- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書は手書きが好印象?自作する際のポイントを解説
履歴書は手書きが好印象?自作する際のポイントを解説
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書をパソコンで作成する人は増えているが、まだまだ手書きが一般的
- 手書き作成は人柄や字の綺麗さなどが判断され、新卒や社会人経験のない人に向いている
- パソコン作成はIT業界や外資系企業への応募、PCスキルをアピールしたいときに効果的
- 企業や応募者スキルなどによって与える印象は異なるため、状況に合った書き方を選ぼう
- 面接の回答と履歴書の内容が異なると説得力がなくなるので、コピーをとっておくことを忘れずに
履歴書にはさまざまな様式のものがあり、「 自分に合った履歴書が見つからない 」という方も多いと思います。
パソコンで履歴書を自作する方が増えていますが、実際どのような点に注意しながら作成するのでしょうか。また、自作の履歴書と手書きの履歴書は、どちらが好印象を与えるのでしょうか。
当コラムでは、パソコンで履歴書を作成する方法を、注意点を交えながら解説しています。
これから就職・転職を目指す方にぴったりの内容となっていますので、ぜひ今後の活動にお役立てください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書は手書きとパソコンどちらが好印象?
応募書類をパソコンで自作する方が増えていますが、まだまだ手書きが一般的と言えるでしょう。
手書き作成、パソコン作成、それぞれのポイントを以下にまとめました。
手書き作成
・人柄や字の綺麗さなどが判断され、新卒や社会人経験のない方に向いている
・丁寧さや意欲の高さが伝わりやすい
手書き作成は作成に時間がかかり、字が読みづらい場合があります。作成の際にはしっかり時間を確保し、誰にでも読みやすい字で丁寧に記入することが好印象に繋がるでしょう。
パソコン作成
・IT業界や外資系企業への応募、またはPCスキルをアピールしたいときに効果的
・読みやすい
・作成時間が比較的短時間で済む
・1度作ると他の企業への応募時に転用できる
パソコンで履歴書を作成する方も増えていますが、手書きの履歴書から応募者の人柄や意欲を読み取ることができる、と考える企業も多く、パソコン作成は良い評価がされない場合もあるようです。
応募先の企業や応募者スキルや経験によって採用担当者が受ける印象は異なるので、状況に合った作成方法を選びましょう。
また、応募先企業からフォーマットの指定がある場合は、その通りに作成しないとマイナス評価に繋がるので注意が必要です。
履歴書を自作するには
Web上で「履歴書 フォーマット」などと検索すると、さまざまな作成方法が出てきます。テンプレートを利用すると作成しやすいようです。Word・Excelはどちらでも可。ご自分が使いやすい方を選択するのが大切です。
また、作成した履歴書を印刷して企業に提出する場合とデータとして送付する場合により、気をつけるポイントが異なります。それぞれのポイントを押さえて、好印象につながる履歴書を作成しましょう。
履歴書作成の注意点
パソコンで履歴書を作成する際、また企業に提出する際には注意しなければならないポイントがいくつかあります。
以下にまとめました。
作成の際の注意点
・WordやExcelのフォーマットを使う
・文字の大きさやフォントは履歴書内で統一する
・適度な改行を入れ、見やすい書類にする
・企業別にフォルダを分類し、保存しておく
・日付は応募書類の提出日(郵送日)を記入
印刷する際の注意点
・履歴書を印刷する際は、A4またはB5サイズの上質紙を使用
・面接の回答と履歴書の内容が異なると説得力がなくなるので、内容の確認ができるようにコピーをとっておくことを忘れずに
・写真は履歴書に糊付けして添付する(履歴書と写真を一緒にプリントアウトするのはNG)
印刷せずに、データとして企業に履歴書を送付する場合もあると思います。
その際、写真は高画質の画像データを添付するようにしましょう。自分で撮った写真を利用するのも良いですが、写真館などでプロに撮ってもらうのもおすすめです。
応募書類の作成は就職・転職活動の基本です。何か分からないことがあれば、就職支援サービスのハタラクティブにご連絡ください。
当社は、ご登録から採用に至るまで、全てのサービスが無料でご利用いただけます。
さらに、履歴書の添削は何度でも可能。知識豊富な就活アドバイザーが、あなたの就職・転職活動を心を込めてお手伝いします。まずはお気軽にご連絡ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円