- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 29歳職歴なしのフリーター・ニートが正社員就職を成功させる方法を解説!
29歳職歴なしのフリーター・ニートが正社員就職を成功させる方法を解説!
更新日
この記事のまとめ
- 職歴なしでの正社員就職は34歳が一つの区切りなので、29歳はまだチャンスがある
- 職歴なしの29歳が就職するメリットは、安定した収入や社会的信用が得られること
- 職歴なしの29歳が正社員就職を成功させるコツは、自己分析や企業分析を徹底すること
- 29歳で職歴がない方には「営業職」「介護職」「接客販売職」などの職種がおすすめ
- 職歴なしの状態が不安な方は、就活しながら資格を取得しよう
「29歳で職歴なしだと就職は難しい?」と悩んでいる方もいるでしょう。職歴なしの29歳でも正社員として就職することは可能です。しかし、就職は年齢を重ねるほど難易度が上がるため、早めに行動を始めましょう。このコラムでは、29歳で職歴なしの方が正社員就職するメリットや就職を成功させるコツを解説。フリーターやニートにおすすめの職種も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
職歴なしの29歳が正社員就職する4つのメリット
職歴なしの29歳が正社員として就職すると、「安定した収入が得られる」「責任のある仕事をとおして成長できる」「社会的信用を得られる」などのメリットがあります。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
1.安定した収入が得られる
職歴なしの29歳が正社員就職するメリットは、安定した収入が得られることです。正社員の給与は月給制である場合が多く、毎月の収入が保障されています。また、会社によってはボーナスがもらえたり、定期的に昇給のチャンスがあったりすることも。金銭面や今後の人生の心配をせずに過ごせるのは正社員の大きなメリットといえるでしょう。正社員の収入が知りたい方は、「正社員の平均給料はどれくらい?派遣やフリーターとの差は?」をチェックしてみてください。
2.責任のある仕事をしながら成長できる
責任のある仕事をして成長できるのも、職歴なしの29歳が正社員就職するメリット。正社員は非正規社員に比べて給与が高い傾向にあるので、責任のある仕事を任される場合が多いようです。職歴なしの29歳のなかには、責任のある仕事をすることに抵抗を感じる人もいるでしょう。しかし、責任が伴うぶん、仕事を終えたときに大きな達成感を得られたり、仕事をやる前より成長できたりします。
3.社会的信用を得られる
正社員として就職すると、社会的信用を得られます。なぜなら、正社員は社会的地位の高さや安定した経済力をあわせ持っているからです。社会的信用が得られると、住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードなどの審査に通りやすくなります。住宅や自動車の購入を考えている職歴なしの29歳は、正社員就職を検討してみてください。
4.多くの人と出会える
正社員就職をして社会に出ると、上司や同僚など多くの人と出会えます。29歳職歴なしの場合、これまで人と関わる機会が少なかった人もいるでしょう。さまざまな人たちと出会うことで、切磋琢磨しながら成長できたり、物事に対する視野が広がったりと、社会人としての経験が積めるはずです。なかには、あなたの人生を大きく変える出会いに巡り会えることも。自分の将来のためにも、人と関わることは重要であるといえます。
正社員就職にデメリットはある?
職歴なしの29歳が正社員になるデメリットは、「人間関係に縛られる」「自由な時間が少なくなる」「やりたくない仕事もやらなければならない」などがあります。フリーターやニートから正社員を目指す方は、正社員のメリットだけでなくデメリットも加味して、後悔しない選択をしてください。
正社員になるメリット・デメリットは「正社員のメリット・デメリットは?同一労働同一賃金についても解説!」で詳しくまとめています。
職歴なしでの正社員就職は29歳がラストチャンス?
