目指すは円満退社!知っておきたい退職マナー

目指すは円満退社!知っておきたい退職マナーの画像

この記事のまとめ

  • 円満退社を目指すなら、退職を伝える段階から気を配るべき
  • 退職を伝えるのは、引継ぎなどの時間を考慮し最低でも退職の2ヶ月前。繁忙期などの忙しい時期は避ける
  • 退職を一番最初に伝えるのは、必ず直属の上司。上司の前に親しい同僚などに相談することも控えるべき
  • 退職理由は、会社に不満があったとしても個人的な事情とした方が引き留められにくい
  • 円満退社には「退職届」よりも、柔らかい印象のある「退職願」を出すほうがいい
  • 円満退社を目指すなら、退職前に引継ぎや社内外への挨拶をきちんと終わらせる

キャリアップのため、よりよい職場環境を求めて、仕事を辞める理由は人それぞれですが、できることなら円満退社を目指したいというは皆同じなのではないでしょうか。
このコラムでは、円満退社に向けた退職手順についてまとめました。トラブルのない退職ができるよう、参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

◆退職を切り出すタイミングはいつか

今の仕事を辞めたとしても、元同僚や元上司とどこかで繋がる可能性はゼロではありません。
また、一緒に働いてきた仲間や会社との間にわだかまりを残したまま退職するのは、気持ちのいいものとは言えません。
晴れやかな気持ちで新しい仕事を始められるよう、円満退社を目指しましょう。

【退職を伝える】

円満退社を目指すなら、退職の意向を伝える段階から気を配る必要があります。

・退職を切り出すタイミング
法律では、退職の2週間前までに申し出れば問題がないとされていますが、一般的に見て2週間前というのは退職までの期間としては短すぎるでしょう。
円満退社を目指すのであれば、それぞれの会社の就業規則に合わせて伝えるのがベストです。
退職について上司との話し合いも行われるでしょうし、辞めることが決まれば業務の引き継ぎや社内外への挨拶も必要となります。
余裕をもって退職手続きを行うのであれば、遅くとも退職希望日の2ヶ月前には退職を伝える必要があります。

・伝える相手、伝える場所
退職を伝える相手はもちろん直属の上司ですが、この時注意しなければいけないのが、上司よりも先に同僚などに退職の話しをしないということ。
どんなに親しい同僚でも、噂はどこかから広がってしまうもの。
直接伝える前に上司の耳に入ってしまうと、上司としても気分のいいものではありませんし、こちらからも話を切り出しづらくなってしまいます。
また、退職を伝える際は、できるだけ他の人のいない、落ち着いて話せる場所を選んで上司に来てもらいましょう。

・退職を相談するときに注意すべきポイント
退職を相談する時に気をつけなければいけないのが時期。
繁忙期や大きなプロジェクトの途中など、上司や社内がバタバタしている時期は避けましょう。
きちんと話を聞いてもらえないだけではなく、自分のことばかりで会社の都合を考えられない人と思われてしまう可能性もあります。


未経験OK多数!求人を見てみる

◆退職理由の伝え方

退職を伝える際に配慮すべきポイントはタイミングだけではありません。
円満退社をするには、退職理由もとても重要です。

・不平不満は避ける
実際に辞める理由が会社への不満だったとしても、それを理由として上司に伝えるのは避けましょう。
会社への不満を理由にすると、「改善するから」と引き留められてしまった時に断りづらくなります。
あくまでも個人的な事情というスタンスで伝えることが大切です。

・意志は固く
退職の意志を伝えても、引き留められることはよくあります。
その際に、迷うような態度を取るのも避けましょう。
だからといって、上司の話を全く聞かないような態度も良くありません。
上司の引き留めや意見もきちんと聞き、その上で辞める意志が固いということが伝わるようにするのがポイントです。

・感謝の気持ちを伝える
退職を伝える上司との関係があまり良くなかったり、会社への不満が大きかったりしても、それまで育ててもらったことは事実。
円満退社をするためにも、今までお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。


◆円満退社したいなら、「退職願」を出そう

退職の意思を伝えたら、退職をする旨の書類を会社に提出します。
会社を辞めるときの書類といえば、「退職願」と「退職届」が存在しますが、どちらを提出すれば良いのでしょうか。

【退職届と退職願いの違い】

「退職届」とは、退職を届け出る書類。
“辞めます”という強い意思を表明する書類であり、一度提出すると撤回することはできません。

「退職願」とは、退職を願い出る書類。
“辞めたいです”という意思表示をする書類であり、退職の意志を撤回することができます。

とても似ている「退職届」と「退職願」ですが、上記のような違いがあります。
円満退社を望むのであれば、より柔らかい印象の退職願を提出しましょう。


退職願の提出は、退職の1ヶ月前から遅くとも2週間前までには済ませておきます。
また、提出する際は必ず上司に手渡しします。渡しに行ったタイミングで上司が不在だからといって、机の上に置いておくのはマナー違反です。


◆円満退社のためにすべきこと

退職を伝え、退職願を提出しても終わりではありません。
円満に会社を退職するためには、最後まできちんと仕事をすることが大切です。

・引継ぎ
きちんとした手順を踏んで退職をしても、自分の仕事が誰かの仕事になることに変わりはありません。
辞めたあとに極力迷惑をかけないためにも、資料作成や後任への引継ぎはきちんと行いましょう。

・挨拶
社内・社外問わず、何も言わずに辞めてしまうというのは社会人として非常識となりますので、退職の挨拶は必ず行います。
会社から自分の退職が正式に発表されたら、社外へはメールなどで退職の挨拶をします。
後任への引継ぎもあるため、あまりギリギリになるのは取引先などに迷惑をかけてしまう恐れがあります。
公表できるようになったら、できるだけ早いタイミングでお知らせしましょう。

社内への挨拶は、一般的に最終出社日にすることが多いようですが、それぞれ会社の風習やルールがありますので、今までに受け取った退職挨拶のメールを参考にすると良いでしょう。
退職の挨拶をメールで送ることはマナー違反ではありませんが、特にお世話になった方などには、直接、退職の挨拶を行い感謝の気持ちを伝えると丁寧です。


◆退職、転職の相談はハタラクティブへ!

円満退社を目指す場合の注意点などをまとめてみましたが、いかがでしたか。
どうせ辞めるのだからギクシャクしてもかまわないという方もいるかもしれませんが、転職先で辞めた会社が取引先になるということもないとは言い切れません。
特に、同じ業界や職種に転職する場合は、そういった可能性も高くなりますので、できる限り円満に退職できるよう心掛けましょう。

退職や転職で悩んでいる方は、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、若年層を中心とした就職・転職活動をサポートしています。
就職活動と転職活動は別物。初めての転職であれば、わからないことだらけで不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。
マンツーマンでのカウンセリングから始まるサポートでは、本当に転職をした方がいいのか、というような相談も可能。
本当に合っている仕事、やりがいを感じられる仕事、または条件を満たす仕事など、一人ひとりの状況に合わせたカウンセリングを行います。
また、働きながらでは難しい、面接日のすり合わせなどの応募企業とのやりとりも全てハタラクティブが代行。
書類作成や面接対策のサポートも行いますので、一人で進める転職活動よりも心強く感じられるのではないでしょうか。
サービスは全て無料となっていますので、ぜひご利用ください。


ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数