- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 派遣社員と契約社員の違いとは?メリットや契約切り替え時の注意点を解説!
派遣社員と契約社員の違いとは?メリットや契約切り替え時の注意点を解説!
更新日
この記事のまとめ
- 派遣社員は「派遣会社」と雇用契約を結び、契約社員は「就業先」と直接契約を結ぶ
- 派遣社員の場合、同じ派遣先企業の同一業務に従事できるのは3年までとされている
- 契約社員の場合、契約を更新すれば同じ就業先で3年以上働ける
- 派遣社員と契約社員のどちらが良いかは、キャリアプランや希望する働き方による
- 派遣社員から契約社員へ切り替えるときは、契約書の確認を入念に行おう
「派遣社員と契約社員の違いは?どちらが良いの?」と悩んでいる人もいるでしょう。派遣社員と契約社員は雇用主が異なるものの、両者の間に大きな優劣はありません。どのような雇用形態が自分に向いているかは、やりたい仕事やキャリアプランによります。このコラムでは、派遣社員と契約社員の違いやそれぞれのメリット・デメリットをご紹介。雇用形態ごとの向いているタイプも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
派遣社員と契約社員の違いとは?
派遣社員と契約社員の大きな違いは「雇用主」です。派遣社員は派遣会社と雇用契約を交わし、契約社員は就業先企業と直に契約を交わします。
派遣社員と契約社員(有期労働契約)における雇用契約の違いを比較しやすいよう、以下の表にまとめました。
派遣社員 | 契約社員 | |
---|---|---|
雇用主(雇用形態) | 派遣会社(間接契約) | 就業先企業(直接契約) |
契約期間 | 業務を変えずに同じ派遣先企業で働けるのは3年まで | 一回の契約につき原則3年まで。契約更新で3年以上の勤務も可能 |
給与 | 時給制が多い | 月額制が多い |
勤務時間 | 週△日、1日△時間といった勤務が可能 | 原則フルタイムでの勤務 |
交通費 | 時給に含まれる場合が多い | 別途支給があるが、上限がある場合がある |
有給休暇などの 福利厚生 | 派遣会社の規定を適用 | 就業先企業の規定を適用 |
上記の表を見ると、雇用主(雇用形態)のほかにも、契約期間や給与の面でも違いがあることが分かります。以下でそれぞれの違いを解説するので、ぜひご一読ください。
雇用主(雇用形態)
前述したように、派遣社員は派遣会社に、契約社員は就業先の企業に雇用されるという違いがあります。
派遣社員とは、派遣元となる会社と雇用契約を結び、派遣先の企業で就業する雇用形態のことです。一方、契約社員とは、直接企業に雇用されている有期契約労働者のこと。派遣社員は関節契約で、契約社員は直接契約と覚えておくと良いでしょう。
契約期間
派遣社員と契約社員は、契約期間にも違いがあるようです。
「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律第35条の3項」では、派遣社員が同じ会社の同一業務に従事できるのは3年までと定められています。
厚生労働省の「さまざまな雇用形態」によると、契約社員(有期労働契約)も派遣社員と同じく、1回あたりの契約期間の上限は原則3年です。しかし、有期契約社員の場合、契約を更新すれば3年以上勤められる点が派遣社員とは異なります。
参照元
e-Gov法令検索
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
厚生労働省
さまざまな雇用形態
給与
派遣社員は時給制、契約社員は月給制の傾向にあるという違いもあります。派遣社員は「週4日」「1日6時間」といった柔軟な働き方が可能なのに対し、契約社員はフルタイム勤務が基本です。
加えて、派遣社員は基本的に交通費が時給に含まれているのに対し、契約社員の場合は別途支給される場合が多いという違いも。細かい規定は雇用先によって異なるため、就業規則をよく確認しておくのがおすすめです。
福利厚生
派遣社員の場合は雇用主である派遣会社の規定が、契約社員には就業先企業の規定が適用されます。正社員と比較すると福利厚生の充実度は下がるものの、スキルアップのための制度や各種手当が適用される場合もあるようです。
福利厚生の内容は雇用先によって異なるため、企業の公式Webサイトや福利厚生をチェックしておきましょう。福利厚生の制度概要については、「福利厚生とはどんな制度?目的や適用条件を分かりやすく解説します!」のコラムでまとめているので、あわせてご一読ください。
正社員やパートとの違い
「正社員」は無期雇用契約で、派遣社員や契約社員といった有期雇用契約の場合よりも裁量の大きい仕事に関われます。そのため、スキルや年収も上がりやすいでしょう。「パート」は、派遣社員や契約社員以上に労働時間と日数に融通が利くのが特徴です。正社員・パートともに、勤め先の企業と直接労働契約を結ぶ点は契約社員と変わりません。
