公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・派遣社員は派遣会社と契約をするが、契約社員は就業先と直接契約を結ぶのが特徴
・派遣社員と契約社員はどちらも契約期間が決まっていて、それ以上は会社の判断次第
・派遣社員と契約社員のどちらがいいかは、将来のキャリアプランや希望する働き方による
・派遣社員から契約社員への切り替えをする場合は、契約書の確認を入念に行うべき
派遣社員と契約社員はどちらの方が良いのか悩んでいる人もいるでしょう。派遣社員と契約社員は雇用主が異なりますが、大きな優劣はありません。「どんな仕事をしたいか」「明確なキャリアプランがあるか」など、希望によって適性が分かれます。派遣社員と契約社員の異なる点だけでなく、向き・不向きについても解説しますので、雇用形態に迷っている方は参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
派遣社員と契約社員の大きな違いは「雇用主」です。契約社員は就業先の会社と直接雇用契約を結びます。一方、派遣社員が雇用契約を結ぶのは就業先ではなく、派遣会社です。
派遣社員は時給制であることがほとんど。就業時間は基本的にフルタイムの社員と同様ですが、なかには「週4日から」「1日○時間から」など限られた日数や時間で働ける求人もあります。
派遣社員が同じ会社に勤められるのは3年以内と定められており、それ以上働き続ける場合は正社員登用をしてもらわなくてはいけません。また、派遣社員は多くの場合、3ヶ月くらいを目安に都度契約更新をする必要があります。
契約期間が短いことが、「派遣社員=不安定」というイメージにつながっているようです。
契約社員は就業先によって給与形態が異なります。正社員と同様、月給制としている会社もあれば、アルバイトのように時給制を採用しているところも。なかには、契約社員もボーナスの支給対象とされていることもあり、会社によってさまざまです。
契約社員も派遣社員と同じく、働き続けられるのは原則3年までとされています。ただし、更新は可能であり、改めて契約をすれば3年以上勤められるのが契約社員の特徴です。
また、会社によっては出勤時間を自由に選べたり、副業が許可されていたりするなど、正社員よりもやや自由な働き方ができることもあります。
派遣社員と契約社員はよく混同される雇用形態ですが、正社員やパートとの違いについても詳しく解説します。
正社員は、ほかの雇用形態よりも裁量の大きい仕事に関われます。場合によっては、管理者などの役職を任されることも。責任のある仕事の経験を積むことで、スキルアップができるだけでなく、活躍の幅もどんどん広がっていくでしょう。
パートは「パートタイム」の略であり、派遣社員や契約社員よりも勤務時間や日数に融通が利くのが特徴です。契約期間は会社によって異なり、特に期間の定めがない場合もあります。
派遣社員として働くメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
派遣社員は不安定というイメージを持っている方も多いようですが、派遣ならではのメリットもあります。
派遣社員の時給は契約社員やパートと比較すると、高めに設定されていることもしばしば。派遣社員を募集している会社は人材の確保に急いでいる場合も多く、少しでも興味を持ってもらえるように高めの時給を設定しているのです。
就業先との契約期間が終了したら次の就業先を探さなくてはいけませんが、派遣社員の場合は派遣会社が行ってくれます。「また仕事を探さないと……」という不安を感じることなく働き続けられるのは大きなメリットでしょう。
派遣社員は派遣会社を通して就業するので、就業時間や給与などの交渉も代わりに行ってくれます。素直な希望はなかなか会社に伝えづらいもの。派遣会社の人であれば、気負いすぎずに伝えられるでしょう。
派遣先によって異なったスキルを身につけられるのも、派遣社員ならではのメリットです。派遣会社で扱っている求人は事務職から専門職までさまざま。未経験でも就業可能な求人も多いので、多種多様な分野に積極的にチャレンジできます。
派遣社員のデメリットについても解説します。
先述のとおり、時給が高めに設定されているのが派遣の特徴ですが、交通費の支給はないことがほとんど。時給が高いからと遠い場所の就業先を選ぶと、損をしてしまう可能性もあります。就業先は自宅からさほど離れていない会社、もしくは交通費が支給されるところを選ぶようにすると良いでしょう。
派遣社員は就業先の会社と直接雇用契約をしているわけではないため、基本的にボーナスの支給対象にはなりません。また、福利厚生についても適用されない場合があるので、契約の際にはよく確認する必要があります。
派遣社員は正社員と違い、業務での成果が給与に反映されにくいと言われています。派遣社員は契約期間に定めがあることもあり、評価につながるほど大きなプロジェクトを任される機会が少ないのが現実。評価を仕事のモチベーションにして働きたいと考えている方には、デメリットに感じるポイントでしょう。
派遣社員と就業先の会社とのやりとりは基本的に派遣会社を通して行うので、問題の解決に時間がかかる場合があります。派遣会社に仲介をしてもらえるのはメリットですが、人によっては直接伝えられないことがデメリットに感じるかもしれません。
