公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・速達で送るのは問題ないが、もし応募期限に間に合うようなら使う必要はない
・書留は相手側の受領印が必要になり手間をかけてしまうため、なるべく使わない方が良い
・ちゃんと届くか心配な場合は特定記録郵便がおすすめ
「普通郵便だと間に合うか分からないので、速達で出したい」「期限には余裕があるけど、意欲をアピールするために速達で出したい」など、履歴書の送付に速達を使いたいと思っている人は少なくないようです。
そこで、今回のコラムでは、履歴書送付の方法について解説します。
就活中の方はぜひ参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
結論から言うと、履歴書は速達で送っても問題ありません。
ただし、速達で送る必要がある場合とそうでない場合があるので注意しましょう。
速達で送る必要があるのは、応募の受け付け期限が迫っているときです。
履歴書の到着が遅れてしまうと選考の対象外となってしまうので、遅くても必着日の2~3日前までには速達で送りましょう。
速達で出しても期限までに届くか不安という人は、郵便局の公式サイトからお届け日数を調べておくと、大体どのくらいに届くのか確認できます。ただし、天候などによる遅延も考えられるので、あくまで目安として考えてください。
また、採用担当者から早めに郵送してほしいと言われている場合も、期限に関係なく速達で送りましょう。
速達を使う必要がないのは、普通郵便でも十分間に合うときです。
就活に熱が入るあまり「速達で送れば意欲がアピールできるのでは」と考えてしまう人もいるかもしれませんが、受付の期間内に到着した応募書類はすべて公平に扱われるため、あまり意味はありません。
逆に「コスト意識が低い」と判断されてしまう可能性もありますので、期限に間に合うようなら普通郵便を使いましょう。
いずれにしても、履歴書は提出期限に余裕を持って送ることが大切です。
前項では速達についてお伝えしましたが、書留での送付はどうでしょうか。
まずは「書留って何?」という人に向けて書留の概要を説明します。
荷物を確実に届けるため、特別な取り扱いをする郵便のことです。
引受から配達までの過程を記録し、万が一郵便物が届かなかったり壊れてしまったりした場合、差し出し時に申し出た範囲で実損額を賠償してもらえます。
書留で送れば履歴書が企業に届いたかどうかが確認できるので、普通郵便よりも安心できそうですが、指定がない限りは普通郵便で送ることをおすすめします。なぜなら、書留は企業側で受け取り印が必要となり、相手に手間をかけてしまうからです。
普通郵便でちゃんと届くのか不安という人は、特定記録郵便を使いましょう。
特定記録郵便は、受け取り印なしで相手側のポストに投函されたことが確認できるので便利です。
最後に、郵送時に気をつけたい点を挙げていきますので、就活中の人は参考にしてみてください。
書類を入れる封筒は白色無地のものが無難です。大きさは、指定がなければ2つ折りの履歴書(A4サイズ)がそのまま入る角型2号を選びましょう。
切手のデザインはキャラクターものや派手な柄を避け、ビジネスの場にふさわしいものを選びましょう。また、切手を貼る時は曲がったりしわになったりしないよう注意が必要です。
様は個人名に付け、御中は団体名や会社名に付けます。また、これらを2重で使用することはありません。
住所は都道府県から書き、マンションやアパート名がある場合も省略しないで記載します。
書類が折れたり濡れたりしないよう、必ず書類はクリアファイルに入れた上で封入しましょう。
郵便窓口から出せば、切手の料金不足や集荷時の事故を防げます。よほどのことがない限りは、窓口から出しましょう。
いずれも小さなことですが、採用担当者に悪い印象を与えないよう細部まで気を抜かないことが大切です。
また、履歴書の書き方や郵送方法に迷ったら、プロのアドバイスを受けてみましょう。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職支援を行うエージェントです。
学歴不問、未経験可などの求人を豊富に用意しているので、学歴や経験に不安のある方でも、自分にぴったりの求人が見つかるでしょう。
応募書類の書き方や添削、面接練習なども対応しているので、自信を持って就活を進められます。
興味のある方は、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書を郵送する時のマナーとは?
履歴書を郵送するときの正しい日付の書き方とは?
封をする前に再確認!履歴書の送り方
履歴書郵送時のマナー。切手の料金はいくらなの?
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
応募書類を企業に送る時の封筒の選び方・書き方
職務経歴書はどんな封筒に入れるべき?書き方はあるの?
送付状の役割とは?書き方であなたの印象が変わるかも
就活シーンにおける送り状とは?注意点や例文をご紹介
内定承諾書や添え状とはどんなもの?具体的な書き方や提出時のポイント
知っておこう!応募書類の封筒の書き方や郵送マナー
内定承諾書の送り方とは?封筒の書き方とマナー