新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書を郵送する際、封筒の宛名をどう書けばいいのか悩んでいませんか?
このコラムでは、封筒の書き方や郵送時の注意点、郵便料金についてなどをまとめました。
企業から「応募書類は郵送してください」と指定された場合、履歴書の他、エントリーシートや職務経歴書など指定の応募書類と送付状をクリアファイルに挟んで封筒で送りましょう。
送付状とは、カバーレターとも呼ばれるビジネス文書。企業への挨拶と同封物についてを簡略に書き、書類の一番上に置きましょう。
封筒の中央には、企業名を記入します。(株)などの略称は失礼にあたるため、「株式会社○○」というように正式名称で書きましょう。
人事部など、部署に対して送る場合の敬称は「御中」、担当者個人に送る場合は「様」が正式。間違えたり、どちらもつけてしまったりしないように注意が必要です。
〈OK例〉
株式会社○○ 人事部 御中
株式会社○○ 人事部 △△ 様
〈NG例〉
株式会社○○御中 人事部△△様
株式会社○○ 人事部△△(個人名)御中
また、履歴書などの応募書類を入れる封筒には、表に朱書きで「応募書類在中」「履歴書在中」などと書くことがマナー。そうすることで、採用担当者の方にスムーズに渡りやすくなります。
封筒のウラ面には、自分の住所、氏名の他、投函日の日付を記載しておきましょう。
日付は履歴書に書いたものや消印のものと一致させます。
住所の郵便番号や建物名などを省略する方がいますが、正式なものを書くようにしましょう。
〈OK例〉
〒123-4567
○○県○○市○○町 1丁目2番3号 △△マンション405
〈NG例〉
○○県○○市○○町 1-2-3-405
住所や名前を書く位置は左寄せが一般的。郵便局が推奨するマナーとしては、封筒の継ぎ目に沿って中央に書くというものもあります。
どちらでもマナーとして問題はないため、好きなほうを選びましょう。
郵送後に問題が起きないよう、下記のポイントについて投函前にチェックしておきましょう。
・誤字脱字がないか
・宛先は間違っていないか
・のりや両面テープなどでしっかり封をしてあるか
・必要書類(履歴書、職務経歴書、送付状など)はすべて封入されているか
・切手の金額は不足していないか
履歴書などの応募書類を郵送する際は、A4サイズの書類を折らずに入れることができる角形2号の封筒を使用するのが一般的。角形2号のサイズは332mm×240mmです。
郵便局では、340mm×250mm以内であれば定形外郵便物の規格内扱いとなります。
料金は重さに応じて異なり、50g以内であれば120円、51~100gの場合は140円、101~150gの場合は205円。
応募書類数枚をクリアファイルに挟んで送る…という場合は、120円または140円程度となるでしょう。
紙や封筒によって封入できる枚数は異なるため、料金がいくらに窓口から送ったほうが安心です。
(※郵便料金は2017年8月現在のものです)
就活時に企業に見られるビジネスマナー。あなたのマナーは大丈夫ですか?
自分のマナーに自信がない、企業が何を重視しているのかわからない…そう悩んでいる方は、就活アドバイザーに相談してみましょう。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職支援サービス。
経験豊富な就活アドバイザーが、利用者の方一人ひとりにマンツーマンで就活サポートを行っています。
一人で就活を続けるのは不安、初めての転職で何をしていいのかわからない…そんな悩みを抱えている方は、まずはお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
茶封筒は駄目?履歴書を郵送する時のマナーと書き方!
その封筒の色大丈夫?後悔しない履歴書の送り方
知ってる?エントリーシートを郵送する時のマナー
エントリーシートを郵送するための封筒の選び方とは?
エントリーシートの書き方を解説!志望動機や自己PRの例文
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
就活のポイント!履歴書を入れる封筒の選び方と書き方
〆(締め)の書き方知ってる?就活の封筒マナーについて
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
履歴書を郵送する時のマナーって?封筒や送付状の書き方
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
応募書類を入れた封筒で…就活の運命が決まります!