就職できない…辛い…そのような思いを払拭させる方法

就職できない…辛い…そのような思いを払拭させる方法の画像

この記事のまとめ

  • 就職が決まらないのは、就職先にこだわりすぎているから
  • 書類のポイントは、企業研究をした上で自己PRと志望動機を書くこと
  • 面接が通らない人は、基本的なマナーと"面接官の視点”を意識してみよう
  • やりたいことがわからない人は、自分の経験や性質を振り返って適職を探そう
  • 自己分析は、第三者の意見を参考にするとうまくいく
  • 就活アドバイザーが第三者視点でアドバイス!就職活動に悩んだらハタラクティブを活用しよう

就職できないとお悩みの方、その原因を突き詰めて考えたことはありますか?
就職が決まらない理由は、就職先への強すぎるこだわりや、書類・面接の基本的なポイントに対する理解不足かもしれません。人によっては、自分がやりたいことがわからないまま就活を進めているために、選考が突破できないというパターンも。
コラムを通して就職できない理由を考え、今後の就活の指針を建て直していきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就職先にこだわりすぎる

どうしても就きたい職種や業種がある場合、その職種・業界にこだわるあまり、就職活動が上手くいかない場合があります。
一度、何故その職種や業種にこだわっているのか考えてみましょう。

まずは社会経験を積んでみよう

仕事をするなら、やりたい内容ができる企業に就職するのがベストかもしれません。
しかし、どうしてもその仕事でなければならない、と自分で視野を狭めてしまったり、他の可能性を潰してしまったりしていることがあります。

就職留年をして、希望する求人に来年また応募するというのも意欲が合って良いことですが、まずは社会に出て経験を積むことも重要なポイントです。
はじめは興味がなかった仕事であっても、徐々に興味を抱ける、職場環境が良くてリラックスして働けるなど、自分では想像がつかなかったことを発見する可能性があります。

さらに経験を積めばスキルアップでき、元々望んでいた企業へチャレンジできるようになったり、喜んでくれる対象が元々望んでいた業務内容と同じだった、という気づきが得られたりすることも。

職種や業界へのこだわりが強い人は、なぜその仕事をしたいのかをよく考え、他にも同様、または似たような職種や業界がないか検討してるのもいいかもしれません。

企業の規模や歴史の長さに対するこだわりがネックな場合も

大企業や福利厚生が充実している企業に就職したい、歴史が長く安定性を感じられる会社を選びたい、というこだわりがあるのも、選択肢を自分で少なくして就職活動を長引かせてしまっている原因です。

正社員として定年まで働くことを視野に入れているからこその選択かもしれませんが、自分の将来だけを見て、今の自分や生活、企業が求めていることと向き合わないのであれば、これらの企業が求めるような成長性のある人物とは判断されないのではないでしょうか。

企業の規模や利益、安定性だけにこだわるのではなく、会社が行っている事業や沿革についてもきちんと学び、そのために自分が何ができるのかを考えることが早期就職するためのポイントです。

また、中小企業や歴史の浅い企業であっても、福利厚生や安定性を重視している会社は多くあることを知れば、選択肢が広がるかもしれません。

すでに就活の時期を逃してしまったという人も、留年する必要があるか一度冷静に考えてみましょう。
就職エージェントに相談すれば、すぐに人材が欲しい企業の紹介を受けることが可能です。

ある程度、業界や職種を決めるのは大切ですが、極端に的を絞りすぎた活動をすると、自分の可能性を狭めてしまう恐れがあるので注意しましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

書類選考で落とされる

いつも書類で落とされるという人は、履歴書の書き方のコツがわかっていないのかもしれません。
どのような点に注意するべきか覚えておきましょう。

読み手を意識して作成しているか

採用担当者は多数の応募者の書類に目を通す必要があるため、第一印象が悪い書類は、内容を読み込む前に不採用としてしまうケースがあるようです。
書類の印象で不採用になる傾向は、字が読みづらい、自己PR欄の文量が極端に少ない、空欄が目立つ、証明写真が暗い印象になっている書類など。
これらは、入社への意欲が低いために「雑に書いた」「文を考えない」「適当に撮った」と判断されてしまいます。

丁寧な字で記入する、修正液を使わない、学校名や資格名は正式名称で書く、読み手のことを考えて記載するなど、基本的なマナーを守って作成するのが書類作成の前提です。

また、全ての項目が評価の対象となっていることを意識し、採用担当者が応募者の人柄を判断する「特技欄」「趣味欄」も必ず記入しましょう。

自己PRと志望動機は一社ごとに別の内容を

採用担当者が応募者の熱意をはかるためにチェックする代表的な項目は、自己PRと志望動機。
応募する全ての企業で同じ自己PRを使い回すのはNGです。
この二つは、企業に自分を売り込むために最大限活用すべき項目で、企業ごとに内容を変える必要があります。

自己PRには漫然と自分の強みを並べるのではなく、企業のビジョンや仕事の内容に沿って自分の長所、得意なことを記載するのが選考突破のコツ。
そのためには、企業の業務内容や求める人材について理解するための企業研究が欠かせない要素となります。
書類を作成する前に、ホームページやその他の資料から、企業が手がける事業や社内風土についてリサーチを行いましょう。

面接がなかなか通らない

書類選考は通るのに、面接は落とされてばっかり…
そんな方は、基本的な面接のマナーを見直す必要があるかもしれません。
面接時の服装や入退室のマナー、待ち時間の過ごし方など、面接のあらゆる場面を一度振り返ってみましょう。

面接時のマナー

・スーツのシワや髪の乱れなど、清潔感を損ねていないか?
・ノックや一礼なしで入退室していないか?
・待ち時間にスマホを触っていないか?