職歴なしのフリーターやニートの正社員就職は、34歳が一つの区切りといわれています。厚生労働省の「若年者雇用対策の現状等について(14p)」では、フリーターやニートの年齢が15~34歳と定義されており、その基準をもとに未経験者枠の募集を34歳以下に制限している企業が多いからです。そのため、29歳にはまだチャンスがあります。
また、厚生労働省の「労働経済分析レポートNo.1『正規雇用へ転換した方の特徴と影響』」によると、2017年における男女・年齢別の正規雇用転換者比率(非正規雇用から正規雇用になった人の割合)は以下のとおりです。
正規雇用転換者比率(男女・年齢別)
男性 | 女性 | |
---|---|---|
平均 | 9.2% | 3.4% |
15~24歳 | 14.9% | 6.4% |
25~34歳 | 14.6% | 8.0% |
35~44歳 | 12.7% | 4.5% |
45~54歳 | 9.3% | 2.2% |
55~64歳 | 5.9% | 1.4% |
65歳以上 | 3.7% | 0.0% |
引用:厚生労働省「労働経済分析レポートNo.1『正規雇用へ転換した方の特徴と影響』(2p)」
正規雇用転換者比率は男性が15~24歳、女性が25~34歳で最も高く、その後は減少する傾向があります。30代後半からは選考で経験やスキルを求められる場合が多いため、職歴なしでは採用してもらえない可能性が高いでしょう。若いほどポテンシャルや就業意欲が評価されやすいので、職歴なしの29歳は「30代前半までは大丈夫」と思わず、早めに行動を起こすことが大切です。
「職歴なしの20代が正社員になるための方法」では、職歴なしの20代が就職する方法を紹介しているので、ご一読ください。
参照元
厚生労働省
第1回 今後の若年者雇用に関する研究会資料
労働経済分析レポート
29歳職歴なしが就職を成功させる5つのコツ
この項目では、職歴なしの29歳が正社員就職を成功させるコツを解説します。以下のポイントを参考に、就職活動を進めてみてください。
1.自己分析や企業分析を徹底する
職歴なしの29歳は、自己分析や企業分析を徹底しましょう。自己分析をしっかりと行えば、自分の強みが明確になり、どのような仕事に向いているのかが分かります。また、就職活動においては企業分析も欠かせません。「企業がどのような人材を求めているのか」を知らないと、的外れなアピールをしてしまう可能性があるからです。「自分の強みを企業のどの業務に活かすのか」を上手く伝えられれば、採用してもらえる確率は高まるでしょう。
就職活動のコツは「就職軸」を決めること
職歴なしの29歳が就職活動をする際は「就活軸」を決めましょう。就活軸とは、企業選びをする際の基準です。働き方・勤務場所・福利厚生など、ある程度の基準を定めておくと、応募企業を絞りやすくなります。就職軸の詳しい決め方については、「就活の軸とは?決め方と効果的な伝え方」で解説しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
2.幅広い業界・職種を視野に入れる
29歳職歴なしの就職活動は、幅広い業界・職種を視野に入れて行うのがおすすめです。同じ業界・職種であっても、企業によって業務内容はそれぞれ異なります。初めから「向いていない」と決めつけず、幅広い求人を視野に入れておけば、採用してもらえる確率が高まるでしょう。前項では、「就活軸で応募企業を絞る」と解説しましたが、条件を絞り過ぎると選択肢が狭まってしまうので注意してください。
3.「フリーター・ニート・未経験OK」の求人を選ぶ
正社員就職を目指す職歴なしの29歳は、「フリーター・ニート・既卒OK」や「未経験歓迎」の求人を選びましょう。フリーターやニートなど、職歴なしの求職者を歓迎している会社は、入職後の成長を期待して採用する場合が多いようです。そのため、職歴なしの29歳でもポテンシャルをアピールすれば、正社員就職できるチャンスは十分にあります。
4.「職歴なし」の理由を用意しておく
