公開日:
【このページのまとめ】
・名刺は相手そのもの、丁重に扱うことが大切
・名刺交換マナーのでき具合いが、あなたの印象を大きく左右
・笑顔とアイコンタクトが、好感度アップの重要ポイント
名刺交換のやり方は、その場の流れやシチュエーションによって多少違いがあるものの、ルールは概ね統一されています。知らないがゆえの無礼でせっかくのビジネスチャンスを逃さないためにも、社会人のマナーとして念頭においておくと良いでしょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
名刺を交換する際は、立った体制で行います。座った状態で待機している場合であっても、相手の姿が見えたらすぐに立ち上がり交換しやすい位置に移動しておきましょう。
相手と向き合ったら、名刺を自分の名刺ケースの上に載せ、胸の高さで両手で渡します。この時、名刺に書いてある内容だからといって、会社名や所属先、自分の名前を言うことを省略してはいけません。「はじめまして」や「よろしくお願いいたします」だけでは言葉不足。きちんと声に出して挨拶します。
交換のタイミングが相手とかぶった時は、相手の手の高さよりも少し位置を低くすると謙虚な印象が与えられるでしょう。相手の名刺もいただかなくてはならないので、この時ばかりは両手で渡せません。右手で自分の名刺を差し出し、左手で相手の名刺をもらうように行います。
会議室や応接室、車内といったシーンにおいて上座・下座といった席次のルールがあるように、名刺交換にも優先順位が決まっています。「名刺を渡しやすい位置にいる」「電話で少々の面識がある」といった個人的な理由で、順番を決めるのはタブーです。
通常は、相手もこちらも役職が高い方から行っていきます。立て続けに、交換が行われる場合は、直前に交換した名刺の上に被せることがないようにするのもマナーです。
いただいた名刺の社名や名前などの文字を指で触れてはいけません。名刺は、会社名・所属部署・氏名が記された、いわば自分自身の証明書のようなもの。名刺をいただいたら相手自身と捉え、大切に扱いましょう。
自分の名刺を渡す際にも同様、注意が必要です。折れ目があったり汚れている名刺を出してしまうと、相手は軽く見られたと不愉快に思うかもしれません。名刺はきれいなものを使うのが鉄則です。
特に複数と面会した場合には、誰と何を話したのか明確に覚えておきたいものですが、わかりやすいからといって相手の名刺をメモ代わりにするのも失礼にあたります。必要なことは別のノートにメモをとりましょう。
また、お財布を名刺入れ代わりにするのも好ましくないことです。お財布から名刺を取り出す姿は、私生活を匂わせ公私の区別がつかないルーズな印象を与える恐れがあります。小銭の匂いがついてしまうことも考慮に入れて、専用のケースを使い清潔に保管できるものを携帯しておくのがベターです。
名刺交換に限らず、相手とコミュニケーションを取る際には表情がポイントです。話す時は相手とアイコンタクトを取りながら、笑顔を絶やさないようにすると好感をもたれます。
会社などで予め行っていたロールプレーではうまく行えていても、緊張したり一生懸命になりすぎると知らないうちに無表情になってしまうことも起こりうる事です。
そういったマイナスイメージを回避するには、日常から相手の目を見て話すことや、口角を上げることを意識的に行い習慣化し、取り繕うことなく感じの良い印象を周囲に与えられるよう心がけると良いでしょう。
名刺交換をスマートに行うことは、自分自身はもちろん相手にとっても気持ちが良いものです。ここでモタモタしていると、大切な仕事の案件を「この人に任せても大丈夫かな…」と、不安に思わせてしまうこともありえます。良いスタートがきれたら、自分自身も安心し自然と笑顔もあふれてくるでしょう。
一社会人として働く際には、知ってて当たり前とされる暗黙ルールの知識を必要とされる場面が少なくありません。今更知り合いには聞けないといった環境にいる方もあるでしょう。
ハタラクティブでは、このような社会に出てから必要とされるスキルについてのご相談にも応じています。これから就活をはじめる方、在職中ではあるが先々では転職を考えている方など、お一人おひとりの背景に合ったアドバイスを提供。相談はすべて無料なので、お気軽にご利用いただけます。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01