そのほか、派遣社員や契約社員と混同されやすい「委託社員」「嘱託社員」という働き方もあります。委託社員の詳細は「委託社員とは?働くメリット・デメリットやほかの雇用形態との違いも紹介」、嘱託社員については「ずっと嘱託社員で働くメリット・デメリットを解説!正社員との違いとは」をチェックしてみてください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
- 自分でも丁寧に話を聞いてもらえるかな
- 無理な勧誘されないかな
- 最後までお金はかからないのかな
派遣社員の主な5つのメリット
派遣社員のメリットには、「契約社員と比べて時給が高め」「就業先を自分で探す必要がない」といった内容が挙げられるでしょう。派遣社員は不安定というイメージを持つ方もいるようですが、角度を変えてみれば派遣社員には幅広いメリットがあります。
派遣社員の主なメリット
- 派遣社員は契約社員より時給が高い傾向にある
- 派遣社員は次の会社を自分で探す必要がない
- 派遣社員は多様な会社でスキルアップできる
- 派遣社員は派遣会社独自のサポートを受けられる
- 待遇に関する交渉を派遣会社が代行してくれる
1.派遣社員は契約社員より時給が高い傾向にある
契約社員やパートと比較すると、派遣社員の時給は高い傾向にあります。派遣社員を募集している企業は人材の確保に急いでいる傾向にあり、少しでも興味を持ってもらえるように時給を高めに設定しているようです。
2.派遣社員は次の会社を自分で探す必要がない
派遣社員の場合は派遣会社が次の就業先を紹介してくれるため、契約期間終了後に就職・転職活動をする必要はありません。キャリアが途切れる不安が軽減されるのは、契約社員と異なる派遣社員ならではのメリットといえます。
3.派遣社員は多様な会社でスキルアップできる
派遣先によって異なるスキルを身につけられるのも、派遣社員のメリットです。就業先企業に直接雇用される契約社員は、仕事内容や関われる業務が固定される傾向にあります。
一方、派遣会社で扱っている求人は事務職から専門職まで幅広いのが特徴です。未経験で就業可能な求人もあるので、派遣社員は多種多様な分野にチャレンジできる機会が設けられています。
4.派遣社員は派遣会社独自のサポートを受けられる
契約社員と異なり、派遣社員は派遣会社が独自で行っているサポートを受けられることもメリットの一つです。
派遣会社の多くは、仕事現場で役立つスキルや資格を身につけるための講座を実施し、自社に登録している派遣社員を支援しています。サポート内容は派遣会社によって異なるため、登録する際はどのような支援制度があるかを事前に確認しましょう。
5.待遇に関する交渉を派遣会社が代行してくれる
待遇に関する交渉を派遣会社が代行してくれるのも、契約社員にはない派遣社員のメリットです。給与や仕事内容など、労働条件に関する交渉も派遣会社が行ってくれます。また、就業先に直接話しにくいことも、派遣会社を介して相談することが可能です。
派遣社員として働くメリットについては、「派遣か正社員か悩む…両者のメリットは?自分に合った働き方を見つけよう」もご確認ください。
「紹介予定派遣」という雇用形態もある
派遣社員や契約社員のほかに、紹介予定派遣という雇用形態もあります。紹介予定派遣とは、一定期間(6ヶ月以内)の勤務を経たあと、派遣先企業での直接雇用に切り替えることを前提とした派遣社員の働き方です。「労働者派遣法の第2条4項」によって定められています。ただし、紹介予定派遣は直接雇用を保証するものではないので注意が必要です。詳しくは、「紹介予定派遣とは?派遣との雇用形態の違いやメリット・デメリットを解説」をご覧ください。
参照元
e-Gov 法令検索労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律
派遣社員の主な3つのデメリット
派遣社員のデメリットには、「交通費やボーナスの支給がない傾向にある」「成果が給料に反映されにくい」「雇用が安定しにくい」などが挙げられます。以下で詳細をチェックし、前述のメリットや契約社員の特徴と照らし合わせたうえで働き方を検討しましょう。
派遣社員の主なデメリット
- 派遣社員は交通費や賞与の支給がない傾向にある
- 派遣社員は評価が給与に反映されにくい
- 派遣社員は雇用が安定しにくい
1.派遣社員は交通費や賞与の支給がない傾向にある
派遣社員は契約社員よりも時給が高めに設定されている反面、交通費の支給がないこともあるようです。就業先の企業と直接雇用契約をしているわけではないため、基本的にボーナスの支給対象にもなりません。
「時給が高いから」と遠い場所の就業先を選ぶと、実質的に損をしてしまう可能性も。就業先は自宅から近い職場や交通費が支給される企業を選ぶと良いでしょう。
2.派遣社員は評価が給与に反映されにくい