職歴なしの29歳は、面接に備えて「29歳まで職歴なしだった理由」を考えておきましょう。採用担当者は、職歴なしの理由を聞くことで、働く意欲があるのか・入社後は長く働いてくれそうかなどを判断します。そのため、反省すべき点は反省し、今後はどのような意識で業務に取り組みたいのかを前向きにアピールしてください。なお、面接や履歴書内で嘘をつくと「経歴詐称」となり、内定取り消しにつながることもあるので避けましょう。
5.就業意欲やコミュニケーション能力をアピールする
29歳・職歴なしの状態で就職活動をする方は、面接で就業意欲やコミュニケーション能力をアピールするのがおすすめ。厚生労働省の「平成30年若年者雇用実態調査の概況『6 フリーターについて』」によると、企業がフリーターを正社員として採用するときに最も重視するのは、15~34 歳・35~44 歳ともに「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」だからです。次いで、「マナー・社会常識」「コミュニケーション能力」が重視されます。
フリーターの正社員への採用選考にあたり重視した点
職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神 | マナー・社会常識 | コミュニケーション能力 | |
---|---|---|---|
15~34歳 | 68.7% | 59.8% | 52.5% |
35~44歳 | 64.0% | 52.5% | 46.0% |
引用:厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況(2p)」
ただし、35歳以降は「業務に役立つ専門知識や技能」および「業務に役立つ職業経験・訓練経験」なども重視されるようになります。そのため、職歴なしの29歳は今のうちに行動を起こしましょう。
参照元
厚生労働省
平成30年若年者雇用実態調査の概況
面接は清潔感のある身だしなみで向かおう
面接に行く際は、髪型や服装を清潔に整えましょう。就職活動においては、第一印象で合否が左右するといっても過言ではないからです。面接にふさわしい身だしなみが知りたい職歴なしの29歳は、「フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説」を参考にしてみてください。
29歳職歴なしのフリーター・ニートにおすすめの仕事
職歴なしの29歳におすすめの仕事は、営業職や介護職、接客・販売職などがあります。それぞれの特徴について以下で解説しているので、就活の参考にしてみてください。
営業職
営業職の仕事は、顧客の要望に適した商品やサービスを提案・販売することです。未経験やフリーター・ニート・既卒歓迎の求人が多い傾向にあるので、職歴なしの29歳でも就職しやすいでしょう。業績に応じてインセンティブを支給している会社もあるので、高収入を目指す方にもおすすめです。
介護職
介護職の仕事は、介護施設や事業所などでご高齢者の食事や入浴、排泄の介助や、生活支援をすることです。昨今の高齢化によって人材が大幅に不足しているので、職歴なしの29歳が目指しやすい職種といえます。職場によっては入職後の資格取得支援を行っている場合もあるため、働きながらスキルアップしていきたい方にもおすすめです。
接客・販売職
接客・販売職は、小売店や飲食店、アミューズメント施設などでお客さまにおもてなしをしたり、商品を販売したりする仕事です。営業職と同様、未経験や既卒歓迎の求人が多い傾向なので、職歴なしの29歳におすすめ。クレーム処理といった大変な業務もあるものの、お客さまから直接感謝の言葉をもらえる、やりがいのある仕事です。
工場作業員
工場作業員は、工場内で食料品や日用品などの仕分けや梱包・検品などを行います。学歴・経歴を問われない場合が多いため、職歴なしの29歳でも挑戦しやすい職種です。ルーティンワークが多い傾向なので、単調な作業が苦にならない方に向いているでしょう。
ドライバー職
ドライバー職の仕事は、乗客や荷物を指定された場所に運送することです。運転に必要な免許があれば、職歴なしの29歳でも採用される確率が高い職種といえます。配送ドライバーの場合1人で業務を進めることが多いので、他者との関わりが苦手な方は目指してみると良いでしょう。
IT系職種
