公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書の項目、志望動機欄の書き方に迷う方は少なくないのではないでしょうか?志望動機欄は自分のアピールポイントに繋がる項目。採用担当者に意欲が伝わるような書き方をマスターして、選考に臨みましょう。例文も紹介していますので参考にしてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
履歴書の志望動機から企業側は何を評価するのでしょうか。まずは志望動機欄が果たす役割について理解しておきましょう。
仕事に対する意欲があるか
その名の通り、業務に対してのモチベーションの高さや志望度の強さを伝えることが、志望動機欄の主な役割。企業側は仕事に対する意欲から、志望度の強さをチェックしています。
また、自社ではならない理由が含まれているかどうかも大きなポイントのようです。
応募者の考え方や価値観が社風と合うか
自社の事業方針や社風とマッチするかは、組織運営を考える上でも非常に大切なこと。一緒に働きたいと思ってもらえるような内容や伝え方になっているかも注意したいところです。
働くうえで大事にしていることや、仕事に対する価値観が伝わるような文章を心がけると良いかもしれません。
求める能力や経験があるか
企業側は業務に対応できる能力や経験があるかどうかも、志望動機から判断しているようです。
実際に自分の能力が、仕事などで発揮できた体験談や具体的な実績を取り入れることで、説得力のあるアピールポイントにもつながるのではないでしょうか。
論理的に考えて伝える力があるか
要点をまとめて理論的に伝える力があるかどうかが、評価基準になることもあるようです。文脈がバラバラであったり、一貫性のない内容の志望動機にはならないように注意しましょう。
相手は数多くの応募者による履歴書をチェックしている面接官。読んだ時にわかりづらさを感じるだけでも、マイナス評価をされてしまうことがあるようです。
前の項目でも少し触れましたが、志望動機欄はどのような内容を入れることでその役割を果たしてくれるものになるのでしょうか。ここでいくつか挙げてみましたので参考にしてください。
「なぜその会社なのか」という理由
「なぜその会社なのか」という理由を示すことは、採用側にとって応募者の人柄を知る判断材料にもなります。
今までの経験だけをアピールをするだけではなく、その企業で働きたい理由や、熱意が伝わるような内容も意識しましょう。
自分らしさを伝えるエピソードや情報
就活生であればアルバイト経験や学生時代に、教訓として得たものがあれば志望動機にするのもよいでしょう。
転職者の場合、前職で培った経験が活かせるようなエピソードがあれば、採用担当者に入社後のイメージをしてもらいやすくすることができるのではないでしょうか。
会社の方針とマッチする内容
企業の経営理念や事業方針を知ることで、企業側が求める人材を把握することができるでしょう。もちろんほかにも企業説明会へ足を運んだり、企業研究を行ったりすることも有効です。
自分の性格を客観的に判断しながら、企業側が望む人材であるという内容を明確に示せるようにしましょう。
転職に至るまでの経緯と理由
企業によっては、一次面接・二次面接と選考が進む段階ごとに、転職理由を繰り返し質問するかもしれません。事前に準備ができていないと、回答しているうちに矛盾してしまう可能性もあるため注意が必要です。
転職するキッカケになった経緯や理由を、箇条書きにしたり、ストーリーにしたりしながら、しっかり伝えられるようにしておきましょう。
どのような形で貢献していきたいか
企業の特徴と自分の能力や経験をしっかり把握していなければ、貢献できるポイントを具体的に示すのは難しいでしょう。
ここで役立つのが、就活または転職活動の最初の段階で行う自己分析や企業研究です。洗い出した情報を整理して、企業側に評価してもらえるような情報を中心に組み立てましょう。
その企業ならではの魅力
企業のどこに魅力を感じているのかは、企業側にとって応募者の考えや価値観を知ることにもつながります。企業の情報をしっかりと確認したうえで、働きたいと思った魅力について書くことも、志望動機を構成するヒントになるでしょう。
志望動機で意識したほうが良い内容や、構成について紹介しましたが、実際にはどのような志望動機があるのでしょうか。ここではいくつかのシーンを想定して、例文を挙げてみました。
同業種×異職種に応募する場合〈経験者〉
前職ではソフトウェア会社のヘルプデスクに従事しており、ヒアリング力と提案力を磨いてきました。相手がどのような点に困っているのか、不満を感じているのかという点を聞く点については、御社が今回募集されている技術営業の仕事でも役立てることができるのではないかと考えています。
また、業界に先駆けて◯◯分野の製品開発をするなど、商品力の高い御社であればお客様に幅広い提案ができる点で強いやりがいを感じられるのではと思い、応募させていただきました。
異業種×異職種に応募する場合〈経験者〉
前職ではリラクゼーションサロンの店舗展開に関するプロジェクトや、プロモーション企画に携わってきました。マーケティングやプランニングの基礎知識は今回応募した営業職の業務でも活かせるのではないかと考えています。営業職としての業務経験は未経験ですが、これまでのスキルやコミュニケーション力を活かし、、可能性を広げていければと思っています。
業種も職種の未経験の場合
幼少期より憧れていた、アニメの世界に携わることのできる職務に、就きたいという想いがあったため就職を決意しました。その中でも貴社のWEBコンテンツを、最先端のビジョンで、発信していくという姿勢に将来性を感じ、ぜひ働きたい!という思いから応募した次第です。未経験なことも多いかもしれませんが、何事にも積極的に取り組み、吸収していきたいと思っております。
今回は、履歴書に書く志望動機について紹介しました。採用側が求めていることや、基本的な志望動機の組み立て方、アピールしたほうが良い点、など、さまざまな角度から解説しましたがいかがでしたか?このコラムが少しでもお役に立てることができれば幸いです。
就活で悩んだときには、エージェントに相談する方も少なくありません。ハタラクティブでは、志望動機の書き方や、アピールポイントなどのアドバイスをマンツーマン体制で行っています。就職や転職活動で悩んだら、ぜひハタラクティブをご活用ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書の自己PR欄の基本の書き方とは?新卒と転職での違いや例文を紹介
履歴書の例文と書き方のコツ。作成時の注意点を徹底解説
高卒の履歴書を見本付きで解説!学歴の書き方は?志望動機の例文付き!
履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の例文をご紹介!書き方のコツも解説
自己PRの書き方で就活が変わる!ポイントと例文を紹介
例文を交えてご紹介!履歴書の自己PRの書き方
例文あり!履歴書の自己PRに自身の強みを盛り込もう
自己PRの例文を紹介!転職・新卒就活を成功させる履歴書や面接のコツも
例文あり!自己PRの見つけ方と効果的なアピール方法
中卒の履歴書はこう書く!学歴欄や志望動機の書き方の基本を押さえよう
フリーターから正社員へ!志望動機の例文をご紹介
既卒の履歴書の書き方解説!おすすめの種類や志望動機の例文も紹介!
志望動機の作り方決定版!例文から作成のコツを掴もう
転職の志望動機を例文付きで紹介!未経験でもアピールするコツは?