公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
履歴書を書く時はどうしても緊張しがちで、ミスも起きやすいもの。せっかく時間をかけて真剣に作成した履歴書を、1箇所のミスだけで書き直すのは勿体ないし面倒だし、なによりまた時間がかかる…そう考えると、修正液で直してしまいたくなる人も少なくないでしょう。
ですが、履歴書は企業に提出する正式な書類のため、ビジネス文書などの公的な書類と同じ扱いです。
誰が修正したか分からない修正の仕方は、書類の捏造に繋がる可能性があります。そのため、修正液や修正テープを使った修正はしてはいけません。
履歴書に修正液や修正テープを使っていると、それだけで「注意力に欠ける」「慎重さが足りない」「ビジネスの常識を知らない」「なぜ書き直さなかったのか」と思われ、書類選考で不利になる可能性もあります。手間や時間がかかっても、最初から書き直しましょう。
また、間違っても消せるからという理由で、消えるボールペンを使うこともやめましょう。消せるボールペンはおおむね60度以上の高温や摩擦熱によって消えてしまうため、応募先の企業がコピーをとった際にインクが消えてしまったり、郵送の際になんらかの理由でインクが消えてしまったりする可能性がなきにしもあらずです。
履歴書の内容を書き直せるという点も、先述した通り正式な書類では信憑性に欠けてしまうでしょう。
履歴書の誤字脱字は、基本的に最初から書き直すことが望ましいです。
しかし、提出期限ぎりぎりで書いている、企業から配布された指定の履歴書でミスしてしまい代えがきかないなど、一から書き直せない時はどうしたら良いのでしょう?
万が一、そのような状況でミスをしてしまった場合は、「二重線を引いて訂正印を押す」という方法があります。
修正したい箇所にきれいな二重線を引き、その線に重なるように訂正印を押しましょう。訂正印は枠からはみ出さないよう小型の印鑑を使用し、正しい文字は、修正した箇所の上に書きます。これが正しい履歴書の修正方法です。
しかし、この方法で修正をするのも1箇所までが良いでしょう。
修正箇所のある履歴書というのは、見栄えが良くないだけでなく、少なからず採用担当者にマイナスイメージを与える可能性があります。
もし正しい方法で修正してあったとしても、できれば修正箇所のない履歴書であることが理想です。
あらかじめ鉛筆で下書きをする、指定の履歴書ならコピーしておく、予備を用意する、慌てないために記入する時間をしっかりとるなどの対策をしましょう。
履歴書の書き方が分からない、自分だけの見直しでは不安、誰かにアドバイスを貰いたい…
そんな時は、就活エージェントのご利用を検討してみてはいかがでしょう?
ハタラクティブでは、履歴書をはじめとした書類の添削を実施。また、カウンセリングや面接対策なども行っており、プロの就職アドバイザーが全面的にサポートしています。書類の作成が不安な方は、ぜひハタラクティブにご相談ください!
履歴書の書き間違いを際、どのように対処すれば良いのかお悩みの方。ここでは、履歴書で誤字・脱字などミスをした際の疑問を解消していきます。
書き間違いをした際の対処法を教えてください。
履歴書に誤字や脱字などのミスがあった場合、書き直すのが基本です。
「就活の履歴書に修正液を使うのはOK?」でも解説していますが、修正液や修正テープで直すのは避けましょう。パソコンで作成した場合は、誤字脱字の箇所を修正して再印刷します。履歴書は自身の情報を記載する重要なビジネス文書なので、ミスがあると信憑性に欠けてしまうでしょう。また、「雑な性格なのでは」とマイナス印象を与えてしまうこともあります。
間違えたまま履歴書を提出してしまった場合は?
提出後に誤字が見つかった場合、間違えた箇所が住所や電話番号、メールアドレスであれば、応募先企業に訂正の連絡をしてください。誤ったままにしておくと、企業からの連絡がこない恐れも。自己PRや志望動機欄でミスがあった場合は、意味が通じればそのままで構いません。記入箇所を間違えていた際は、どの項目をどこに書いてしまったのか、メールで連絡しておくと良いでしょう。履歴書郵送時のポイントは、「履歴書郵送時のマナーや封筒の宛名の書き方とは?」をご覧ください。
履歴書の誤字は選考に影響しますか?
履歴書に誤字があることだけが原因で、「不採用」と決まるわけではありません。
とはいえ書き間違えがあると、「丁寧さが足りない」「志望意欲が低い」「仕事も雑なのでは」などのイメージを持たれる恐れがあるため注意してください。履歴書は基本的に丁寧に作成し、見直すものです。その部分を省いていると捉えられてしまい、マイナスイメージでしょう。詳しくは「履歴書は訂正していい?」をご覧ください。
ミスをしないためのコツはありますか?
誤字を防ぐには、「下書きをしてから作成する」「見本を用意しておく」などがあります。これらを意識してみると、効率的にかつ丁寧な仕上がりになるでしょう。手書きに自信がない方は、修正箇所をすぐに直せるパソコン作成もおすすめ。また、第三者にチェックしてもらうのも良いでしょう。ハタラクティブでは、就活のプロが履歴書や職務経歴書の作成をサポート。さらに、面接対策や求人の提案など、幅広く行います。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
最後の一文字で書き損じ…履歴書は修正していいの?
履歴書の記載ミス。書き直しするべき?
履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方
履歴書をミスしてしまった時の訂正方法とは?
履歴書に修正液は使っても良い?正しい修正の仕方や間違いを防ぐ方法
履歴書の書き間違い…どうやって訂正したらいいの?
履歴書の間違いに修正テープを使うのはあり?正しい対処法と間違えないコツ
履歴書を下書きするときのメリットと注意点
履歴書の言葉遣いは重要!就活で注意すべき敬語の使い方を徹底解説!
履歴書の書き方は合格?転職時の履歴書作成ハウツー
間違いは修正しても良い?履歴書作成の基本
履歴書の自己PR欄の基本の書き方とは?新卒と転職での違いや例文を紹介
知っておきたい!転職時の履歴書作成方法
中途採用志望者こそ押さえておきたい履歴書のポイント
履歴書を書き間違えた!修正テープで訂正しても良い?
履歴書に書くのは退社と退職どっち?マナーや書き方を知っておこう!
関連キーワード