新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・退職の意思表示は1~2ヶ月前までに行うのがマナーで、退職日が決まったら退職願を提出する
・引き継ぎは退職の数日前までには終わるようにし、当日は片付けや挨拶などもしっかりしよう
・退職までに退職願の提出や引き継ぎ、会社から受け取るものと返却するものを確認するのを忘れずに
・退職後は雇用保険や健康保険、年金、税金などの公的手続きが必要
一昔前は終身雇用制度が当たり前でしたが、近年は転職や退職が珍しいことではなくなってきました。
しかし、いざ退職や転職を決意しても、退職相談を何日前までにすれば良いのか?どのようなスケジュールで進めていけばいいのか?どんな手続があるのか?など、分からないことは多いでしょう。
こちらのコラムでは、退職までの流れや必要な手続きなどを解説。退職を検討している人、転職先は決まったが今後の進め方が分からない人などは、ぜひ参考にしてください。
退職までの流れはどのようなものになるのでしょうか。スケジュールと一緒に解説します。
退職、もしくは転職を決めたら、退職希望日の1~2ヶ月前に直属の上司に伝えましょう。
法律上は14日前までに意思表示すれば問題ありませんが、人員補充や引き継ぎなどを考えると、少なくとも1ヶ月前までに伝えるのがマナーです。
業務の流れや繁盛期などを考慮し、上司と相談して退職日を決定します。
退職日が決まったら、在籍する会社の就業規則に則り、退職願(退職届)を提出しましょう。
退職の数日前までには引き継ぎが完了するように、しっかりスケジュールを立てましょう。業務内容や進行状況、顧客リストなどをまとめて資料に残しておくと便利です。
会社の方針にもよりますが、取引先がある場合、2週間前くらいを目安に後任者と一緒に挨拶回りをしましょう。
職場の人に挨拶をします。必要であれば社外へも手紙やメールで退職する旨を伝えましょう。
デスクやロッカーなどを片付け、制服や名刺、備品など返却するものは確実に会社に返します。
退職をする場合、社内での手続きが必須です。以下に必要な手続きをご紹介します。
前項でもご紹介しましたが、退職が決まったら退職願か退職届の提出が必要です。
退職届は退職を「届け出る書類」で、退職願は「願い出る書類」のため、退職届は提出すると撤回はできません。会社の指示に従って必要な方を提出しましょう。
担当業務の内容や職務の分担、進行状況、顧客リスト、仕事の進め方などを後任者に引き継ぎます。
必要な場合は取引先などへの挨拶回りと後任者の紹介もしますが、社員の退職を内密にする方針の会社もあるので注意が必要です。退職までに後任者が決まらない時は、マニュアルを作成してファイルの場所を伝えましょう。
雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票、離職票など、会社から受け取るものをあらかじめ確認しておきましょう。
受け取り方は手渡しや郵送など会社ごとに異なるため、事前の確認が大切です。
健康保険証や制服、社員証、備品、名刺、会社の費用で購入した書籍などは返却します。
会社を退職した後は、公的な手続きも必要になります。
次の仕事が決まっていない場合、一定の条件を満たせば失業手当を受け取ることができます。
ハローワークでの手続きの際には、離職票に加え、雇用保険被保険者証と身分証、印鑑、証明写真、本人名義の通帳が必要です。
退職すると、国民健康保険への切り替えや任意継続、扶養に入るなど健康保険の手続きも発生します。
在職中は年金も税金も給料から天引きされますが、退職から再就職まで間があく場合は自分で手続きする必要があります。
年金は自動的に国民年金に切り替わりますが、住民税は退職する会社で納付方法を一括もしくは分割どちらかを選択可能です。万が一年内に再就職しなかった場合は、所得税の確定申告も忘れずに。
このように、退職までには多くの場合、決まった手続きやスケジュールがあります。
新しい生活のスタートを気持ちよくきるためにも、行き当たりばったりではなく、会社への負担が少なく済むように計画的に行動し、円満退職を目指しましょう。
転職を検討しているなら、ハタラクティブを利用してみませんか?
ハタラクティブは20代の若年層に特化した転職エージェント。専任のアドバイザーがマンツーマンでサポートします。
登録は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
もう悩まない!退職手続き完全ガイド
会社の辞め方や手順を解説!退職する際の注意点や理由例も紹介します
退職までの期間はどう過ごす?円満に辞めるための対処法
会社を辞める!正しい退職手続きとは
退職を決意したきっかけは?辞めるまでの流れも解説
退職の時に、会社からもらう書類と返却するもの
退職したい!意思表示は口頭だけで大丈夫?
退職後の手続きガイド
退職したら即確認!退職後の手続き案内
退職時の手続きと第二新卒での転職活動まとめ
退職交渉の流れを知って円満退職を目指そう!
退職するにはどのように手順を踏むのが最善なのか
離職する前と後。必要な手続きは何?
【これでバッチリ?】退職の手順まとめ
退職願の書き方とは?手書きするときの封筒や用紙の選び方も解説!
転職先が決まっていない場合は?退職後に必要な手続き
退職したいときの言い方!会社を辞めたい理由やメールでの伝え方は?
退職したい人必見!理由の説明方法や上司への切り出し方をマスターしよう