契約社員のメリットとデメリットについても解説します。
派遣社員よりも安定しているイメージを持たれる契約社員のメリットについて詳しくご紹介します。
契約社員は給与とは別に交通費が支給される場合が多いとされています。交通費が支給されることで、勤務地の選択肢が増えるのは大きなメリットでしょう。
契約社員は就業先の会社と直接雇用契約を結んでいるので、状況によっては正社員に登用してもらえる可能性もあります。正社員を目指す場合は、就業先の会社に正社員登用制度があるかどうか確認しておきましょう。
会社と直接雇用関係にある契約社員は、正社員のようにやりがいのある業務を任せられることもあります。会社によってはサポート業務へまわるよう指示される場合もありますが、成果を出せばしっかり評価してもらえるでしょう。
契約社員は契約に限りのある雇用形態なので、更新をしなければ退職することとなります。将来やりたいことが別にある場合や、事情によって長年働き続けるのが難しい人でも気兼ねなく働けるでしょう。
契約社員のデメリットについて紹介します。
契約社員は正社員とは違って期間に定めがある雇用契約です。雇用期間は原則3~5年とされています。「無期契約雇用制度」が適用された場合は働き続けられますが、最終的な判断をするのは会社側です。また、「無期契約雇用制度」が適用されたからといって、自分にとって良い条件で働けるとも限りません。人によっては「期間に定めがあること」をデメリットに感じる場合もあるでしょう。
会社側に契約更新を提案された場合はそのまま働き続けられますが、ときには逆のパターンも。会社側に仕事のレベルが不足していると捉えられた場合や、経営不振によって契約が切られてしまうこともあります。安定性を重視したいという方は、できるだけ正社員を目指すのがおすすめです。
派遣会社が仲介をする派遣社員とは違い、契約社員は契約終了後の就業先を自分で探す必要があります。雇用形態を考える際は、契約終了後のことも頭に入れておきましょう。
派遣社員と比較するとやりがいのある仕事に関われますが、正社員のようにプロジェクトの中枢に携われる機会は少なめ。将来のキャリアプランがある場合や、スキルアップを望む場合は、業務内容についてしっかり確認しておくことが大切です。
派遣社員と契約社員、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しましたが、どちらのほうがいいかは、向き・不向きによります。
雇用形態それぞれの特徴から向いているタイプについて紹介するので、働き方に迷っている方は参考にしてみてください。
派遣社員に向いている人のタイプは以下のとおりです。
・労働条件について自分で交渉するのが苦手
・決まった範囲内の業務だけ関わりたい
・さまざまな会社で業務を経験したい
・大手企業で働きたい
業務の中でのスキルアップが求められにくい派遣社員は、決まった範囲の仕事をしたい方に向いているでしょう。
また、大手企業では派遣社員の募集をしていることが多いので、憧れの会社に勤めたいという人にもおすすめです。
契約社員に向いている人のタイプは以下のとおりです。
・第三者を介さずに自分で企業と交渉したい
・将来的に正社員雇用の道も考えておきたい
・より業務の中枢に関わりたい
雇用主と働く職場が違うという仕組みに抵抗がある人は契約社員向きです。
また、業務へのやりがいを重視している人や、正社員の道も視野に入れている人は契約社員のほうが将来の幅が広がるでしょう。
人によっては派遣先の会社から直接雇用の声がかかることも。直接雇用に切り替える際は、雇用契約書にしっかり目を通すことが大切です。直接雇用に切り替えたからといって、必ずしも自分にとって希望の働き方ができるとは限りません。契約を変更するときは慎重に判断しましょう。
「正社員の経験がないから不安」という方は、若年層の就職支援に特化したハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブでは正社員経験のない人の悩みや不安をヒアリングし、個人の適性や希望に合った求人紹介を行っています。
また、専任の就活アドバイザーがマンツーマンで、応募書類の添削や面接対策、選考のスケジュール調整、入社後のフォローなどを行い、就職活動をフルサポート。
1人での就職活動に不安を感じている方や雇用形態に迷っている方は、お気軽にご相談ください!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
徹底分析!「派遣社員」って何?
契約社員と正社員の違いとは?責任の範囲は?給与や働き方も比較!
正社員と派遣社員の違いとは?
契約社員とは?契約社員として働くメリットとデメリット
派遣と正社員、それぞれのメリットとは?
契約社員の面接の前に!正社員との違いと必要な心構え
契約社員は正社員になれないって本当なの?
正社員より高給与も可能?派遣社員とは?
派遣社員と正社員、それぞれのメリット・デメリット
履歴書の職歴欄には「契約社員」と記載した方がいい?
派遣法を知ろう!3年後は正社員になれる?なれない?
契約社員のメリット・デメリットとは
契約社員は知るべき!5年ルールとは
派遣会社の正社員になるの?無期雇用派遣のメリットとは
契約社員はフリーターと扱いが一緒?両者の違いを詳しく解説
契約社員はボーナスなしの会社が多い!法律や収入アップの方法を解説