- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方
履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書に修正液を使うと、「仕事が雑」と思われてしまう
- 修正する時間がない時は、訂正印を使う
- 訂正印の使用は1箇所までにとどめよう
- 会社名や学校名は正式名称で書き、年号の表記は統一する
履歴書は学歴、職歴と項目が多く、1文字のミスで全てを書き直すのは大変な作業です。
しかし、たった1箇所と思った修正が不合格につながる可能性もあり、手を抜くことはできません。
今回のコラムでは、履歴書を修正してはいけない理由と、訂正印の使い方、ベストな履歴書に仕上げるための注意点をまとめました。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書の間違いは書き直しが基本
履歴書はビジネス上の正式な文書なので、修正液や修正テープを使った修正はしてはいけません。修正をすると、第三者が手を入れた可能性が出てきて、文書としての信用度が落ちてしまうからです。
さらに、修正液を使った形跡がある履歴書は、「マナー違反」と思われたり、「丁寧さが足りず、入社意欲が低い」と判断されたりする恐れがあります。
履歴書はその人の一番初めの印象を決める書類。多少手間でも、誤字や内容を修正したい時は、新しく作成し直すのが基本です。
中にはカッターや砂消しゴムで訂正したい文字を削り取るケースもあるようですが、そのような痕はじっくりと履歴書を読み込めばわかってしまうものです。
「1文字だけだから…」と思わず、間違えてしまった履歴書は面倒でも新しく書き直しましょう。
訂正印の使用はOK?
正式な書類であっても、訂正印を使えば修正が認められます。ただ、訂正印を使った場合も、「入社意欲が低いから手間を惜しんでいるのでは?」と判断される可能性があります。
提出期限まで時間がないなどの事情がある場合を除き、訂正印も極力使用を避けるのが賢明でしょう。
もし訂正印を用いる場合は、訂正したい箇所に二重線を引き、その横に押印します。押印する場所に厳密なルールはないので、スペースがない時は二重線の上に押印しても構いません。
二重線を引いて消した文字の上部に、訂正後の文字を書き入れましょう。
訂正印は広く普及しているやり方ですが、訂正印を使う場合も、許容されるのは1箇所までと考えてください。訂正印がいくつも押された履歴書は見栄えが悪く、印象が下がってしまいます。
ベストな履歴書に仕上げるために
ご説明した通り、訂正印はほかに手がない時に用いる手段です。
マイナス評価を防ぐには訂正箇所のない履歴書がベストなので、履歴書は提出期限に余裕を持って書き始め、書き損じた時に備えて余分の用紙を常備しておくのが良いでしょう。
また、鉛筆で下書きをしても書き間違いを減らせます。その際は下書きをした後が残らないよう、芯の柔らかい鉛筆を使うようにしてください。
ペンで書いた後にすぐ消しゴムをかけると、インクが滲んでしまうので注意が必要。しばらく時間を空けて確実にインクが乾いてから、紙がよれないように丁寧に下書きの文字を消しましょう。
履歴書でやってしまいがちな間違いは、学校名や会社名を略称で書いてしまうこと。学校名は「〇〇市立~」から書き始め、「高校」ではなく「高等学校」と記載しましょう。
会社名は「(株)」などの省略はせず正式名称で書いてください。
それから学歴と職歴、資格取得などの年月日は、西暦もしくは和暦に統一する必要があります。表記がばらばらになっていないか、履歴書を書き終わったら最終確認するようにしましょう。
もし、履歴書を送付した後に不備があると気づいた時は、担当者に電話かメールをしてミスを侘び、正しい情報を伝え直す方法があります。丁寧な言葉遣いで説明すればマイナス印象にはなりにくいので、最後の手段として覚えておくと良いでしょう。
完成度の高い履歴書を仕上げるには、出来上がった書類を第三者にチェックしてもらうのが一番です。
とはいっても、「知り合いに履歴書を見せるのは恥ずかしい」「頼める人がいない」という人は、エージェントを頼るのがおすすめ。
若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブでは、履歴書の初歩から指導しているので、「基本的な書き方がわからない!」という方も安心です。
専属の担当者がその方の状況に合わせた書類作成、面接対策のアドバイスを行い、内定までをバックアップいたします。
相談だけのご利用も受け付けているので、就活、転職の疑問や悩みはハタラクティブのアドバイザーにお聞かせください!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円