派遣社員は、評価が給与に反映されにくいというデメリットもあります。派遣社員は正社員や契約社員と違い、派遣会社を介した有期雇用契約のため、就業先企業で評価につながるほど大きなプロジェクトを任される機会が少ないのが現実です。
評価を仕事のモチベーションにして働きたい方は、社員のキャリアアップに積極的な企業への正社員就職も視野に入れると良いでしょう。派遣社員と正社員の働き方について比較したい方は、「正社員型派遣とは?派遣と正社員の働き方の違いについても解説」をご参照ください。
3.派遣社員は雇用が安定しにくい
派遣社員は雇用が安定しにくいのもデメリットといえます。
このコラムの「派遣社員と契約社員の違いとは?」で説明したとおり、派遣社員は同じ企業で3年を超えて働けないのが決まりです。また、勤め先が経営難に陥ったときには、契約を打ち切られる「派遣切り」が行われるリスクが高い立場にあります。正社員だけでなく契約社員と比較しても、派遣社員の雇用は不安定な傾向にあるといえるでしょう。
「派遣」と「請負」の違いは?
「民法第632条」にあるとおり、「請負」とは請負会社が外部から引き受けた仕事を全うし、発注会社がその仕事に対して報酬を支払う業務形態です。厚生労働省の「労働者派遣を行う際の主なポイント(p.2)」によると、派遣社員が就業先企業から仕事の割り振りや指示を受けるのと違い、請負では仕事に関わる業務全般の責任や指揮権は請負会社側にあります。そのため、仕事の発注先である企業が、請負会社に所属する社員に直接業務の指示を出した場合、「偽装請負」として違法行為にあたる可能性もあるでしょう。参照元
e-Gov 法令検索民法
厚生労働省労働者派遣事業・職業紹介事業・募集情報等提供事業等
契約社員の主な5つのメリット
契約社員の主なメリットには、「交通費が支払われることが多い」「会社の仕事に幅広く携われる」などが挙げられます。ここでは、前述した派遣社員のメリット・デメリットを押さえたうえで、契約社員として働くメリットについて見ていきましょう。
契約社員の主なメリット
- 契約社員は給与と別で交通費が支払われることが多い
- 契約社員は正社員になれる可能性がある
- 契約社員なら会社の仕事に幅広く携われる
- 契約社員の立場だと退職を切り出しやすい
- 研修制度などスキル向上の機会を得やすい
1.契約社員は給与と別で交通費が支払われることが多い
このコラムの「給与」で述べたように、契約社員は別途交通費が支払われる傾向にあります。交通費が支給されれば、勤務地の選択肢を増やせるでしょう。
ただし、会社によっては支給額に上限を設けていることも。求人票をよくチェックしたり面接で質問したりして、交通費の扱いを事前に確かめておくのがおすすめです。
2.契約社員は正社員になれる可能性がある
契約社員は就業先の会社と直接雇用契約を結んでいるので、実績や企業の意向によっては正社員に登用してもらえる可能性があります。契約社員から正社員を目指したい場合は、就業先の会社に正社員登用制度があるかどうか確認しておきましょう。
正社員登用について詳しく知りたい方は、「正社員登用は嘘?正しい情報を見抜く方法や契約社員との違いを解説」もあわせてご覧ください。
3.契約社員なら会社の仕事に幅広く携われる
契約社員であれば、勤め先の業務に幅広く携われる可能性があるでしょう。
派遣社員の場合、仕事は派遣会社と取り交わした契約内容のみに限られます。一方、契約社員の場合は、労働契約を結ぶ際に言われていない業務を依頼されることも。就業先の企業によっては、正社員と変わらないような責任ある仕事を任せられる場合があるため、仕事のやりがいも感じやすいでしょう。
4.契約社員の立場だと退職を切り出しやすい
契約社員は退職を切り出しやすい立場にあることもメリットの一つです。有期契約社員は契約期間に限りがある雇用形態なので、更新をしなければ自ずと退職することとなります。将来やりたいことが別にある場合や、事情によって長年働き続けるのが難しい人も気兼ねなく働けるでしょう。
5.研修制度などスキル向上の機会を得やすい
企業によっては、契約社員も研修が受けられる場合があります。大人数の契約社員を抱えている企業や将来的に正社員として働いてほしいと思っている企業では、契約社員の育成にも力を入れている傾向があるようです。
このような企業に就職すれば、契約社員として働きながらスキルアップを目指せる可能性があります。求人情報をしっかりチェックするようにしましょう。
契約社員の主な3つのデメリット
契約社員の働き方には、メリットだけでなくデメリットもあります。後悔しない就職・転職ができるよう、派遣社員と契約社員の特徴を理解したうえで、より自分に合った雇用形態を選択しましょう。
契約社員の主なデメリット
- 契約社員は基本的に契約期間の定めがある
- 契約社員だと契約満了後に就職活動が必要になる
- 契約社員は正社員に比べるとキャリアを積みにくい
1.契約社員は基本的に契約期間の定めがある
