- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自己分析とは?実施するメリットや簡単に行う方法をご紹介
自己分析とは?実施するメリットや簡単に行う方法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 自己分析とは、自分の強みや弱みなどを分析すること
- 自己分析は、志望動機や自己PRに一貫性を生み好アピールにつなげるために必要な作業
- 自分史の作成や他己分析なども用いて、自己分析を効率良く行おう
自己分析とは何か、どのような準備をすれば良いかなどで悩んでいる方もいるでしょう。自己分析とは、自分の長所や短所を洗い出し、やりたいことや強みを把握するための作業です。自分に合う企業に就職し、意欲的に働くためにも、求職活動を始める前に自己分析を行いましょう。このコラムでは、自己分析の役割について解説します。また、実施するメリットや簡単に行う方法なども紹介するので参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
自己分析とは
自己分析とは、自分に対する理解を深める作業です。自分の過去やこれまでの経験を振り返りながら、強みや弱み、物事への価値観、大切にしていることなどを明らかにします。自分を客観的な視点で見て理解することで、自己PRや志望動機を具体的かつ個性のある内容で作成できるでしょう。
自己分析の役割
前述のとおり、就職・転職活動における「自己分析」とは、自分の強みや欠点といった本質を分析する作業です。面接では限られた時間で自分の強みをアピールする必要があります。しかし、緊張していると何を話したら良いか分からなくなることもあるでしょう。自己分析をしておくことで、採用担当者に「人間性」や「会社への熱意」を伝えやすくなります。また、自分を客観的に整理し強みを知ることで、向いている企業や職種が判断できるため、自己分析をすることは仕事探しのベースともいえるでしょう。自己分析をした方が良い理由については、「フリーターが自己分析するのは何のため?やり方がわからない方へのヒント集」のコラムもあわせてご覧ください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自己分析をするメリット
自己分析をするメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
将来の目標を見つけやすくなる
自己分析で「大切にしたい価値観」「仕事を通して達成したいこと」などが明らかになれば、将来の目標も明確にしやすくなります。また、仕事を通して何を成し遂げたいのか、将来はどうなりたいのかといった「将来の目標」を見つける手立てとしても、自己分析は活用できるでしょう。
志望動機や自己PRに一貫性が生まれる
自己分析で大切にしている価値観や将来の目標が明確になると、志望動機や自己PRに一貫性を持たせやすくなります。そのため、書類や面接の内容に信頼性が増して好印象につながる可能性があるでしょう。たとえば、「チームワークを重視する企業だから」という志望動機に対して、「1人での作業が得意」と自己PRに書いてしまうと内容に相違が生まれてしまいます。自己分析を行って、自分の特性や価値観を確認してから志望動機や自己PRを考えるのがポイントです。転職時の自己PRがなかなか思いつかないときは、「自己PRが思いつかないときの転職活動の進め方とは?」のコラムも参考にしてください。
仕事選びの精度が上がる
これまでの人生を振り返り、エピソードや出来事を一つひとつ深掘りすると、自分が「何を大事にしているのか」「何に価値を感じているのか」が必然的に見えてきます。自分の価値観を理解できると、「仲間と団結して大きな目標を達成したい」「新しいアイデアを出すのが好き」など、やりがいを感じることが何かが明確になり、企業選びもスムーズになるでしょう。
自己分析を行うタイミングは?
自己分析は人によってかかる時間が変わるため、実施の最適なタイミングに決まりはありません。しかし、時間をかけて行うため、できれば応募企業を決める前に、転職や就職を決意した段階で行っておくのがおすすめです。また、企業研究や求人の見比べを行う中で仕事に対する考え方や価値観が変わることもあるでしょう。自己分析は一度行ったら終わりにする必要はありません。気になったら何度でも行い、自分について理解を深めましょう。
自己分析の基本と簡単に行う方法
自己分析は以下の3ステップで簡単に行うことができます。就職・転職活動を効率的に行うための自己分析の基本を紹介するので、ぜひ参考にしながら取り組んでみてください。
1.取り組んできたことを振り返る
まずは、これまでに「頑張ったこと」「真剣に取り組んだこと」を振り返ります。「うれしい」「楽しい」「悔しい」「悩んだ」などの感情からイメージしてみると、スムーズに思い出せるでしょう。これらを整理するコツは、時系列で「中学校」「高校」「大学」と学生時代を区切ることです。また、日常の些細なことから自己PRにつながる可能性があるため、「このエピソードは面接で自己PRにならない」と思う必要はありません。
2.振り返った内容を分析する
振り返ってリストアップした事柄について、「出来事の概要」「経緯」「具体的なエピソード」「起こった問題」「解決策」「学んだこと」などの項目に分けて書き出します。一つひとつ詳しく分析することで、自分の人間性や長所など、アピールにつながるポイントを見つけられるでしょう。
3.分析した情報を整理する
分析したそれぞれの事柄に、共通点を見つけましょう。共通点を整理することで自分の強みが明らかになり、面接での回答がブレにくくなります。
