新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・退職願は退職を願い出る際に提出する書類
・退職届は退職が認められた後に提出する書類
・辞表は会社役員が辞意を表明する際に用いるもの
・退職を決めたら、できるだけ早く直属の上司に意思表示をする
退職の意思が固まったら提出する退職願と退職届。違いは何?いつ誰に提出すれば良いの?とお悩みの方もいるでしょう。
退職するにあたり、退職願と退職届は必ず必要になる書類です。こちらでは、それぞれのの違いや書き方、提出時期などをわかりやすくまとめています。正しい知識を身につけて、円満退職を目指しましょう。
退職願と退職届は、どちらも退職時に必要となる書類です。それぞれの違いについては以下をご覧ください。
勤務先に退職を願い出る書類です。退職を願い出る時は退職願ではなく口頭でも可。
法律では、退職届の提出日から2週間で契約が終了するとなっているため、退職願を提出せずに退職することも可能ではあります。
しかし、意思表示なく突然退職届を提出すれば勤務先との関係がこじれるなど、わだかまりを残すことになりかねません。また、会社によって就業規則には違いがあり、退職の意思表示期限を独自に定めている場合もあるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
円満退社を目指したいのであれば、退職を決めたら退職願の形で早い時期に退職の意思を伝えましょう。
勤務先から退職することが認められた後に、改めて退職を通告する書類です。
「退職したい」と願い出る退職願と違い、退職届は「退職します」という最終的な意思表示をするものになります。
退職届が受理されると退職となり、一度提出すると基本的に撤回することはできません。
ちなみに辞表とは、会社の役員のような役職のある人が辞意を表明する際に用いるものです。
「転職先が決まった」「転職活動のため、退職を決意した」など、退職の意思がしっかり固まったら、速やかに「退職願」を作成。社内の人目に触れない場所で、直属の上司に退職の意思表示をして退職願を提出します(口頭で願い出るだけでも可)。
その後、退職が認められたら上司と相談して正式な退職日を決めましょう。
退職日が決まり次第「退職届」を作成し、提出。これで、正式に退職が決定します。
退職願と退職届は、形式に合わせて手書きかパソコンで作成します。
・B5かA4の白い便箋
・白い無地の封筒
・黒ボールペンか万年筆(摩擦で消えるペンは不可)
一行目の中央に「退職願」または「退職届」、二行目の下部に「私儀、」もしくは「私事、」と書きます。
三行目からの本文は、退職願の場合「このたび、一身上の都合により、来たる平成○○年○月○日をもって、退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」、退職届の場合は「このたび、一身上の都合により、来たる平成○○年○月○日をもって、退職いたします。」と記入。
本文中の日付は、退職願であれば退職希望日、退職届であれば上司と相談の上決めた退職年月日を書きます。
届出年月日は実際に提出する年月日を記入。書類を作成した日を書かないように気をつけましょう。
次の行の下部に、正式な所属部署名と氏名をフルネームで記入し、末尾に捺印をします。
宛名は、行の上部に勤務先の正式名称と代表者名を記入。代表者名が自分の名前よりも上にくるように注意します。敬称は、「殿」もしくは「様」を使用しましょう。
記入が終わったら便箋を下から上に3分の1折り上げ、次に上から下に折り重ねます。
封筒に便箋を入れ、表面に「退職願」または「退職届」と記入。裏面の左下に、所属部署と氏名を行頭をずらして書き、便箋の右上が封筒の上部にくるように封入。封入口に糊付けした後「〆」と記入したら完成です。
退職願や退職届の書き方や提出タイミングに自信がない方は、ハタラクティブに相談してみませんか。
書類の書き方や提出する相手・タイミングなど、的確なアドバイスを提供。知識豊富な就活アドバイザーが退職から転職成功までの活動を、マンツーマンでサポートいたします。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
退職願の出し方とは?タイミングや注意点を解説
退職の相談は誰にすれば良い?退職の仕方をご紹介!
退職交渉前に退職届を提出するのはマナー違反!?
退職願の書き方とは?手書きするときの封筒や用紙の選び方も解説!
辞める理由はどう伝える?覚えておきたい退職マナー
退職願の封筒の書き方を解説!郵便番号がないタイプを買って正しく書こう
退職の意思は1ヶ月前に伝えるべき?適切な伝え方とは
退職を言いづらいと感じる方へ!対処法や円満退社へ繋げるコツを紹介します
退職願・退職届・辞表書き方完全ガイド
退職を1ヵ月前に伝えるのは法律上OK?非常識と思われないための申告方法
転職に必須!退職届の例文をご紹介
退職の報告ってどうするの?知らないと怖い退職マナー
退職理由の伝え方は?会社を辞めるときに知っておきたいマナー
退職願や退職届とどう違う?辞表の書き方
退職したい…トラブル回避のための伝え方とは?
目指せ円満退社!転職前の会社の辞め方まとめ
会社を辞めたくなったらどうする?退職願の書き方