前述したように、契約社員の雇用契約は派遣社員と同様、期間に定めがあるのが一般的。契約更新となれば同じ職場で3年以上働くことも可能ですが、最終的な判断をするのは企業側です。
そのため、企業側に仕事のレベルが不足していると捉えられたり、経営不振で人員削減が行われたりすると、雇用契約を切られるリスクがあるのがデメリットといえます。雇用の安定性を重視したい方は、できるだけ正社員を目指したほうが良いでしょう。
なお、契約社員も5年以上同じ企業で働くことで無期雇用転換が可能です。「契約社員と正社員の違いとは?登用制度や無期転換についても解説」で詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。
2.契約社員だと契約満了後に就職活動が必要になる
派遣会社が仲介をする派遣社員とは違い、契約社員は契約終了後の就業先を自分で探す必要があります。契約更新が叶わなかった場合、数年おきに転職活動をしなくてはいけないため、ストレスを感じてしまうことも。雇用形態を考える際は、契約終了後のことも頭に入れておきましょう。
3.契約社員は正社員に比べるとキャリアを積みにくい
契約社員は、派遣社員よりも責任のある仕事に関われる可能性が高いものの、正社員と比較すると、裁量権やプロジェクトの中枢に携わる機会は少ない傾向にあります。
将来のキャリアプランがある場合や、スキルアップを望む場合は、業務内容について事前にしっかり確認することが大切です。場合によっては、正社員へ転職したほうが希望を実現しやすい可能性もあるでしょう。
契約社員のメリット・デメリットは「契約社員とは?メリットとデメリットや将来のキャリアを解説」のコラムでも触れているので、参考にしてみてください。
派遣社員と契約社員はどちらが良い?
派遣社員と契約社員のどちらが良いか、どちらが自分にとってメリットを受けられるのかは、向き・不向きによって異なります。ここでは、雇用形態それぞれの特徴から向いているタイプをご紹介するので、働き方に迷っている場合は比較検討する際の参考にしてみてください。
派遣社員に向いているタイプ
派遣社員に向いている人のタイプは、以下のとおりです。
- ・労働条件について自分で交渉するのが苦手
- ・決まった範囲内の業務だけ関わりたい
- ・多種多様な会社で業務を経験したい
- ・大手企業で働きたい
- ・仕事だけでなくプライベートも大事にしたい
契約社員と比べ、業務のなかでのスキルアップをあまり要求されない派遣社員は、決まった範囲の仕事をしたい方に向いているでしょう。また、派遣社員の募集をしている大手企業もあるので、憧れの会社に就職・転職したい人にもおすすめといえます。
契約社員に向いているタイプ
契約社員に向いている人のタイプは、以下のとおりです。
- ・第三者を介さずに自分で企業と交渉したい
- ・将来的に正社員雇用の道も考えておきたい
- ・より業務の中枢に関わる仕事がしたい・安定した給料を得たい
雇用主と働く職場が違うといった派遣社員の仕組みに抵抗がある人は、契約社員に向いています。また、業務へのやりがいを重視している人や、正社員雇用への切り替えを視野に入れている人は、契約社員のほうが将来的に働き方の幅を広げられる可能性があるでしょう。
派遣社員から契約社員に切り替えるときの注意点
派遣社員から契約社員に切り替える際には、契約内容をよく確認する必要があります。雇用契約を結んでから後悔しないように、以下の注意点に気をつけながら求職活動を行ってみてください。
契約社員の労働条件が自分に合うか確認する
就業先との直接雇用に切り替える際は、雇用契約書の労働条件にしっかり目を通すことが大切です。
派遣社員として働く人のなかには、派遣先企業から契約社員での直接雇用を打診される方もいるでしょう。しかし、直接雇用に切り替えたからといって、必ずしも自分にとって希望の働き方ができるとは限りません。契約を変更するときは慎重に判断するよう心掛けてください。
「労働条件通知書兼雇用契約書とは?入社前の書類について詳しく解説!」のコラムでは、入社前に確認すべき書類をまとめているので、あわせてチェックしておきましょう。
契約社員も長く働ける保証はないと念頭に置く
派遣社員から契約社員になったからといって、同じ会社で必ずしも長く働けるわけではないことを念頭に置いておきましょう。
「契約期間」で述べたように、契約社員は契約更新がなされれば同一の会社で3年以上勤務することが可能ですが、確約されているわけではありません。「要件を満たしていない」「会社都合の人員削減」などの理由により契約が更新されない可能性があります。
正社員登用制度で無期雇用に切り替えられる場合もありますが、会社によっては厳しい登用試験に合格する必要があったり、制度自体がなかったりする場合も。一つの企業で長く働きたいと望むのであれば、正社員としての就職を目指したほうが良いでしょう。
有期から無期契約へ切り替えられる5年ルールとは?
