宛名の書き方や渡し方のマナー

宛名の書き方や渡し方のマナーの画像

この記事のまとめ

  • 履歴書は受付では封筒に入れたままにし、面接官に直接手渡しするときは封筒から出す
  • 履歴書を封筒から出して面接官に手渡しするときは、一言添えよう
  • 履歴書を手渡しする際、宛名は記載せず表面に赤インクで「履歴書在中」と書く
  • 履歴書は折れたり曲がったりしないよう、封筒に入れて面接に持参するのがマナー

企業から履歴書を持参するよう指示されたとき、「封筒に入れる?」「宛名は書いた方がいいの?」などいろいろな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。履歴書を面接に持参した場合、渡す際にも既に採用活動は始まっています。このコラムでは履歴書を手渡しするときのマナーについて詳しく解説。就活や転職活動に必要なマナーを身につけたい方は、ぜひご一読ください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

履歴書を手渡しする際のマナー

履歴書を手渡しするときは、シチュエーションによってマナーが異なります。ここでは、手渡しのマナーについてまとめました。

履歴書を受付で手渡す場合

受付で履歴書を提出するよう指示された場合は、履歴書を封筒に入れたまま表を相手へ向けて渡しましょう。ただし、渡し方は面接官に手渡すとき同様、両手で相手が読める方向にして差し出してください。封筒のまま提出すれば、面接官の手に渡るまでに折れや汚れを防ぐことができます。受付の方は、履歴書を取り次ぐ役割であることが多く、その場で相手が履歴書を読むわけではないからです。
持参した履歴書の渡し方については「履歴書を手渡しする場合は封筒に入れる?入れない?」のコラムでも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

面接官に履歴書を直接手渡す場合

履歴書を面接官に直接手渡す際は、履歴書が入ったクリアファイルを封筒から出してから渡すようにしてください。封筒のままで手渡すとすぐに読み始められず、面接終了後に封筒の処分で手間を掛けさせることにもなってしまいます。また、クリアファイルは、新品未使用のものを使用するようにしてください。

履歴書を手渡しをする際のマナー

履歴書を手渡す際は、両手で書類を差し出した状態で「履歴書と職務経歴書をお持ちしました。お忙しいところ、本日はお時間いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします」などの言葉を伝えるようにしましょう。これは、入社への熱意や人間性のアピールにつながり、良い第一印象で面接をスタートできるためです。謙虚な姿勢や礼儀正しさが伝わると、「一緒に働きたい人材」として好印象を持ってもらえるでしょう。

手渡すタイミング

履歴書を手渡すのは自分のタイミングで動くのではなく、面接官から提出を求められてからにしましょう。基本的には、面接開始時に声を掛けられます。もし提出を求められない場合は、「履歴書を持参いたしましたが、提出させていただいてもよろしいでしょうか。」と自分から切り出すようにしてください。

履歴書を取り出す際のカバンの位置

面接前に、カバンの取り出しやすい位置に履歴書を入れておきましょう。そうすると、提出を求められた際に、スムーズに履歴書を取り出しできます。面接は非常に限られた時間ですので、何事もスムーズにこなせるように、シミュレーションをしておくことをおすすめします。焦っている姿は、企業としては良い印象を抱かないもの。元々焦りがちである人ならば、必ず行っておくべきです。
履歴書を手渡しする場合については、「履歴書を手渡しするときは封筒なしでも良い?持参する際のマナーも解説!」もあわせて参考にしてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書を持参するときの注意点

履歴書を手渡しする際は、さまざまな注意点があります。下記のポイントに目を通し、相手に失礼のないよう心掛けましょう。

履歴書は封筒に入れて持参する

履歴書は学歴や経歴を証明するための重要書類です。折れたり汚れたりすると、マナーがなっていないと思われてしまう可能性もあります。履歴書を持参するときは、必ず封筒に入れるようにしましょう。

封筒は白無地でA4サイズを選ぶ

封筒は、白色でA4の書類がすっぽり収まるものがおすすめ。角形2号が無難です。茶封筒だと他企業のDMなどと混ざってしまう可能性があるので、使用を避けましょう。履歴書の選び方に関しては、「履歴書はどこで買う?種類や選び方もご紹介」もチェックしてみてください。

封筒の表面に「履歴書在中」と記載する

履歴書を持参する場合は、宛名を記載する必要はありません。封筒の表面は、左下に赤インクのボールペンで「履歴書在中」と記入し、定規を用いて四角く囲います。また、「履歴書在中」のスタンプを使うのも1つの手です。

封筒の裏面には提出年月日や住所、氏名を書く

封筒の裏面には、履歴書を提出する日付や住所、氏名を書きます。提出の際は履歴書のみを求められる場合もあるので、のりづけはしないでおくとスムーズな提出が可能になるでしょう。

封筒はクリアファイルに入れる

履歴書の入った封筒は、クリアファイルに入れると折れや汚れを防ぐことができます。

ちょっとしたミスでマイナス印象を与えるのは誰もが避けたいもの。前述したマナーや注意点を踏まえた上で、履歴書を提出しましょう。

就職・転職活動では、封筒以外にも注意すべき点やマナーがあります。求職活動に関する悩みや不安がある方は、就職エージェントの活用がおすすめです。ハタラクティブは、若年層に特化した就職および転職支援サポートサービス。プロのアドバイザーが求職者一人ひとりを担当し、手厚いサポートにあたっています。企業毎の採用ポイントを押さえた面接対策や応募書類の指導、あなたの希望条件に合った求人の紹介など、さまざまなサービスを提供。また、ハタラクティブにしかない企業情報や非公開求人を多数取り揃えています。まずはお気軽にお問い合わせください。

履歴書を封筒から手渡しに関するFAQ

最後に、履歴書を封筒から手渡しする場合によくある質問に回答をします。

履歴書は封筒に入れて手渡しをした方が良い?

受付や面接前に履歴書の提出を求められた場合には、封筒に入れたままでの提出しましょう。面接官に手渡し、手渡しをするのであれば、封筒から取り出してクリアファイルの状態で渡してください。直接、手渡しをする場合は向きに注意。渡す相手が読めるように両手で渡しましょう。

履歴書の提出を面接当日に求められない場合は?

事前提出と面接当日提出とで面接官が勘違いしている場合もあります。また、履歴書を面接終了後に提出を求める場合もあるようです。どちらなのか分からない状態の場合は、面接が始まる直前に持参したことを面接官に伝えるようにしましょう。