新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・退職の意思が固まったら、まずは上司に相談することが望ましい
・入社日を予め決め、逆算してスケジュールを立てることで余裕をもって転職活動に取り組める
・退職願の提出や業務の引継ぎなど、退職までにやるべきことをノートにまとめるとよい
円満退社のためには、退職の意思表示はもちろんのこと、辞めるタイミングや転職活動などの期間を逆算してスケジュールを立てることも重要です。今回のコラムでは、円満退職をするための正しい手順、注意点を紹介します。
円満退社を望むなら、退職の意思表示をきちんと行うことが大切といえるでしょう。また、辞めるタイミングをしっかりと固めた後、スムーズに転職活動を進めることも忘れてはいけません。
もし退職を決めても意思が揺らぐのなら、それは時期尚早なのかもしれません。自分の将来のキャリプランを考え「今の会社を退職することが望ましい」と意志が固まってから動き出すのが良いでしょう。
退職の相談は、社内で一番身近な直属の上司にしてみるのが良いでしょう。同じ職場環境の中にいるのですから、今抱えている問題に理解を示し、親身に相談に乗ってくれるかもしれません。
多くの方は在職中に転職活動を始め、退職後すぐに新しい会社で働くことを望むことでしょう。そのためには、転職先の入社日を予め決めることが必要となってきます。逆算して、退職へのスケジュールを立てるのが良いでしょう。
円満退社に繋げるには、上司に納得してもらえる退職理由を伝えることが重要となってきます。退職への意思が固く、向かう方向性がしっかりしていれば、上司から引き留められることはないでしょう。
退職の旨を上司に伝えるタイミングは、決算時期や繁忙期は避けた方がよいと思われます。忙しい時に切り出してしまうと、ゆっくり話を聞いてもらえない可能性が出てくるでしょう。この場合、閑散期や今携わっているプロジェクトの終了のタイミングで話すことをオススメします。
退職の理由として「キャリアアップを図るため」「やりたい仕事がある」など、個人的な理由を話すことが最適だと思われます。その際、会社への不満・批判を口にすることはやめましょう。自身の印象を悪くしてしまう恐れがあり、待遇の改善を提案され、引き止められる可能性もあるからです。
退職の意思表示は、退職希望日の1~3ヶ月前に伝えることになっていますが、会社にはそれぞれ「就業規則」があるので確認しておかなくてはなりません。
また「有給休暇を取得してから退職したい」「ボーナスをもらってから退職したい」と思う方も多くいることでしょう。有給休暇を取得するとなれば、引継ぎにも時間がかかると思われます。必要な時間をしっかりと把握しておかなくてはなりません。ほかにもボーナスの支給には、会社の支給規定があるので注意してください。これらを踏まえて、退職日を上司と話し合っておくと良いでしょう。
退職日までに「退職願の提出」「業務の引続ぎ」などを決まった時間の中で円滑に進めなくてはなりません。引継いでもらう業務は、ノートにまとめておくのも1つの方法です。また退職日には健康保険証を会社に返却しなくてはならないので、忘れないようにしましょう。
「退職願」は、退職の2週間までに直属の上司に渡すことがよいとされています。
退職の形式には「退職願」「退職届」の2通りがあります。「退職願」は、会社との合意のもと退職を申し出ることを言い、「退職届」は、会社に退職を通告する届けなので、間違わないように気をつけなければなりません。
円滑な引継ぎを行うには、スケジュールを立てることが必要です。
業務内容・取引先リスト・作業リストなどをノートにまとめるだけでなく、自身が培ってきたノウハウや困った時の対処法などを記しておくと、後任者は安心して業務に就くことができるでしょう。引継ぎは、その会社での最後の仕事ともいえるのでしっかり行いましょう。
これまで会社が行っていた公的手続きをすべて自分で行わなくてはなりません。
健康保険や国民年金の手続き、失業給付金の申請・離職票の受け取りなどがあります。これらの手続きには、期限や管轄があるので、事前に調べておくとスムーズに済ませることができるでしょう。
このように退職をするまでには、なにごとも準備が必要となってきます。転職活動をするにあたっても同じことがいえるでしょう。履歴書の書き方や面接時のマナーなど、注意しなくてはならないことが多々あります。
そんな時、就職支援をしてくれるエージェントがいれば、スムーズな転職活動へと結びつくといえるでしょう。就職支援を行っている「ハタラクティブ」には、転職活動をサポートしてくれるエージェントが在籍しています。自身のが望む会社への早期入社へと繋げるためにも、活用してみるのも良いでしょう。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事