5年ルールとは、同一企業における有期労働契約が5年を超えた場合に、無期雇用契約へ切り替えられる制度です。無期転換ルールとも呼ばれ、「労働契約法第18条」に定められています。この制度の対象者は原則として、契約社員や派遣社員、アルバイトなどの雇用期間に定めがある労働者です。厚生労働省の「無期転換ルールのよくある質問(Q8、Q9)」によると、派遣社員は派遣会社に無期雇用契約をし、派遣会社と契約を結びます。ただし、派遣会社に派遣登録してあるだけでは、契約期間としてカウントされないので注意しましょう。
参照元
e-Gov 法令検索労働契約法
厚生労働省無期転換ルールについて
「派遣社員の経験しかないから、正社員に転職できるか不安…」「今の会社では契約社員から正社員になれそうにない」とお悩みの方は、若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの悩みや不安をヒアリングし、個人の適性や希望に合った求人紹介を行っています。
また、サービスの一環として、応募書類の添削や面接対策、選考のスケジュール調整などを行い就職・転職活動をサポート。一人での就職・転職活動に不安を感じている方や雇用形態に迷っている方は、お気軽にご相談ください!
派遣社員と契約社員の違いを理解するためのQ&A
ここでは、派遣社員と契約社員の違いをより分かりやすくするために、両者に関してよくある疑問をQ&A方式で解決しています。
失業したままより派遣社員・契約社員として働くべき?
失業したままでいるより、派遣社員や契約社員として就業したほうが良いでしょう。収入を得られたり、スキルが身についたりするメリットがあるためです。
仕事に就いていない期間が長引くほど就職するのが難しくなるため、できるだけ空白期間を作らないのがベターといえます。空白期間がある人の企業からの印象は、「ブランクがあると就職に不利?内定につながる空白理由の伝え方」で解説しているので、あわせてご一読ください。
派遣社員・契約社員と正社員ではオフィスでの扱いが違う?
派遣社員や契約社員だからといって、オフィスで正社員と分けて扱われる可能性は低いでしょう。
とはいえ、有期契約者と無期雇用の正社員とでは、福利厚生の充実度や裁量権などに違いが生じやすいという側面もあります。「契約社員と正社員の違いは?メリット・デメリットを分かりやすく解説!」のコラムを参考に、自分にはどちらの働き方が合っているか考えてみましょう。
契約社員より派遣のほうが良い?
契約社員と派遣社員にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、一概にどちらが良いとはいえません。働き方に迷ったときは、自分のキャリアビジョンや理想のワークスタイルに合致した雇用形態を選ぶと良いでしょう。
また、安定した雇用や収入アップを望む場合は、正社員になることも視野に入れるのがおすすめです。「正社員になるべきか?雇用形態を比較して自分に合った働き方を見つけよう!」も参考に、自身の働き方を検討してみてください。
派遣社員や契約社員は転職の際にネガティブな印象になる?
派遣社員や契約社員の経歴が、転職で不利になるとは限りません。在籍中に担当した業務や経験から得たスキル・知識、成果などをアピールすれば、それらが評価される可能性もあるでしょう。
「派遣社員から正社員になるのは難しい?転職する方法や注意点を解説!」で企業側が求めるスキルをまとめているので、参考にしてみてください。
派遣社員から正社員への切り替えはできる?
「紹介予定派遣」の制度を利用すれば、派遣社員から正社員への切り替えができます。紹介予定派遣とは、就業先企業で直接雇用されることを前提に派遣社員として一定期間働くこと。ただし、必ずしも正社員になれるとは限らない点に注意が必要です。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、未経験から挑戦できる正社員求人を多数ご用意しております。正社員就職を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円