御社と貴社の正しい使い方とは?履歴書への書き方やビジネスマナーも紹介

御社と貴社の正しい使い方とは?履歴書への書き方やビジネスマナーも紹介の画像

この記事のまとめ

  • 御社は口語で貴社は文語という違いがあり、状況によって使い方が異なる
  • 御社と貴社のほかにも学校や銀行など、形態ごとの敬称がある
  • 弊社や当社を始め、自分の勤める会社の呼び方を場面によって使い分けよう
  • 様は個人宛、御中は会社や団体、部署宛といった違いがある
  • 誤用しやすい敬語表現を丁寧語と謙譲語で正しく使い分けよう

御社の正しい使い方を知らないという人は多いのではないでしょうか?
御社や貴社、弊社、当社など会社に対する敬称はさまざまですが、状況によって使い方が異なります。就活においては、それぞれの敬称の意味を理解し、正しく使用することが大事です。
このコラムでは、御社や貴社などの敬称の正しい使い方をご紹介。ビジネスマナーについても解説しているので、これから就活を始めようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

シーンによって御社と貴社は使い方が異なる

御社と貴社はシーンによって、使い方が異なります。
「御社」は口語で、「貴社」は文語です。応募書類の作成やメール、書類送付など、文面でやり取りする際は「貴社」を使用しましょう。
一方、面接や電話など直接話をする場面では「御社」を用いるようにします。

御社と貴社は敬語に該当するため、「御社様」のように敬称を重ねる使い方をしないよう注意しましょう。
一般的に敬語を使い過ぎる「二重敬語」はマナー違反とされており、相手に対して失礼になってしまう恐れがあるので注意が必要です。

就職活動をするうえでは、「御社」と「貴社」の違いを把握しておくことが大事です。
些細なことですが、しっかりとマナーを守っていれば、企業側から好印象を持たれる可能性もあるでしょう。

御社と貴社の違いについては「「御社」と「貴社」にはどんな違いがある?正しい使い方まとめ」のコラムでも解説しています。御社の正しい使い方のついて、より詳しく知りたい人は、ぜひあわせてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

「御社」と「貴社」の使い方の例

ここでは、御社と貴社の使い方を例文を交えてそれぞれ解説します。御社と貴社の使い分けに悩んでいる人は、下記を参考にしてください。

御社

御社は口語なので、面接で志望動機や自己PRを伝えるときなどに使用します。以下の例文を参考にしてみてください。

〈例文〉
私が御社を志望した理由は、食を通して人々の日常を豊かにするという理念に共感したからです。
私はこれまで飲食店の企画部として、どうしたらお客さまのお食事の時間がより楽しいものになるか常に考えながらメニューを提案してきました。
この経験を御社でも活かし、チームの方と一丸となってお客さまの生活に彩りを与えるお手伝いをしていきたいと考えています。

貴社

貴社は文語のため、履歴書やエントリーシートなどの応募書類を書くときやメールを送るときに使用します。

〈例文〉
私は、相手が何を求めているのかを常に考え、円滑なコミュニケーションを心掛けています。
前職の総務では、各部署が仕事をスムーズに進められるよう常に「報連相」を怠らず、トラブルが起きた場合は解決に向けてともに対策を考えていました。
そのような努力が実を結び、社内で「○○さんがいると仕事がしやすい」と言っていただける存在となりました。
この経験を貴社でも活かし、皆さまのお仕事を的確にサポートしていきたいと考えています。

御社と貴社の使い方に自信のない人は「もう、メールや面接で迷わない!御社と貴社の違いとは」のコラムをあわせて参考にしてみてください。

御社の使い方と一緒に覚えておきたい4つのマナー

ここでは、御社や貴社の使い方と一緒に覚えておきたいビジネスマナーについて解説します。以下で確認してみましょう。

1.一般企業以外の呼び方

一般企業に対する敬称は「貴社」「御社」ですが、学校や銀行など、その他の形態に応募する場合はそれぞれ敬称が異なります。以下に例をいくつか挙げているので、参考にしてください。

・銀行…「貴行」「御行」
・学校…「貴校」「御校」(大学の場合は貴学や貴大学)
・病院…「貴院」「御院」
・店舗(個人経営)…「貴店」「御店」
・組合…「貴組合」「御組合」
・協会…「貴会(または貴協会)」「御会(または御協会)」
・○○庁…「貴庁」「御庁」
・法人…「貴法人」「御法人」

上記のとおり、御社・貴社と同様、文語のときは「貴」をつけ、口語のときは「御」をつけるのが決まりとなっています。自分が応募したいと思っている業種などに合わせ、適切な使い分けを心掛けましょう。

