新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・履歴書の職歴欄を記入するときは、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなどの勤務形態に注意する
・職歴欄の結びには「以上」を忘れずに書く
・職務経歴書には、履歴書に書ききれなかった詳しい内容やアピールポイントを記入する
・応募書類の書き方に困ったら、ハタラクティブに相談するのがおすすめ
履歴書の書き方にはコツがあり、特に気を付けたいのは職歴に関する項目です。
ここでは、履歴書の職歴欄について、応募先企業に分かりやすく伝わる簡潔な書き方をご紹介。
さらに、履歴書には書ききれない詳しい職歴を伝える職務経歴書の書き方もご説明します。
履歴書の職歴欄を記入するときにはどのようなことに注意して記入すればよいのでしょうか。
特に気を付けたいポイントに絞ってご紹介します。
「〇〇株式会社へ入社、△△部□□課へ配属」のように、会社名、所属部署名は省略せずに正式名称で記載します。
株式会社は(株)と略してしまいがちなので気を付けましょう。
異動があった場合は、部署名・異動年月も記入します。
「〇〇株式会社に契約社員として入社」または「〇〇株式会社(契約社員)」と記入します。
契約社員から正社員に採用された場合は、「同社正社員採用」と忘れずに書きましょう。
契約社員から正社員への採用が認められた実績は、評価の対象になります。
「〇〇派遣会社に登録」「〇〇株式会社にて事務職として勤務」あるいは簡潔に「〇〇株式会社に派遣社員として入社」と記載します。
退職した際は、「契約期間満了のため退職」と記入しましょう。
アルバイト歴は基本的に記入する必要はありません。
ただし、応募先企業と関連の深い業界や職種の場合、専門的な知識や経験を積んだ場合は、アピール材料になるので記載すると良いでしょう。
また、アルバイトの経験を記載しないと空白の期間が長くなってしまうときは、ブランク期間に何をしていたのかと採用担当者が疑問を持つ可能性があるため、アルバイト歴を記入した方が良いでしょう。
さらに、社会保険に加入していた場合は、「株式会社〇〇入社(アルバイト)」と記載する必要があります。
採用後の入社手続きで、履歴書にない会社の社会保険加入実績が分かると経歴詐称を疑われてしまうケースがあるため注意しましょう。
「結び」とは、締めくくりの言葉を意味し、職歴の結びは、職歴の1番下に記入して職歴を締めくくる言葉です。
在職中の場合、現在働いている会社の入社日を記載した次の行に、左詰めで「現在に至る」と記入します。
在職中の会社について記載しした欄に収まるときは、「現在在職中」と記入することも可能です。
退職した場合は、退職した企業について記載した欄に、「退職」と記入します。
“現在に至る・現在在職中・退職”と書いた後は、次の段に右寄せで「以上」と記載すれば職歴欄の完成です。
履歴書の職歴欄では伝えられない詳しい職歴の情報をまとめたものが、職務経歴書です。
職務経歴書には、過去に働いていた企業の情報や仕事内容、実績、身に付いたスキルなどを分かりやすく記入します。
企業によって提出の必要がない場合もありますが、自分の経験や能力を詳しく伝えたいときは、職務経歴書を記入し提出しても良いでしょう。
職務経歴書を記入する際は、応募先企業が求めている人材の共通点を探し、積極的にアピールすることが大切です。
・経歴要約
・在職していた(在職中の)企業名、入社年月日など
・所属部署 、役職、ポジション
・業務内容
・身に付いた専門知識やスキル
・評価、実績
・アピールポイント
職務経歴書を作成した後は、履歴書同様に「以上」と記入することを忘れないように注意しましょう。
履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方を詳しく知りたい、応募書類の書き方で疑問点があるという人は、就職・転職支援のハタラクティブにお任せください。
既卒や第二新卒、フリーター向けの就職支援サービスのハタラクティブでは、専任の就活アドバイザーが1人ひとりに合った求人紹介をはじめ、応募書類の添削、面接対策、面接日の日程調整なども行います。
1人で就職・転職活動をするのが不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書の職歴の書き方。異動や昇進のときは?
履歴書の改行はOK?職歴や自己PRを見やすく書こう
職務経歴書の退職理由はどう書く?事例別の書き方例を紹介
企業が経歴を問う意味は?今の職歴をもっと輝かせる方法
異動の意味って何?目的と効果を知ろう
経験やスキルをアピール!経理向けの職務経歴書の書き方
「貴社の規定に従います」はどう使う?履歴書の本人希望欄
自己PRと長所の違いは?面接でどっちも聞かれたらどう回答する?
通勤経路の書き方は電車や車で違う?地図作成のポイントも解説
長所は短所に言い換えられるものを選ぼう!自己PRとの違いや書き方例も
第二新卒から公務員になれる?種類や採用試験について解説
異動願いを提出したい!提出のタイミングや正しい書き方を例文付きで解説!
興味ない仕事に疲れていませんか?
第二新卒から正社員の秘書になるには?
企業に必要不可欠な中間管理職とは?
学校名が変更になったら履歴書の学歴はどう書けばいい?
誠意が伝わる始末書の書き方と、顛末書との違いとは?
自衛隊を辞めたい人へ!退職する際の注意点や転職に向け知っておきたいこと
関連キーワード