公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ここでは、送付する際の履歴書の正しい折り方をご紹介!折り方だけで合否は決まることは少ないようですが、「書類の提出」は正社員として活躍するために必要となるビジネスマナー。就職・転職活動をしている今のうちに、きちんとマナーを身に着けましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
細かく折り目がついていると、開く手間があるほか、ファイルやコピーをする際に嵩張ったり、閉じづらかったり、コピーしづらかったり…など、ちょっとした手間が発生することも。
基本的には折らないで、クリアファイルやA4の封筒などに入れて持ち歩くのが良いでしょう。
よくあるのが、ギリギリの大きさの長形封筒に入れてしまうケース。手近にあったからとこの封筒に入れる人がいるようですが、強く折り目が付いてしまうほか、封筒サイズに余裕が無いため、採用担当者が開封の際に誤って履歴書まで切ってしまう恐れもあります。
ビジネスマナーを守って相手への配慮ができることも、選考突破には大切なことです。上記の方法で履歴書には折り目を付けずに持参・郵送するようにしましょう。
3つ折りでも採用基準の減点対象になることはありません。長3サイズの茶封筒に入れる場合は、3つ折りが好ましいです。
3つ折りで提出したい時は、まず2つ折りの状態から、写真が表に見えるように上から3分の1の部分で折ります。残りの3分の1を、横から見て「Z」に見えるように折り返しましょう。
履歴書の欄外に、3つ折りしやすいよう「◀」「▶」などのマークがついていることがあります。このマークを基準にして折ってもいいでしょう。
また、手だけで折った紙は折り目が浅く、紙が浮かんできます。
手で軽く折り目を付けたら、その上から定規でなぞってきっちり折り目をつけるなど、ひと手間加えることで「綺麗な履歴書(=書類作成も丁寧に行う人)」という好印象を与えられるかもしれません。
「意欲」や「経歴」を重視されることが多いため、就活中はまだ「仕事に対する能力」を見ることは少ないだろうと考える方もいるかもしれません。しかし、就職・転職活動における書類選考や面接は、企業が「どれだけ活躍してくれそうか」を見る場所といえます。
「書類作成」「提出の仕方」「挨拶」「受け答え」などは全てビジネスの基本に繋がること。これらに不備があるということは、採用した後に基本的なビジネスマナーを教える必要があるでしょう。人材育成に力をいれている企業であっても、基礎中の基礎から教える場所は少ないのではないでしょうか。
折り方だけで合否が決まることは少ないようですが、今後のためにも書類提出=ビジネスを意識しましょう。
市販の履歴書には、2つ折りの状態で入れられるサイズの封筒が付いていることが多いでしょう。そのまま使用して大丈夫です。
別途封筒を購入する必要があるときは、A4サイズの用紙が折れずに入るサイズの「角型A4」か、「角2号」がおすすめ。色は白いものを選びましょう。封筒の表面左下に、赤字もしくは赤いスタンプで「履歴書在中」と記載し、四角で囲むと、ひと目で履歴書が封入されていることがわかり、採用担当者の手間を省くことができます。
添え状、履歴書、職務経歴書の順番で入れましょう。これは、採用担当者が見やすい順番。例えば、逆の順番で封入されていると最初に職務経歴書を見ることになります。いきなり知らない人から職務経歴を教えられても戸惑ってしまうはず。初対面の人に自己紹介する時と同じように、「挨拶」「簡単な自己紹介」「詳しい経歴」という順番をイメージするのがいいかもしれません。
また、正面にした封筒に対して、どの書類も表面が上になるように入れましょう。
それから、書類は折れやすく、水分に弱いもの。クリアファイルにいれることで、余分な折り目や汚れがつくこと・水分で濡れてしまうことを防ぐことができます。
ハタラクティブではこのように書類の折り方なども含めた書類作成の指導や面接対策を行っています。ほかにも、マンツーマンのカウンセリングであなたにぴったりの募集求人の紹介、面接の日程調整代行、入社後のフォローなど、高卒・既卒・第二新卒・フリーターから正社員として就職・転職するためのサポートが全て無料。
ハタラクティブのサービスに興味が湧いた方は、ぜひ一度ご相談ください!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
三つ折り厳禁!履歴書の封筒の正しい入れ方をマスターしよう
履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!
郵送する場合の履歴書の折り方、封筒の選び方、入れ方
長封筒?角型封筒?履歴書を送る封筒のサイズ
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
郵送?持参?履歴書の封筒に書くことについて
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
履歴書を郵送する時のマナーって?封筒や送付状の書き方
正しい渡し方で印象アップ!履歴書を持参する際の注意点
その封筒の色大丈夫?後悔しない履歴書の送り方
応募書類を入れた封筒で…就活の運命が決まります!
就活のポイント!履歴書を入れる封筒の選び方と書き方
就活の書類を郵送する時のマナー、知っていますか?
履歴書を郵送する時、使用するのは白無地封筒?茶封筒?
種類豊富な履歴書!自分に合うものを選ぶポイントは?
履歴書の封筒の書き方や選び方に関する注意点
応募書類を企業に送る時の封筒の選び方・書き方