- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 円満に退職する方法とは?会社に伝える際の注意点と退職願の書き方
円満に退職する方法とは?会社に伝える際の注意点と退職願の書き方
更新日
この記事のまとめ
- 退職の相談はまず直属の上司にする
- 退職の意思は、1~3ヶ月前に会社側に伝える
- 退職する理由は、個人的で前向きな理由を伝えると良い
- 退職願は、直属の上司との退職交渉が済んでから提出するのが基本
「円満に退職する方法を知りたい」という人は多いでしょう。円満に会社を辞めるためには、「まずは直属の上司に相談する」などの退職時のマナーを守ることが大切です。このコラムでは、退職の意思を上手に伝える方法について解説。また、退職理由を伝えるときの注意点や退職願の書き方についてもまとめました。「退職したいけど、会社にどう伝えれば良いか悩んでいる」という方は参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
退職の意思を上手に伝える方法
退職についての相談は、いつ、誰に持ちかけるのが良いのでしょうか。円満退職を目指すなら、マナーを守った手順で進めることが大切です。以下に、退職の意思を会社側に上手に伝える方法についてまとめました。
まず、直属の上司に相談する
退職を希望する場合は、まず直属の上司に伝えます。何となく言いにくいからといって同僚に先に相談したり、直接人事担当者に報告するのは避けましょう。もし、ほかの社員から上司へ伝わってしまった場合、信頼関係に影響が出る可能性もあります。
事前にアポをとる
退職の意思を伝える際は、事前に上司にアポイントをとっておくとスムーズでしょう。また、退職の相談はデリケートな内容のため、ほかの人に聞かれないよう事前に会議室などを用意しておくのもおすすめです。
退職意思は1~3ヶ月前に伝える
上司への報告は、退職したい日の1~3ヶ月前までに表明しておくのがマナーです。ただし、会社によって報告義務の期限は異なるので、就業規則に従うようにしましょう。また、繁忙期や人事異動の時期などは避けたほうが無難です。
円満退職するための適切な伝え方については、「円満退職するための伝え方は?上司に切り出すときの注意点もご紹介」のコラムもあわせてご覧ください。
退職の意思を切り出すときのポイント
上司に伝える際は、いきなり「退職します」ではなく、「相談があるのですが…」という形で切り出すのが良いでしょう。「来月末までには辞めさせていただきたい」とこちらの主張だけを押し通すような言い方は、上司の反感を買ってしまう可能性があるためおすすめできません。また、「退職を検討している」というような曖昧な言い方も、「説得すれば辞めないのでは」と誤解されてしまうこともあるため避けた方が無難です。上司に話すときは「退職をさせていただきたいのですが…」と意思をはっきり伝え、退職日は相談して決めましょう。
退職理由を伝えるときの注意点
退職する意思を伝えるときは、会社側が納得できる理由を述べることが重要です。ただし、円満退社を目指すなら職場への愚痴や不満は避けた方がベター。たとえば、職場での人間関係や残業についての不満が理由の場合、異動や業務改善などを提案され引き止めにあう可能性も考えられます。もし、自分の中で退職の意思が固まっているのであれば、「キャリアアップしたいから」など個人的で前向きな理由を伝えると会社側に納得してもらいやすいでしょう。
引き止めにあったときはどうする?
引き止めにあったら、退職意思が変わらないことをしっかり伝えましょう。企業によっては、上司に「希望の部署への異動を試みるから残ってほしい」「給料を上げるから考え直してほしい」と退職を引き止められることも。さまざまな言葉で退職を踏みとどまるよう説得されれば、辞める意思が揺らぐこともあるでしょう。しかし、「上司の提案を受け入れて会社に残ることにしたけど、状況は変わらなかった」というケースもあるようです。退職を決めたのであれば、最後まで固い意思を持つことも大切。上司に相談する前に、しっかり自分の中で気持ちを整理しておくようにしましょう。
どうしても辞めさせてもらえないときは
もし、「退職するなら会社の損失として賠償請求する」「転職がうまくいかないよう妨害する」などと、悪質な引き止めをされた場合は、人事部に相談することをおすすめします。それでも解決しない場合は、労働基準監督署に掛け合うのも一つの方法です。専門家が相談に応じ、事態の収拾へと導いてくれるでしょう。退職させてもらえず悩んでいる場合は、「仕事を辞めさせてくれないのは法律違反?対処法や相談先をご紹介」のコラムもご覧ください。
退職願の書き方
上司との退職交渉が済んだら、退職願を提出しましょう。以下で、退職願の書き方についてまとめたので、作成するときの参考にしてみてください。
書き方の手順
まず、A4縦書きの用紙を用意します。冒頭に中央揃えで「退職願」と書きましょう。その下に、右揃えで提出する日付を記載。改行し、左揃えで会社名と代表者名を書きます。会社名は(株)などと略さず正式名称で書きましょう。次に、改行し、所属部署名と自分の氏名を右揃えで記載。改行し、右揃えで「私事、」と書き、さらに改行したら中央揃えで「このたび、一身上の都合により、来たる令和○○年○月○日をもって、退職致したく、ここにお願い申し上げます。」と書きましょう。最後は、改行して右揃えで「以上」と書きます。
退職願を作成したら、三つ折りにして封筒に入れ、直属の上司に渡しましょう。「退職願と退職届の違いとは?書き方のコツや正しい提出方法を詳しく解説」のコラムでは、退職願の書き方の見本や退職届との違いについて詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
「円満な退職方法を知りたい」「会社は辞めることができたけど、まだ転職先が見つかっていない」という方はエージェントへの登録がおすすめです。
ハタラクティブは20代・30代の若年層の就職・転職支援に特化したエージェントです。求職者一人ひとりにプロのアドバイザーがつき、個性や適性に合わせて豊富な求人の中から就職先を紹介します。応募先に合わせた書類作成や面接対策も行っているほか、入社後もサポートするため、転職が初めての方も安心です。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。