自分の行動パターンや長所はアピール材料として使えるため、具体的なエピソードはその根拠として提示できるでしょう。また、過去に経験した問題に前向きに取り組めた理由について考えることで、どのようなことでモチベーションが上がるのかを把握でき、仕事探しのヒントになることもあります。自己分析のやり方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムでも紹介しているので、あわせて参考にしてください。
自己分析を効率よく行う4つの方法
自己分析はさまざまな方法があるため、自分にあったやり方を見つけることが大切です。自己分析を効率よく行うには、自分史の作成や客観的に自分を分析してもらえる「他己分析」、自己分析診断ツールの活用がおすすめ。また、モチベーショングラフの作成も自己分析に役立ちます。以下でそれぞれについて詳しく解説します。
1.自分史の作成
自分史とは、自分の過去から現在をまとめたものを指します。代表的な作り方は、小学校から大学までを年表化したり、「勉強」「部活」「趣味」などのカテゴリーごとにまとめたりする方法です。それぞれのカテゴリーごとに「熱中したこと」「頑張ったこと」「苦手だったこと」などを書き出していき、自分がどのようなときに何を感じるのかを明らかにします。この作業を繰り返すことで、自分の価値観や人間性を把握できるでしょう。
2.モチベーショングラフの作成
自己分析の方法の一つに「モチベーショングラフ」の作成があります。モチベーショングラフとは、ある一定の時期から現在に至るまでのモチベーションを振り返るものです。自分がどのような場面で高いモチベーションを発揮できるのかを思い出しましょう。また、モチベーションが高くなる理由は何なのかを明確にすることで、自分の価値観や考え方、好きなことなどを把握しやすくなります。
モチベーションが上下した理由や原因を考えてみる
モチベーショングラフを作成すると、モチベーションが上下する分岐点が見えてくるはずです。分岐点ごとに、自分が感じた気持ちや想い、考え、原因などを思い出してみましょう。当時は分からなくても、あとから振り返ることで原因が分かることもあります。分岐点で自分が何を感じていたのかが理解できると、自分の価値観などを把握しやすくなるでしょう。
3.他己分析
他己分析は、言葉のとおり自分ではなく周囲の人が自分を分析することです。自分だけではなかなか見つけられないポイントや発見が期待できます。また、自分自身で振り返る自己分析とは異なり、より自分のことを客観的に分析できることも他己分析の特徴です。
4.自己分析診断ツール・シートの活用
自己分析を効率よく行うためには、自己分析診断ツール・シートを利用するのもおすすめです。近年では、Web上のサイトでいくつかの質問に答えていくと、自動で性格や人間性、考え方などを分析して教えてくれるツールやシートが多くあります。客観的に自分を把握するのに役立つため利用してみましょう。自己分析ツールやシートをうまく活用する方法を知りたい方は、「自己分析サイトの正しい使い方は?自分を知って就職や転職を成功させよう」のコラムを参考にしてください。
自己分析で注意したいこと
自己分析を行っていると、「就職・転職活動のため」という本来の目的を見失い、分析そのものが目的となってしまうことがあります。作業に時間をかけ過ぎないよう、ゴールを決めて行いましょう。また、自分の強みとなるアピールポイントが絞れても、応募先企業のニーズに沿っていなければ意味がありません。会社ごとにアピールする内容を選び、効果的な志望動機や自己PRに繋げましょう。
「自己分析のやり方についてもっと詳しく知りたい」「他己分析に興味はあるけど頼める人がいない」という場合は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが一人ひとりの就職・転職活動をきめ細やかにサポート。プロの視点から、自己分析や書類作成、面接対策といった就職・転職支援を実施いたします。
自己分析に関するFAQ
ここでは、自己分析に関してよくある質問をQ&A形式で回答します。疑問の解決にお役立てください。
就職活動で自己分析は絶対にした方が良いですか?
自己分析は、絶対にしなければならないということはありません。また、実施していないことが原因で内定をもらえないということもないでしょう。しかし、自己分析をしているかどうかは、面接の回答などから採用担当者に伝わるものです。自分のことをきちんと把握しておくことで説得力のある自己PRをしやすくなるため、就職活動を成功させるためにも、自己分析は行っておくことをおすすめします。
自己分析の方法が分かりません
自己分析は、「取り組んできたことを振り返る」「振り返った内容を分析する」「分析した情報を整理する」の3ステップで簡単に行うことができます。これまでの経験を整理するときは、時系列で「中学校」「高校」「大学」と学生時代を区切るのがコツ。自己分析の方法については、このコラムの「自己分析の基本と簡単に行う方法」をご覧ください。
転職時に自己分析は必要ですか?
転職時も自己分析はきちんとしておくのがおすすめです。新卒時に行っていても、社会人としての経験を経たことで考え方や価値観などが変化している可能性があります。また、「今勤めている会社が自分に合わない」という理由で転職をするなら、ミスマッチを起こさないためにも自己分析は必須です。転職活動に時間が割けない方は、「ハタラクティブ」までご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円