- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書で使うボールペン選びは重要!選ぶポイントとは?
履歴書で使うボールペン選びは重要!選ぶポイントとは?
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書におすすめのボールペンはゲルインクの油性
- 履歴書で使うボールペンのインクの色は黒が一般的
- 履歴書で使うボールペンを選ぶ前には、試し書きしよう
- ボールペンでの書き間違えを直すために履歴書に修正液や修正テープを使うのはNG
履歴書でどんなボールペンを使った良いのか迷っている方に向けて、選ぶ際のポイントをご紹介します。ボールペンで履歴書を書く際の注意点ついても紹介するので、どんな商品を購入すればよいか悩んでいる方はチェックしてみましょう。
ボールペンを使いこなす方法や書き間違えてしまった場合の修正方法についてもまとめたので、これから履歴書を準備する方はぜひご覧ください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書で使うボールペンは何が良い?
履歴書を書くときに使うボールペンはゲルインクの油性のペンが最適。水性ボールペンの場合、書き心地は良くなめらかですが、その分乾き遅くにじみが出やすいデメリットもあります。
一方、油性インクはにじみにくく耐水性に優れているため乾きやすいのが特徴。ダマになりやすく、書き味が重いというデメリットもありますが、手書きで履歴書を作成する際は速乾性を重視するのがおすすめです。かすれやにじみのリスクを減らすことで、書き直し防止につながるでしょう。
また、同じ油性でもゲルインクであればダマになりにくく、さらさらとした書き心地のため、油性のデメリットもカバーしてくれます。
インクの色は黒が無難
履歴書は黒のボールペンで書くのが一般的。履歴書に限らず、ビジネスシーンで書類を作成する場合には、通常は黒のインクを使用します。他の色のインクはほとんど用いられません。青いペンで記入するのもマナー違反ではありませんが、特にこだわりがない場合は黒インクを選ぶのが無難でしょう。もし青いインクを使う際は鮮やかな水色を使うのは避け、濃紺に近い暗めの色がおすすめです。
ボールペンの太さは0.5mmから0.7mm
ボールペンの芯の太さにはさまざまな種類がありますが、履歴書で使うものは0.5mmから0.7mmのものを選ぶのが良いでしょう。履歴書では「第三者にとって見やすい書面になっているか」という面も重要です。文字が太すぎても見づらいですし、小さすぎても読みにくいもの。その点、0.5mmから0.7mmの太さであれば、履歴書の項目欄に収まりやすいサイズといえます。ボールペン選びで考慮すべきポイントについてさらに知りたい方は、詳しく書かれたコラム「履歴書のできばえを決める!一押しのボールペンはどれだ」もご覧ください。
履歴書に使うボールペンはまず試し書きする
履歴書で使うボールペンを選んだら、実際に書き出す前に別の用紙に試し書きをしましょう。文具店で購入する際に、試し書きできるようであればその時点で確認しておくことをおすすめします。書き心地だけでなく、用紙への裏写り、にじみ、かすれ、乾き具合などにも着目してください。
履歴書で使用するボールペンを賢く選ぶコツについてさらに知りたい方は、詳しく書かれたコラム「読みやすい履歴書はボールペン選びから」もご覧ください。
試しに一枚書いてみる
書き心地を試したら、そのまま一枚テストとして履歴書を書いてみるのがおすすめ。実際に履歴書のサイズで書き出してみるとにじみが気になったり、もう少し細い・太い方が書きやすい、といった気づきがある場合も。本番と同じ道具を揃えることをお勧めします。
本番の用紙に鉛筆で下書きをするのであれば、2Bや3Bなどやわらかい鉛筆を使って軽く書くようにしましょう。下書きの時点で力を入れて書いてしまうと、紙に跡がついてしまい、その後ボールペンで書くのが難しくなることがあります。紙にインクがのりにくくなるので、下書きを消そうとした際にインクがかすれてしまうこともあるので注意してください。
ボールペンで履歴書を書くときの3つのNG
ここでは履歴書をボールペンで書く際のやってはいけない3つのNGについて解説します。
1.消せるボールペンは絶対に使わない
履歴書を書く際、消せるボールペンを使うのは絶対にやめましょう。
消せるボールペンは、専用のゴムで間違えた部分をこすることで、温度変化によるインクの透明化を引き起こすものです。間違えてしまってもその部分を消して書き直せるので便利ですが、履歴書を書く場合にはふさわしくありません。
ボールペンで履歴書を書くのは、他者による改ざんを防ぐためです。また重要な情報が何らかの理由で消えてしまうのを防ぐためでもあります。しかし、消せるボールペンを使ってしまうと誰かが情報を改ざんしてしまうかもしれません。また温度変化によって自分の大切な情報が消えてしまう可能性もあります。
思わぬトラブルが発生して応募先の企業に迷惑をかけないためにも、消せるボールペンではなく、必ず普通のボールペンを使うようにしましょう。たとえ文字が消えなかったとしても、消せるボールペンは普通のボールペンよりもインクが薄いことが多いので、すぐに見抜かれてしまいます。採用担当者から悪い印象を持たれないためにも、消せるボールペンを履歴書で使うのはやめましょう。
2.修正液や修正テープを使わない
ボールペンで書き間違えてしまった場合でも、修正液や修正テープを使うのはNGです。履歴書は公的書類に該当するため、修正には訂正印を使うのがマナー。ビジネスシーンでも、書類を修正液や修正テープで直したり、二重線を使ったりするのはマナー違反に該当します。履歴書で修正液や修正テープを使うと、それだけで非常識な人と判断されてしまう可能性も。
ただ、訂正印の場合はどうしても修正箇所が目立ってしまうため、間違えた場合は可能なら最初から書き直すのがおすすめです。
書き直す時間がない、また間違えてしまうかも…といった懸念から訂正印の手順を知っておきたい方は、「履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方」をご一読ください。
ボールペンで書き間違えることがないように、必ず事前に鉛筆で下書きをし、一文字一文字を確認しながら丁寧に書くようにしましょうす。もし、あと少しで書き終わるというところで間違えてしまっても、自分の熱意をもう一度示すチャンスと考えて、さらに丁寧に書くよう心がけましょう。
色付きペンで装飾をしない
自己PRや保有資格など、アピールしたい項目に蛍光ペンで線を引くのはやめましょう。
ほかの応募者と差をつけたいという目的があったとしても、履歴書は公的な書類なので色ペンでの装飾はおすすめできません。採用担当者によっては一部でも色ペンを使った書類には「不適切」の判断を下す人もいます。
選び抜いたボールペンで最高の履歴書を書く
履歴書を書く際に選ぶボールペンによって、採用担当者に与える印象は大きく異なります。自分に合ったボールペンは人それぞれなので、いくつものボールペンを試し書きして選ぶ必要があるでしょう。選び抜いたボールペンを使うことで自分のモチベーションも上がり、最高の履歴書が書けることでしょう。
しかし、ボールペンの選びはあくまでも最低限のマナーの話。履歴書で大切なのは内容です。書類の書き方に自信がない、第三者にチェックして欲しいという方は、ハタラクティブにご登録ください。
ハタラクティブでは経験豊富なアドバイザーが書類や面接対策の指導を行い、採用までの過程をサポートします。
当サービスは20代の若年層を対象としているため、正社員経験がない方やフリーター歴が長い方の利用が多く、就活が初めての方も安心です!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円