公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・謝罪メールは口頭での謝罪と併せて、できるだけ早く行うことが大切
・メール本文は、TPOに応じて簡潔にまとめ、正しい情報を記載する
・転職中に面接キャンセルや選考辞退をする場合は、必ずお詫びのメールを送ろう
ビジネスシーンで謝罪メールを送るとき、大切なのは問題が起きてからできるだけ早く、誠実に対応すること。ビジネスマナーを守り、TPOに応じたメールを作成しましょう。
ここでは、謝罪メールのマナーや作成方法についてまとめました。転職活動中でも謝罪メールを送らなくてはいけない場合があります。転職を考えている人は、謝罪メールについて事前に知っておいて損は無いでしょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
仕事でミスをしてしまったとき、ビジネスの場では直接謝罪することが基本。謝罪メールだけでは、簡単に済ませようとしているのでは?と思われてしまい、誠意が伝わらない恐れがあるため、メールを送るのは口頭で謝罪を伝えてからにしましょう。
直接謝罪ができるのが1番ですが、忙しい中お互いのスケジュールを合わせるのは難しいもの。スケジュールが調整できない場合は、電話で気持ちを伝えてから謝罪メールを送りましょう。
また、口頭、謝罪メールどちらも、迅速な対応が信頼回復のポイントになるため、問題が起きてからできるだけ早い段階で謝罪をすることが大切です。謝罪の際、言い訳はせずに誠意を持った対応を心がけましょう。
謝罪メールは、反省の言葉だけではなく、問題の経緯と改善策を分かりやすく、簡潔に盛り込みます。会社名は正式名称で書くなど、細かい点も普段以上に気をつけて作成しましょう。
謝罪メールは、ミスの原因や対応策などを記述し、相手の気持ちに寄り添って本文を作成することがポイントです。メールはデータとして情報が残ってしまうため、内容の正確性には特に注意が必要。
件名は「○○の件についてのお詫び」など、一目で内容が分かるように記入します。下記の例文を参考に状況に応じたメールを作成しましょう。
〈件名〉
○○のトラブルに関するお詫び
〈本文〉
株式会社○○
○○部 ○○課 ○様
平素より大変お世話になっております。株式会社△△の○○と申します。
先日は、「○○○」の商品発送が遅れまして、誠に申し訳ございませんでした。
早速ですが、○月○日にご注文いただいた商品「○○○」を本日発送させていただきました。
納品の遅延により、貴社に大変なご迷惑をかけてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
現在原因の特定を急いでおり、今後このようなことがないよう充分に留意いたしますので、
何卒ご容赦いただきたく、お願い申し上げます。
〈件名〉
○○のトラブルに関するお詫び
〈本文〉
株式会社○○
○○部 ○○課 ○様
平素は大変お世話になっております。株式会社△△の○○と申します。
○月○日から○月○日にかけて、○○が正常にご覧いただけない状況が発生し、
皆様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
原因を調査いたしましたところ、弊社の○○に障害があり不具合が発生したことが判明しました。
○月○日に不具合の解消を完了し、現在は正常に稼働しておりますのでご安心ください。
同様のトラブルの発生を防ぐため、再発防止策を実施し、
安定したサービスをご提供させていただくよう取り組んでまいります。
今後とも、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
仕事でミスをしてしまうことは、誰しも有り得ます。ミスをしないように気をつけることはもちろんですが、ミスをしてしまったときにどのように対応するのかが大切。
自分の非を認めて、誠意を持って謝罪すれば、好感度を上げることができるかもしれません。起きてしまったミスを挽回できるように、誠実な対応に努めましょう。
就職活動や転職活動中に、謝罪メールを送らなくてはいけない場合があります。
面接や説明会のキャンセル、選考辞退、内定辞退のときなどに、無断でキャンセルするのはマナー違反。必ず応募先企業へお詫びのメールを送ります。当日キャンセルする場合は電話を用いるなど、可能な限り早くお詫びの気持ちを伝えましょう。
就職活動や転職活動中と言えども、ビジネスマナーを守って行動することが大切です。
ビジネスマナーに自信がないという人は、ハタラクティブに相談してみるのもおすすめです。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーが面接日の細かい調整や、内定獲得後の入社日、条件の調整などを代行。さらに、就活アドバイザーが1対1でカウンセリングを行い、キャリアの方向性を一緒に考えるため、自分にマッチした企業を見つけられるでしょう。
応募書類の添削や面接の対策も実施しているので、働きながらでも万全の体制で転職活動に臨むことができます。
転職を考えている人は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
始末書とはどんな書類でどんな処罰になる?作成方法と注意点を確認しよう
面接に遅刻…。マナーと誠意で挽回を!
説明会をキャンセルしたい!失礼のないメールの書き方
書き出しから学ぶ!仕事のメールマナー
内定辞退の電話マナー!怖いと感じるのはなぜ?例文やメールの送り方も
会社に欠勤連絡できない理由と無断欠勤をしてしまった場合の対処法
面接の当日に体調不良に!キャンセルや日程変更はどうすれば良い?
会社を早退したい!急用や体調不良の対応は?理由の正しい伝え方と連絡方法
やらかした!仕事で失敗したときに持ち直すには?
職場で嫌がらせを受けたらどうする?主な代表例と対処法
内定保留できる期間は1週間?電話・メールで印象を落とさず依頼するコツ
内定承諾書を提出したら内定辞退できない?
仕事できる人の特徵とできる人になるためのヒントまとめ
仕事や会社で毎日怒られるのはなぜ?ストレスで辛いときの対処法
仕事で怒られるのが怖い…考えられる5つの原因と4つの克服方法
苦痛な職場いじめ!どう対処したらいい?