履歴書を持参するときのマナーとは?封筒の宛名や添え状は必要?

履歴書を持参するときのマナーとは?封筒の宛名や添え状は必要?の画像

この記事のまとめ

  • 履歴書はクリアファイルにはさみ、鞄の取り出しやすい位置に入れる
  • 履歴書の表面には「履歴書在中」、裏面には日付と自分の住所、氏名を書く
  • 受付では履歴書は封筒に入れたまま渡し、面接官には封筒から出して渡そう
  • 履歴書を提出する前に、自分用にコピーをとっておくと良い

就活や転職活動をしていると、履歴書の持参を求められることがあります。
封は糊づけした方がいいのか、送付状は必要なのか、宛先を書く必要があるのか…。
履歴書の渡し方ひとつで印象が変わり、採否に影響することもあるでしょう。
今回のコラムでは、郵送時とは異なる持参のマナーを解説。これから企業に応募する方の参考になる内容です!

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

企業に履歴書を持参する際のマナー

履歴書を持参する時は、郵送時と同様書類を封筒に入れ、折れや汚れを防ぐためにクリアファイルに挟んだ上で鞄に入れましょう。

クリアファイルから履歴書を取り出すと、「応募書類を丁寧に扱っている=意欲がある」「仕事も丁寧なのではないか」とプラスの印象を与えることにもなります。
履歴書の提出を求められる場所は、受付や待機室、面接室などさまざまですが、いずれの場合もすぐに渡せるように、鞄の外ポケットなど取り出しやすい場所にしまいましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

封筒には何を書けばいい?

履歴書を入れる封筒は白色のA4サイズが一般的です。茶封筒は「マナー違反」と捉える人がいるので避けた方が無難。縦長の封筒も履歴書に折り目が入るので、あまり良い印象にはなりません。
郵送時には添え状を送付しますが、持参する場合は添え状や封筒の宛先、宛名の記入は不要です。表面の左下に「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と赤字で書き、その周りを定規で引いた四角の線で囲みましょう。字に自信がない人、受ける企業が多い人は市販のスタンプを購入するのもおすすめです。
裏面の左上には提出する年月日、左下には自分の郵便番号と住所、氏名を書いてください。

履歴書を持参する場合、その場で書類を確認することが多いので、面接官の手間を省くためにも糊づけはしない方が良いでしょう。

履歴書を手渡しする時のポイント

受付で提出する場合、履歴書はクリアファイルから出して封筒に入れたまま渡しましょう。面接官に直接提出する時は、封筒から履歴書を出し、封筒の上に重ねて渡してください。いずれの場合も履歴書は両手で、相手の正面となる向きで渡すのがマナーです。
提出する際は「どうぞよろしくお願いいたします」などと、一言添えてお辞儀をすると好印象。履歴書は相手に求められたタイミングで渡しますが、もし面接官が忘れているようであれば「応募書類はいかがいたしましょうか」と自分から声をかけてみてください。
面接官が自分より後に部屋に入ってくる場合は、履歴書が入った封筒を机の上に置き、すぐに渡せるよう準備しておきます。

履歴書は提出する前に自分用のコピーをとっておくと良いでしょう。面接では応募書類の内容に沿って質問されるケース多く、控えが手元にあると面接前に見直しができて便利です。

履歴書の内容や提出する際のマナーに不安がある方は、就職・転職支援のハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがカウンセリングであなたに合った求人をご提案するとともに、企業ごとの書類対策や面接対策を実施。
求職者の方が効率良く内定に近づけるよう全面的にバックアップいたします。「就活をするか迷っている…」という相談だけのご利用も歓迎していますので、まずはアドバイザーと話をしてみませんか?