新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・オフィスカジュアルとは、スーツよりもカジュアルでビジネスに適した格好のこと
・ジャケットにシャツ、パンツ(スカート)が基本で、素材や色は自由
・派手すぎる色や過度な露出、ジーンズなどのカジュアル過ぎる格好は好ましくないので避ける
・取引先への訪問や来客にも対応できるよう、社会人として適切な服装を心がけよう
近年、スーツを着用しないオフィスカジュアルを推奨する企業も増えているようですが、具体的にどのような服装が当てはまるのでしょうか。
当コラムでは「オフィスカジュアルとはどんな格好か」に焦点を当てて解説。
具体的なアイテム例や適さない服装、企業から服装指定があった場合の対応などをまとめているので、参考にしてください。
近年、社内規定で「オフィスカジュアル」を指定する企業も増えているようです。
「スーツを着なくていい」「好きな服が着れる」という意見の一方で、「どのような格好が適しているかよく分からない」「コーディネートを考えるのが大変」という意見もあるようですが、オフィスカジュアルとは具体的にどのような服装を指しているのでしょうか。
定義は会社によって違うものの、基本的には「スーツよりカジュアルな、ビジネスに適した服装」という認識が一般的。
ビジネスにおけるフォーマルをスーツとしたときに、それに準じる格好がオフィスカジュアルに当てはまります。
ベースとなるのは「ジャケット+シャツ+パンツもしくはスカート」で、靴は革靴が基本。
また、業界や業種によっても認識が異なり、ITやデザインといったクリエイティブな業界ではTシャツやジーンズでもOKな傾向が強く、金融や商社などの固いイメージの業界や営業、受付などの社外対応をメインとする職種ではシャツにスラックスなどのスーツに近い服装を求められることが多いようです。
もし、応募先の企業の面接が「私服指定」「スーツ禁止」のときは、清潔感のあるオフィスカジュアルで行くことを覚えておきましょう。
男性のオフィスカジュアルはビジネスカジュアルとも呼ばれており、ジャケットとパンツは色や素材で変化をつけるのが特徴です。
会社の規定にもよりますが、基本的に必須アイテム。
スーツのジャケットを使用するほか、夏なら麻、冬ならウールといった素材を取り入れたり、チェックや千鳥格子といった柄物を取り入れる人もいるようです。
シャツやポロシャツなどの襟がついているものを着用するのが基本。
会社によってはTシャツが容認されていることもあるようです。
スーツのスラックスか、チノパンを着用する人が大半。
ネイビー、グレー、白、ベージュ、茶色といった色は着回しやすく重宝します。
オフィスカジュアルの場合でも革靴を着用しましょう。
また、選ぶ際にベルトと靴の色を合わせると、全体的に統一感が出てすっきりとした印象になります。
ニットなど、スーツのときよりカジュアルな素材を選んでOKです。
また、少し派手な柄や色のものを合わせてみても良いでしょう。
スーツに比べて自由度の高いオフィスカジュアルですが、避けたほうが良い格好は以下のとおりです。
全身黒のコーディネートは、リクルートや冠婚葬祭をイメージさせるので好ましくありません。
また、派手な色もビジネスにふさわしくないので避けましょう。
スキニージーンズやノンウォッシュデニムなど、きれいめな印象のジーンズが多くありますが、いずれも「作業着」としての印象が強いのでオフィスカジュアルには適していません。
あまりにもカジュアルすぎる服装にも気をつけてください。
ただし、自由な社風の会社では認めているケースもあるようなので、心配なら企業に確認しておきましょう。
また、ビジネスの場で足を出すのは良くないとされているため、サンダルは控えます。
男性よりも自由度が高いぶん、選択肢が多くて悩む方も多いと思います。
女性の場合は、どのような格好が適しているのでしょうか。
よりフォーマルならジャケット、カジュアルならカーディガンが良いでしょう。
素材に特徴を持たせたりノーカラー(襟なし)のものを取り入れたりするほか、明るい色を着用するのもおすすめです。
レースやフリルのついたシャツや、きれいめなカットソーが人気。
装飾がついている場合は華美にならないようなものを選びましょう。
黒や白、ベージュ、グレーなどのベーシックな色のほか、柄物やレース素材でもOKです。
パンプスが基本で、ストッキングも着用しましょう。
男性と同様に、サンダルやミュールはビジネスにふさわしくないので避けたほうが無難です。
女性の場合も、オフィスカジュアルに適さないのはジーンズなどのカジュアル過ぎる服装や派手な色。
また、丈の短いスカートやノースリーブといった露出が目立つ格好もNGとする企業が多いので気をつけましょう。
スーツよりカジュアルな服装が許されるオフィスカジュアルですが、あくまでも「ビジネスの場で着る服装」です。
取引先への訪問や来客対応といった業務を想定し、社会人としてふさわしい格好を心がけましょう。
今の会社の社風が合わない…と感じている方は、転職を検討してみてはいかがですか?
転職エージェントのハタラクティブでは、専任アドバイザーによるカウンセリングを行っています。
あなたの適性やスキルのほか、仕事に求める条件や勤務環境もヒアリング。
保有する豊富な企業情報から、あなたにぴったりの求人をご紹介いたします。
自由な社風の企業を探している、個人の裁量が大きい仕事を知りたいなどのご相談はお任せください!
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職の面接で着ていくスーツとは?ストライプはあり?色やボタンも解説
Web面接に適した服装とは?選考の流れやマナーもチェックしよう
面接で好印象を与えるスーツの選び方はコレ!
「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?
「服装自由」に普段着はNG!知っておきたい面接の掟
転職活動でリクルートスーツしかないのはNG?服装のマナーを男女別に解説
私服指定の面接。一体何を着て行けば?
仕事へのやる気UP!ビジネスカジュアルを楽しもう
何を着ていくべき?「私服」指定の採用面接(男性編)
私服面接をする意味とは?外さない服装をマスターしよう
転職エージェントとの面談の服装は?ジーパンでも良い?男性・女性別に紹介
オフィスカジュアルはどう着こなす?男性の服装をご紹介
何を着るべき?転職時の面接に適した服装とは