2.弊社と当社の使い方

「弊社」と「当社」はどちらも自分が勤めている会社を表す言葉ですが、「弊社」は自分の会社をへりくだって言い表す謙譲語で、「当社」は自分の会社を丁寧に言い表す丁寧語です
謙譲語である「弊社」と丁寧語である「当社」の使い分けについては、相手との関係性で決まります。
「弊社」は謙譲語のため、社外の相手方に対して「私たちの会社は」という意味で使用するのが特徴です。

<弊社の例文>
・いつも弊社をご利用いただきありがとうございます。
・ご要望などございましたら、弊社スタッフにお申しつけください。

「当社」は社内の人同士の会話や相手と上下関係がない対等の立場であるなど、へりくだる必要のない場面で使用します。

<当社の例文>
・当社の来期の目標は海外進出です。
・このご意見につきましては、当社としては同意いたしかねます。

なお、ビジネスシーンでは、「貴社」と「御社」のように文語と口語で使い分ける言葉がありますが、「弊社」と「当社」は文語でも口語でも使える言葉です。

弊社と当社の使い方は「覚えておきたい!弊社・当社・御社・貴社の使い分け」のコラムでも解説しています。使い分けに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

3.転職面接での今の会社の言い方

転職の面接時では「現在の職場」「現職」「現在の勤務先」などを使うのが適しています。履歴書といった書面では、文字数の関係上「現職」を使うことがおすすめです。離職中の場合は「前職」を使います。
自分が勤める会社を表す「弊社」は謙譲語ではありますが、転職したい会社の面接官を前にして「弊社」と呼ぶのは適していません。その理由としては、会社の一員ではなく、個人として動く転職活動では、自分の会社について謙譲語を使ってへりくだる必要がないからです。

このように、転職活動では自分の所属している会社について、「弊社」という謙譲語を使う必要はありません。
ただし、面接のときは、面接を受ける会社に対しては、口語である「御社」を使うので両者をしっかりと区別して使い分けましょう。

4.「様」と「御中」の使い方

履歴書の郵送時や、面接の日程調整のためのメール送信時などでよく使う敬称が「様」と「御中」です。
採用担当者個人宛に送るときは「様」、会社や団体、人事部(特定の部署)に送るときは「御中」を使います。

<使い方の例>
・担当者など個人宛に送る場合
○○会社 △△△△様
○○会社 人事部 △△△△様

・会社や団体、特定の部署宛に送る場合
○○会社 御中
○○会社 人事部 御中

なお、「様」と「御中」を併せて使用することは敬称の二重使用となるため、「様」と「御中」を一緒に使うことはありません。
「○○株式会社 御中 △△△△ 様」といった使い方をしないように気をつけましょう。

注意すべき敬語表現の使い方

仕事でよく使われている表現の中には、敬語表現として注意したいものがあります。その代表的なものが「了解しました」です。
「しました」がつくことで丁寧な言い方にはなっていますが、「了解」という言葉は「分かる」という意味で、へりくだった意味は含まれていません

へりくだった意味を含む謙譲語では、「分かる」は「承る」「承知」です。よって、目上の人に対しては「了解しました」ではなく「承知しました」を使います。
さらに、丁寧語である「しました」を、謙譲語である「いたしました」に言い換えて「承知いたしました」とすると、よりへりくだった意味合いになります。

また、サービス業などでお客さまに対して使われる「かしこまりました」の「かしこまる」は「謹んで受けとめる」という意味がある謙譲語です。目上の人に対して使用しても失礼にならず、やわらかい響きがあるため、ビジネスシーンでは「かしこまりました」は、メールよりも会話の中で多く使われています。

このように、丁寧な表現ではあるものの、実はへりくだってはいない表現も多々あるため、慣れるまでは「丁寧語」と「謙譲語」の違いに気をつけながら使うようにしましょう。

御社と貴社の使い方やマナーを覚えておこう

これから就活を始めるのであれば、御社と貴社の使い方やビジネスマナーを覚えておきましょう。
正しい敬称の使い方を理解していることやビジネスマナーが守れることで、企業側に好印象を与えられる可能性も高まるはずです。
就活を行うえで、覚えておくべきマナーはほかにも多々あります。慣れていないと難しく感じたり、躓いてしまったりすることもあるでしょう。

もし、自分の就活マナーに不安がある場合は、就職・転職エージェントを活用し、プロのアドバイザーに添削してもらうのも一つの手です。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがあなたの就活マナーを丁寧に指導します。応募書類の添削や面接対策など、充実したサポートを実施。あなたに合った仕事探しもサポートするので、就職・転職活動の経験がない方でも安心して利用できます。
就職・転職を成功させたい方は、お気軽のご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