公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・仕事で失敗しがちな人の特徴として、新入社員はもちろん業務に集中しない、メモを取らない、責任感がない人なども挙げられる
・失敗したらすぐに報告と対処をして、ミスは次に活かそう
・仕事が終わったらリフレッシュすることも大切
・新人ではないのに失敗ばかりする場合、その仕事が向いていない可能性も
「仕事に失敗はつきもの」とは言え、やはり自分が失敗してしまった時は落ち込むものでしょう。
しかし、いつまでも落ち込んでいては次の仕事に支障が出ます。
こちらのコラムでは、仕事で失敗しがちな人の特徴や失敗への対処法などをご紹介。
仕事の失敗に悩んでいる人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
仕事で失敗しやすい人には、どのような特徴があるのでしょうか。
以下にいくつか例を挙げています。
・新入社員で仕事に不慣れな人
・業務内容を十分に理解していない人
・仕事中ほかのことを考えている人
・その場で覚えられないのにメモを取らない人
・責任感がない人
・大雑把な性格の人
・失敗を反省しない人
新入社員はまだ業務に不慣れなため、失敗するのはある意味当然でしょう。はじめから何でもできるような完璧な人はいないため、上司や先輩から指導を受け、フォローされながら仕事を覚えていくものです。
ただ、業務を理解しようとしなかったり、メモを取らないのに何度も周りに聞いたりするような場合は、改善する必要があるでしょう。
新人やベテランに関係なく、別のことに気を取られ仕事に集中していなかったり、責任感がなく失敗を繰り返しそれを反省しなかったり、大雑把な性格でスピードばかり重視していたりという人も、注意が必要です。周囲の人間が頻繁に失敗をフォローすることになるかもしれません。
人間誰しも失敗はするものですが、そこからどのようにリカバリーしたら良いのでしょうか。
以下に、失敗した時の対処法をご紹介します。
失敗に気づいたら、まずは上司や先輩、関係者などに速やかに報告しましょう。
ミスそのものよりも、事後処理が重要です。失敗は誰にでもあることですが、誠実な対応と謝罪で、その後の評価は変わるかもしれません。
いつまでも失敗を引きずっていては別の仕事に支障が出てしまいます。
失敗を忘れるのではなく、ひとつの経験になったと前向きに捉え、まずは気持ちを切り替えましょう。
失敗は繰り返さないことと、問題点を改善し次に活かすことが大切です。
失敗の原因と対処の仕方について振り返り、メモを取っておきます。教訓として形に残すことで、次回に活かせるようになるでしょう。
どんなに落ち込んでも失敗した事実は変えられません。しかし、ミスを取り返して反省したら、退社後に考えるのはやめましょう。
仕事が終わったら友人に会ったり趣味に打ち込んだり、身体を動かしたりとリフレッシュすることも大切です。
仕事の失敗は誰にでもあることで、そこからどうリカバリーするか、次にどう活かせるかが大切です。特に仕事に不慣れな新人の場合、仕事についていけないと感じる人は多くいるため、あまり気にし過ぎず業務に集中しましょう。
ただし、ある程度勤続年数が長いのに仕事についていけない、いつも失敗ばかりしていると感じる場合は、その仕事が合っていない可能性もあります。
今の仕事を工夫や努力をしながら続けるのも素晴らしいですが、転職で仕事自体を変えることも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは20代の若年層を対象にした転職エージェントです。
フリーターや既卒、第二新卒など、職歴に自信がない、自分に向いている仕事が分からないという人におすすめ。
まずは就職・転職に関する相談からも受け付けているので、お気軽にご利用ください。
仕事で失敗してしまったときには、すぐに連絡をすることや気持ちの切り替えなどが大切。それ以外にも想定されるお悩みにQ&A方式で解説します。
大失敗!どうしよう…
パニックにならないように、まずは深呼吸。そしてとにかくできるだけ早く上司に報告しましょう。失敗をなくすためには、メモを取り、確認作業を忘れずに行うことが大切。「どうしよう!仕事で大失敗してしまったときにすべきこと」を参考にしてみてください。
落ち込んだ気持ちはどうしたら良い?
仕事で失敗して、落ち込んでしまっても、人と比べたり、失敗と人格を結びつけたりしないようにしましょう。信頼できる人に相談すると気持ちがスッキリすることも。詳細は「仕事で失敗したら…落ち込む気持ちのコントロール法」に記載しているので、ご一読ください。
毎日怒られているような気がするんだけど…
怒られる原因を探ってみましょう。アドバイスや指示をきちんと聞いていなかったり、同じミスを繰り返してしまったりすると、毎日怒られてしまいます。とはいえ毎日怒られるのは辛いもの。「仕事や会社で毎日怒られるのはなぜ?ストレスで辛いときの対処法」も読んでみてください。
人の失敗を自分のせいにされた!
失敗を“人のせい”にするのは自分に自信がなかったり、他人よりも評価されたいという意識の現れ。あまり深く関わらないのが良いでしょう。「人のせいにする人の心理とその対処法」で詳しく載せていますので、参考にしてください。 対策をしてもミスが減らなときや周囲との関係性に疑問を持つ場合は、職場が合っていない可能性も。そんなときにはハタラクティブに相談してみませんか?プロの就活アドバイザーがカウンセリングをもとにあなたにマッチした転職先を提案します。ご自身の適性を改めて確認し、自分らしく働ける環境を見つけましょう。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事で失敗したときはすぐに報連相!ミスから早く立ち直る3ステップ
仕事で失敗ばかり…ミスが続く際の対処法と落ち込んだ気持ちの切り替え方
仕事で落ち込んだときに試したい!効果的な対処法とは?
仕事で失敗したら…落ち込む気持ちのコントロール法
どうしよう!仕事で大失敗してしまったときにすべきこと
仕事に失敗したら?会社に居づらくならずに済む方法
仕事で失敗ばかりして辛い!もしかして向いてない?原因や対処法を解説
仕事がうまくいかない時はどうすれば良い?よくある原因と対処法をチェック
やらかした!仕事で失敗したときに持ち直すには?
仕事で大失敗したらどうする?気持ちの切り替えと改善の方法
就職に失敗したらどうする?理由や将来の選択肢を知って対処しよう
会社に行きたくない時にやるべき対処法
怒られない仕事の特徴とは?ミスが不安な人向けの対処法もご紹介
失敗してもいい、と思うことが成功に近づくための秘訣
仕事での失敗は忘れよう!負の連鎖に打ち勝つ方法とは?
仕事で怒られたときの社会人的心構え
あなたの周りにもいる?嫌な上司の特徴と対処法
無能な人の仕事の特徴は?話し方や生き方にも現れる!
仕事ができない…辛いと感じているときの対処法
面接で「失敗したこと」を聞かれたときの答え方とは?