公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・スーツよりカジュアルで、企業訪問をしても失礼にならない服装をビジネスカジュアルと呼ぶ
・服と靴の色の組み合わせ次第で印象を変えられるので、なりたい印象に合わせてアイテムを合わせよう
・男性なら革靴、女性ならパンプスが基本で、男女ともにサンダルは避けたほうがいい
・スニーカーは企業によって許容範囲が異なるため、ビジネスカジュアル指定の面接でも必ず革靴を着用する
スーツの場合は革靴や黒のパンプスを合わせる人が多いと思いますが、自由度の高いビジネスカジュアルを着用したときはどのような靴が良いのでしょうか。
当コラムでは、ビジネスカジュアルの時に合わせる靴について解説。
色や形、避けるべき靴などを紹介しているので、「何を合わせたら良いか分からない…」とお悩みの方は参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
スーツよりカジュアルで自由度の高いビジネスカジュアルを採用する企業もありますが、そもそもビジネスカジュアルとはどのような服装を指すのでしょうか。
ビジネスカジュアルとは「スーツほどかっちりしていないカジュアルな仕事着」で、男性の場合はジャケットに襟付きのシャツ、フルレングスパンツを合わせるのが基本とされています。
Tシャツやタンクトップ、デニムパンツなどはビジネスカジュアルに当てはまらないのが一般的で、企業を訪問しても失礼にならない服装をイメージすると分かりやすいでしょう。
組み合わせが自由な分、合わせる靴で悩む人もいると思いますが、靴は服装とのバランスを考えるとコーディネートがまとまりやすくなります。
例えば、ベージュやライトグレーなど明るい色のズボンを着用したときは、足元を暗い色にするとコーディネートに締まりが出て好印象。
ズボンも靴も明るめの色でまとめると、全体的に柔らかい雰囲気を演出することができます。
逆に、スボンも靴も暗い色で合わせると、スマートな印象。
暗い色はかっちり、明るい色はカジュアルな印象になるので、その日の気分や仕事内容に合わせて色を使い分けてみるのもおすすめです。
また、色に関わらずビジネスシーンでサンダルを着用するのは、男女ともに避けましょう。
男性向けの靴をより具体的に紹介していきます。
ビジネスシューズの延長として考えるため、革靴が基本です。
また、革靴には靴紐を通す部分(羽根)が靴と一体化している「内羽根式」と、甲の外に縫い付けられている「外羽根式」があり、内羽根式のほうがよりフォーマルな印象。
スーツを着用するときは内羽根式ですが、ビジネスカジュアルではどちらを使用しても問題ありません。
デザインによって印象を変えることが可能です。
・ストレートチップ
つま先の部分に一本の横線が入っている靴。
革靴の中で最もオーソドックスで、スーツや冠婚葬祭でも使用できるので1足は持っておきたいデザインです。
・ウイングチップ
羽(ウイング)のような切り替えラインが入っており、全体的にメダリオンなどの穴飾りを施しているケースが多い靴。
ビジネスからプライベートまで活用できる、ファッション性の高いデザインです。
・Uチップ
つま先に「U」の形を施してあるUチップは、ゴルフや狩猟用として活用されてきたのでスーツに合わせることはできません。
しかし、シンプルなデザインなのでビジネスカジュアルとの相性がよく、着用する人は多いようです。
上記以外にも、つま先に飾りのないプレーントゥや紐のないモンクストラップなどもあります。
スポーティーすぎるものはビジネスに相応しくないため、暗い色のレザースニーカーを選ぶなどの配慮が必要です。
シックなデザインであってもスニーカーを許すかは企業の雰囲気によるため、面接は必ず革靴を着用するようにしましょう。
男性に比べて選択肢が多くなる女性用の靴ですが、ビジネスカジュアルに向いているのはどんな靴でしょうか。
男性の革靴のように、女性はパンプスが基本となります。
ヒールの高さは3~5センチを中心に、最大でも7センチほどに抑えましょう。
黒だけでなく、ベージュや茶色、グレー、ボルドーなどの色でも大丈夫です。
服装に合わせて靴の色を変えるのもおすすめです。
ビジネスシーンでは、指先が見えるデザイン(オープントゥなど)や足が固定されないミュールは認められていません。
さらに、素足も良くないとされているため、スカートに限らずパンツでもショートストッキングを着用するようにしましょう。
就活をしていると、面接の服装にビジネスカジュアルを指定する企業の選考に進むこともあると思います。
服装や面接時のマナーに迷ったら、就職エージェントのハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブには、多くの方の就職を支援してきた経験を持つ「就活のプロ」が在籍。
面接にふさわしい服装や立ち居振る舞いなどのマナーを詳しくお伝えします。
さらに、求人を掲載している企業情報にも精通しているため、企業の雰囲気や社員の服装など、求人サイトでは分からないことを知ることも可能。
「どの程度のオフィスカジュアルか知りたい」「面接はスーツで行くべき?」など、就職に関して確認しておきたいことがあればお気軽にお問い合わせください!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
オフィスカジュアルの基本&靴選びのポイント
オフィスカジュアルはどう着こなす?男性の服装をご紹介
何を着れば良い?スーツとは違うオフィスカジュアルとは
仕事へのやる気UP!ビジネスカジュアルを楽しもう
オフィスカジュアルって何?最適な女性の服装は?
好印象なオフィスカジュアルはスカート選びがポイント
「面接は私服でお越しください」何を着ていくのが正解?
面接で好印象を与えるスーツの選び方はコレ!
転職・就活面接にふさわしい男性靴と女性靴をご紹介!
私服指定の面接。一体何を着て行けば?
就活スーツに合う靴は、内羽式?それとも外羽式?
転職スーツを攻略!面接官ウケするスタイルとは
何を着ていくべき?「私服」指定の採用面接(男性編)