダーバッグはカジュアルな印象なので、面接で使うのは避けましょう。
靴とベルトは黒または茶を選び、色を合わせて統一感を出しましょう。
靴はレースアップ、ベルトはバックルが金具のものを選ぶと、フォーマルな印象に仕上がります。どちらともスエードなど起毛した素材はカジュアルに見えるので、滑らかな革製を選ぶと良いでしょう。
靴下は黒や紺、チャコールグレーなどスーツと馴染む色がベストです。靴下はすねまである長さのものを選び、座ったときに素肌が見えないよう配慮しましょう。
スマホで時間を確認するのは印象が悪いので、腕時計をつけて行くのがおすすめです。デジタルウォッチはカジュアルな印象なので、アナログウォッチを選ぶのがポイント。ベルトが革またはシルバーのシンプルなデザインを選び、落ち着いた印象を心がけましょう。
髪型は清潔感を左右するので、下記のポイントを押さえることが重要です。
・前髪は眉毛が見える長さ
・サイドは耳が見える長さ
・襟足はシャツの襟に髪がかからない長さ
・髪色は黒またはダークブラウン
セットするときは1円玉大のワックスを手にとり、手のひらで伸ばしてから揉みこむとつけ過ぎを防げます。
ヒゲは不潔な印象を与える恐れがあり、面接では剃るのが鉄則です。きれいに整えたヒゲも転職活動中は潔く剃り、お洒落よりも身だしなみを意識しましょう。
女性が守りたいスーツマナーは下記のとおりです。
スーツの色は紺・グレー・ベージュ、柄は無地を選ぶのが一般的。ノーカラーでも構いませんが、襟付きのほうがきちんとした印象なので、テーラードジャケットを選びましょう。
ジャケットのインナーは、シャツやブラウス、カットソーなど好みのものを合わせます。露出度が高いと清潔感に欠けるので、胸元が開き過ぎないデザインを選びましょう。
インナーはシフォン素材やツヤのある素材を選ぶと、社会人らしい落ち着いた印象に仕上がります。
女性らしい柔らかい印象を与えたい方は、ジャケットにスカートを合わせましょう。
スカート丈は立ったときに膝が半分隠れるくらい、座ったときに膝上5cmになるくらいがベスト。形はAラインやタイト、プリーツなど、自分の体形に合うスカートを選びましょう。
アクティブな印象を与えたい方は、フレア・ストレート・テーパード・クロップドなどパンツを合わせるのがおすすめ。
下半身のラインを拾い過ぎると見栄えが悪いので、ヒップや太もも回りに余裕があるサイズを選びましょう。パンツの丈は、フレアはヒールが半分隠れるくらい、テーパード・ストレートはヒールの付け根にかかるくらいがベストです。
足首が見えるクロップドパンツはカジュアルな印象を与えるため、クールビズを指定された際に着ると良いでしょう。
コートはトレンチやチェスター、ステンカラーといった落ち着いたデザインを選ぶのがポイント。
色は黒や紺、グレー、ベージュなどベーシックカラーを選ぶと、スーツとの統一感が出るのでおすすめです。
フードやファーがついたコートはカジュアルな印象なので、転職活動で使うのは避けましょう。
転職活動におすすめのバッグは下記のとおりです。
・A4が入るサイズ
・底に鋲が打ってあり自立可能
・黒やベージュ、グレーなど落ち着いたカラー
・柄は無地
・肩掛けタイプ、または手提げと肩掛けの2wayタイプ
・素材は革か合皮、ナイロン製
・控えめなブランドロゴ
「バッグ+サブバッグ」の2個持ちは見栄えが悪いので、荷物が多い人はマチがあるカバンを選びましょう。
靴は3~5cmヒールの革製のパンプスがおすすめです。エナメル素材は目立つため、ツヤを抑えた靴を選びましょう。色は黒が王道ですが、落ち着いたデザインであればベージュやグレーでも構いません。
ストッキングは肌に近い自然な色を選びましょう。黒いストッキングは葬儀を連想させるため、面接で履くのはマナー違反とされています。
ストッキングは伝線しやすいため、バッグに替えを入れ持ち歩くのがおすすめです。
腕時計は革かシルバー製のシンプルなデザインを選びましょう。
デジタル盤よりアナログ盤のほうがフォーマルな印象になります。スポーツウォッチなどは避けた方が無難です。
女性が髪型で意識したいポイントは下記のとおりです。
・髪色は黒またはダークブラウンなど暗めにする
・前髪は眉毛が見える長さに切るか横に流す
・肩にかかる髪は1つにまとめる
・サイドは触覚(輪郭に沿って垂らした髪)を作らずスッキリさせる
顔周りはスッキリさせ、明るい印象を心がけましょう。
派手なメイクは場違いな印象を与えるので、面接ではナチュラルメイクが鉄則。血色感を意識し、素顔に近い自然なメイクをするのがポイントです。チークやリップは肌なじみの良いピンクやオレンジを選び、健康的な印象を与えましょう。
長い爪は不潔な印象を与えるので、白い部分が1~3mm程度残るように切るのがおすすめ。派手なネイルは悪目立ちするので、肌なじみの良いベージュやピンクを選びましょう。
香水は人によっては不快に思う場合もあるため、面接ではつけないほうが無難です。
「服装自由」の場合は、スーツではなくオフィスカジュアルでも構いません。
オフィスカジュアルとは、スーツほどフォーマルではないものの、お客様の前に立っても失礼でない服装のこと。
男性の場合は、上下違いのジャケット+パンツを合わせた「ジャケパンスタイル」、女性の場合は「ジャケット+ブラウス+スカートまたはパンツ」が一般的なスタイルです。
ただし、オフィスカジュアルの着こなしに自身がない方は、スーツで行っても問題ありません。
転職活動に不安がある方は、ハタラクティブを利用してみませんか?。
既卒・フリーター向けの就職エージェント・ハタラクティブでは、就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングし、応募書類の書き方から面接対策まで徹底的にサポートします。ヒアリングした希望をもとに適性に合った業界や企業をご紹介するので、1人での就活比べてマッチング率が高まるでしょう。
ハタラクティブには常時2,300件以上の求人があり、経歴よりも人柄を重視する企業が多い傾向にあります。未経験から正社員を目指したい方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職活動の面接で名刺は必要?
何を着るべき?転職時の面接に適した服装とは
「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?
証明写真の正しい服装マナーとは?転職の履歴書で好印象を狙おう
好印象を与えよう!自信の持てる面接とやり方とは?
中卒からの就活、面接のコツ
最終面接を徹底攻略!内定を手にするための総仕上げとは
ハローワーク紹介の求人で面接!大切なこと、NGなこと
ニートがバイトの面接に受かるコツ!空白期間はどう説明する?マナーも解説
転職エージェントをフリーターが利用するメリット
ニートから就職したい!成功するための方法やおすすめの職業を解説
ニートが就活を「怖い」と感じる理由と面接対策
転職を考える20代の悩みと強みとは?
既卒で受付の正社員になるには?
就職できない…辛い…そのような思いを払拭させる方法
フリーターからの転職…正社員になるためのポイントとは
やり方がわからない?成功する転職の秘訣とは