新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・メモを取らない、集中力が持続しないなどが、仕事でミスしやすい人の特徴
・体調不良や睡眠不足などの状態では、ミスを招きやすい
・ミスをしたら謝罪やリカバリーを行い、次もミスすることがないよう対策を立てることが大切
「またミスしてしまった…」失敗を絶対にしない人はいないのですが、繰り返してしまうのは考えもの。どういう特徴の人にミスが多いのか、また失敗してしまったときに取りたいアクションについてご紹介します。
ネガティブな場面でも、社会人としてふさわしい立ち振舞いで、ポジティブな印象を与えましょう。
ミスしがちな人には、以下のような共通点が見られます。あなたは大丈夫ですか?
言われたことや指示内容をその瞬間は明確に覚えていても、時間が経つと忘れてしまいがち。タスク漏れやスケジュール管理ができないといった状況を自ら作っていることになります。
ケアレスミスなく業務を進められるよう、メモを取る癖をつけるようにしましょう。
ミスが多い人は整理整頓が苦手な傾向にあります。必要なものと不必要なものが入り混じっており、欲しい書類やデータがあっても、どこに置いたのか分からずに、仕事がなかなか進まないことがあるでしょう。
机上やPCの中はスムーズに業務できるよう、日頃から整理しておくことをおすすめします。
仕事ができる人は、なぜ失敗をしてしまったのか原因を追求し、繰り返さないために対策を講じます。
しかし、ミスする人は、「失敗してしまった、どうしよう」「ミスばっかりするのはこの仕事に向いていないからなのかも」などと、前を向かずにずっとその場で悶々としてしまっている人が多いようです。
依頼された業務の明確なゴールが見えていない場合や、仕事の全体像が分かっていないと、自分が何をやるべきかも曖昧になってしまいます。
また、疑問な点や不安な点が出てきたときに、自己判断で進めてしまうのも、仕事でミスしやすい人の特徴の1つ。都度確認を徹底し、間違いのないよう確実に業務をこなすことが大切です。
ミスが多い人は、集中すべきところでできずに注意力が散漫している傾向にあります。仕事に対するモチベーションが低く、ほかのことに気をとられがちです。
集中力を維持する方法については、次項にある「休憩をとっていない」でご紹介いたします。
ミスを繰り返してしまうのには、理由があります。主に以下のようなケースでは、ミスを誘発しやすいと考えられるでしょう。
頭痛や腹痛など、体調不良では仕事に集中することは難しいでしょう。薬を服用する、病院を受診する、回復してから出社するなど、痛みがひどければ無理をしないことが賢明です。
睡眠不足は、日中の活力を奪ってしまう原因に。集中力が低下した結果、ミスを招く結果となるでしょう。自分が最低何時間の睡眠を取れば疲れが取れるのかを探ってみることをおすすめします。
あれもこれもと同時進行を求められるマルチタスクでは、それぞれの業務を完璧にこなせない可能性が出てきてしまうでしょう。無理な仕事を安請け合いしない、優先度を決めて1つ1つ着手するなど、マイルールを決めておくことをおすすめします。
人間の集中力の持続時間は、45~50分、長くても90分といわれています。さらにその持続時間の中でも、15分ごとに波があるため適度に休憩を挟んだり、別のことに意識を向ける時間を作ったほうが良いそうです。
また、午前中は集中力がアップしやすい、お昼休み明けはダウンしやすいなど時間帯によって集中力は左右されます。より重要なタスクは午前中にするようにして、午後一には15分毎に休憩を挟むなどして、1日をとおして良いパフォーマンスを発揮できるよう工夫してみるのも良いでしょう。
万が一ミスをしてしまったら、まずは関係各所に謝罪を。現状を把握し、上司へ報告を行います。上司や先輩などに相談しながら解決策を熟考し対処しましょう。
ミスは、必ずしも失敗とは限りません。ミスしても、しっかり反省して1つ1つ対策を立てられればあなたの財産となります。過剰に気落ちせずに、前向きに考えるようにしましょう。
仕事でミスが多いのは、業務があなたに向いていないからかもしれません。注意していてもミスが減らないのであれば、転職を検討するのも1つの方法です。
ハタラクティブでは、あなたのニーズや適性にマッチした求人をご紹介できます。転職までは考えていなくても、今の仕事上でのご相談でもOKです。
お気軽にお問い合わせください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
人のせいにする人の心理とその対処法
仕事のミスが多い人の特徴とミスを減らすための方法
仕事のミスが多い人の特徴とミスを減らすための工夫
仕事で失敗ばかりして辛い!もしかして向いてない?原因や対処法を解説
仕事ができる人、できない人の違いとは
仕事で失敗…そんなとき、考えるべきこととは
仕事で失敗ばかり…ミスが続く際の対処法と落ち込んだ気持ちの切り替え方
仕事で失敗したときはすぐに報連相!ミスから早く立ち直る3ステップ
仕事のミスが多い原因と対策法。
怒られない仕事の特徴とは?ミスが不安な人向けの対処法もご紹介
仕事で怒られる人に共通する特徴とは?対処法についても解説
「要領が悪い人」の特徴とその改善点
仕事で逃げ癖が出る人の心理とは?克服方法や直らないときの対処法を紹介
無能な人の仕事の特徴は?話し方や生き方にも現れる!
仕事でミス連発…原因や解決策はコレ!
仕事での失敗は忘れよう!負の連鎖に打ち勝つ方法とは?
仕事をしない人にイライラ!特徴と対処法とは?
仕事で大失敗したらどうする?気持ちの切り替えと改善の方法
どうしよう!仕事で大失敗してしまったときにすべきこと