退職届の正しい折り方とマナーをご紹介!

退職届の正しい折り方とマナーをご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 退職届または退職願は、3つ折にするのが一般的
  • 封筒に入らないのであれば、4つ折りでも問題ない
  • それ以上に折りすぎると、厚みが出てしまったり折り目がつきすぎて相手が読みづらい
  • 封筒はA4用紙の場合は「長形3号」、またB5用紙は「長形4号」を選ぶ

退職届、退職願を書いたはいいものの、折り方がよくわからない…という疑問を持つ人は案外多いようです。
3つ折りなのか4つ折りなのか、などの細かい部分が気になってしまう人も少なくないのではないでしょうか。
このページでは退職届、退職願の折り方について詳しくご紹介していきます。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

退職届の正しい折り方は?

退職届・退職願は、B5、A4どちらであっても、3つ折り、または4つ折りにするのが一般的です。

・3つ折りの折り方
基本的には3つ折りにします。
理由は、退職届はネガティブなものであるため、なるべく目立たなくするためです。
受け取った人がすぐしまえるようにコンパクトにしたほうがいいとされています。
ただ、あまり折りすぎても厚みが出てしまうので、3つ折りがベストと考えられています。

・4つ折りの折り方
基本的に、3つ折りでは封筒に入らないときに4つ折りにします。
4つ折りより小さく折らない理由は、先ほども述べたように「厚みが出ないようにするため」と「折り目が多くなると読みづらくなる」ためです。
受け取る相手のことを考えて、3つ折り、入らなければ4つ折りにするよう心がけましょう。
シワや不要な折れに注意し、きっちり折り目をつけるようにしましょう。

定規をなどを当てながら折るときれいに折れます。
折るときは下から折り、退職届の右上の部分が封筒の裏側の右上に合わさるようにして封筒に入れましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

封筒の書き方と封入する際のポイント

手渡しの場合、封はしてもしなくても構いません。ただ、のり付き封筒は封をしたほうがいいといわれています。
のり付けしなくても、フラップは折り曲げ、中央に「〆」を書くのを忘れないようにしましょう。

退職届に適した封筒は?

郵送ではなく手渡しの場合、白の二重封筒で郵便番号枠がないものを選ぶようにしましょう。
サイズは、A4用紙の場合は「長形3号」、またB5用紙は「長形4号」を選びます。
茶封筒は事務的な書類で使うのが一般的なので避けたほうが無難です。退職届には無地の白色の封筒が適切といわれています。

退職届の書き方などで迷ったら…

退職届・退職願の折り方や書き方など不安がある方は、ぜひハタラクティブにご相談してみてはいかがでしょうか。
就活アドバイザーが不安要素をお聞きし、丁寧にアドバイス・サポートを行います。
退職届の書き方以外にも、転職や就活に関して何かお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