こうして振り返ってみると、意外と見落としているマナーがあるのではないでしょうか。
面接で通される部屋だけでなく、会社のドアを開ける前から企業の敷地を出るまでが面接であることを意識しましょう。

面接で気をつけたいポイント

・話し方が暗い
・元気がない
・姿勢が悪い
・面接官と目を合わせようとしない
・質問に対して極端に長い、または短い回答をする

面接突破の鍵は、面接官に「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるかどうか。
自己PRや志望動機の内容が完璧だったとしても、前に記載した基本的なビジネスマナーが守れない人は採用基準に満たない場合もあります。

また、気をつけたいポイントのように、社内でのコミュニケーションに問題が出そうな人は、選考突破が難しくなる恐れがあります。

面接はビジネスにおける所作を見られる

面接の際には緊張して視野が狭くなりがちですが、自分の行動や姿勢が「面接官の目にどう映っているのか」を冷静に考えることで、自身を魅力ある人材としてアピールできるでしょう。

面接でのマナーはそのままビジネスマナーとして活用できます。
就活中にしっかりマナーを身に着けておけば、入社後も緊張しすぎずに取引先や顧客に対応できるはずです。

やりたいことがわからない

「就職できない」とお悩みの人の中には、「やりたいことがわからない」という方もいるのではないでしょうか?
やりたいことがわからないままの就活は、何が問題なのでしょうか?

やりたいことと志望動機は直結している

やりたいことがわからず熱意を持てない企業に応募しても、自己PRや志望動機は意欲が感じられない内容になりがちです。
就活では、「多くの企業を受けたが採用担当者に熱意を伝えることができず、全て落ちてしまった」というのはよくあるパターン。
数々の応募者と面接を行ってきた企業の担当者は、曖昧な志望動機や仕事への情熱の少なさを見抜きます。
ある程度、興味のある分野や仕事をする条件などを明確にする必要があるでしょう。

自分の適性が分からないと強みをアピールできない

志望動機や自己PRを考えるには、企業が求める人材と自分の適性をマッチさせる必要があります。
まずは、就職活動を始める前に「自分の適職は何か」を考える必要があるでしょう。
適職を探すヒントは、自分の過去の経験を振り返ってみること。

学校やアルバイトでの経験から、自分に向いていることや好きなこと、反対に苦手だったことや嫌いなことを洗い出すのがおすすめです。
闇雲に求人を眺めるのと、自分について理解を深めた上で仕事探しをするのでは、大きな違いがあるはず。
自身の性質を知った上で、興味のある業界や職種について調べてみましょう。

インターネットにある「適職診断」といったツールを活用するのも、仕事探しのヒントになるかもしれません。

第三者目線での自己分析がおすすめ

仕事がなかなか決まらない人の中には、自己分析が苦手という人もいるでしょう。
前の項目で、適職を探すには自分を振り返ると良いと述べましたが、実際には自分で自分を分析するのは意外と難しいことです。

自己分析の手伝いは家族以外に頼もう

そこで、自己分析につまづいたという方は、第三者の目を通して「自分には何ができて何ができないのか」を把握してみましょう。

ここでのポイントは、家族に自己分析を手伝ってもらうことは避けた方が良いうこと。
一般的に親は子供のことがよく分かっていると思われがちですが、冷静に子供のことを見られないことがあります。
特に子供の今後の人生を左右する就職のこととなると、なるべく早く安定した仕事を決めて欲しいという親自身の願望から、冷静な目で我が子のことを分析できないこともあるようです。

恋人や友達など親しい人もできる限り避けよう

同様に、恋人や友達、学校の先生も、相談者を思いやる気持ちが働くため、就活のアドバイスを求めるには適切ではないこともあるようです。

就活を成功させたければ、親しい人たちの意見は参考に留め、自分と今まで関わりがなかった第三者に自分を評価してもらうことも考えてみましょう。

第三者のプロ目線、就活はハタラクティブに相談を!

ハタラクティブは就職先が決まらないと悩んでいる人の相談に乗り、徹底的に就活をサポート。
就活アドバイザーは数多くの相談者を見てきているので、就活に対する鋭い目を持ち、時には厳しく、時には温かいエールを送りながら就活を成功に導きます。

ハタラクティブでは、相談者それぞれの特性に合わせた企業を選び、どのようにしたらその企業と相談者を結び付けられるかを第一に考えています。
実際に企業を取材し情報に詳しいハタラクティブを利用すると、1人で活動するよりも就活を優位に進められることでしょう。

どの企業に応募して良いのかわからない人には自己分析のお手伝いを、書類が苦手な人には書類作成へのアドバイスを実施。
面接の指導も行い、個人の弱点や伸ばすべきポイントをプロ目線でお教えします。

また、面接の日程の調整も代行し、就職が決まった後のアフターフォローまでを行うのがサービスの特長。
就職できないとお悩みの方、就活の全ての行程をサポートするハタラクティブで、就職活動を仕切り直していきませんか?

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