IT系職種には、プログラマーやシステムエンジニアなどがあります。プログラマーの仕事は、仕様書をもとにプログラミング言語を用いてシステムを構築することです。システムエンジニアは、顧客の希望に応じてシステムを設計したりテストを行ったりします。IT技術の急速な発展により人材が不足しているので、職歴なしの29歳でも採用されやすいようです。ただし、ある程度は基礎知識を身につけておいたほうが選考で有利になる可能性が高いでしょう。
公務員
公務員は、国や地方公共団体などに勤務し、非営利目的で社会貢献をする仕事です。主な職種としては、自衛官や教員、警察官などが挙げられます。採用枠は大きく分けて「民間経験者採用枠」と「一般枠」の2つ。職歴なしの29歳が公務員を目指す場合は、「一般枠」の試験を受けることになります。ただし、年齢制限が設けられている場合もあるので、各自治体のWebサイトで受験資格をよく確認しましょう。
「職種図鑑」では、上記で紹介した以外の職種も紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
趣味をもとに仕事を探すのもおすすめ
職歴なしの29歳は、趣味を活かせる仕事を探すのもおすすめです。たとえば、ブログを書くのが趣味の人はWebライター、ドライブが趣味の人はドライバーなどが考えられます。普段から趣味として行っていることであれば即戦力になりやすく、企業側から歓迎される可能性が高いでしょう。
「好きなことを仕事にするのは楽しい?難しい?メリットとデメリットを知ろう」では、趣味を仕事にするメリット・デメリットや適職の探し方について解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
【男女別】29歳職歴なしで正社員就職した人の体験談
この項では、「29歳・職歴なし」の状態から正社員就職を成功させた人の体験談を紹介します。
E.O さん(29歳・女性)時給950円 → 月給25万円
私は調理師免許を持っており、以前はレストランで正社員として働いていました。しかし、激務に耐え切れずに3ヶ月で退職。その後はアルバイトで生計を立てていましたが、中学時代に仲のよかった友達と再会したのをきっかけに、もう一度就職したいと思うようになりました。夏休みに旅行の計画をしているときに、友達はボーナスを使って行くつもりだというのが分かったからです。
アルバイト勤務の私にはボーナスがなく、友達に置いていかれてしまう気がして、急いでハタラクティブに登録しました。29歳で再就職は厳しいと思っていましたが、コンサルタントさんから資格や職種経験をアピールする方法を教わったり、何度も面接の練習をしたりしたおかげで、すぐに病院直営の給食調理員として正社員就職できました。
K.R さん(29歳・男性)時給1,200円 → 月給27万円
自分は高校卒業後ずっと同じアルバイトをしていましたが、同級生がみんな結婚し、焦りを感じ始めていました。ただ、高卒で非正規雇用だと結婚費用を稼げないので、婚活の前段階として就活を始めました。29歳・職歴なし・高卒という経歴に自信がなかったのですが、ハタラクティブは高卒フリーターの就活を手伝ってくれると聞いて、早速登録しました。
面談を通して、担当のアドバイザーが自分の武器として見出してくれたのは、長年続けた警備員の経験でした。体力がないと続けられない仕事なのですが、それを認めてもらえたことが嬉しかったですね。面接では、その丈夫さを買われて流通会社から内定をいただきました。きついこともあるけれど、周りのスタッフはみんな良い人だし、仕事は楽しいので、高卒・職歴なし・29歳という状態からでも挑戦してみて本当によかったです。
T.S さん(29歳・男性)時給1,000円 → 月給22万円
大学時代から旅行が好きで、居酒屋のバイトで旅費を貯めては海外を放浪し、お金が底を突くと帰って来てまたバイト、その繰り返しでした。それがライフスタイルだと思っていたし、若いころは楽しいだけで良かったのですが、気づけば30代目前の29歳。今までさんざん好き勝手やってきたし、ここでけじめをつけようと思ったものの、29歳・職歴なしで受けられる求人がなかなか見つからず。そんなとき、たまたまハタラクティブの存在を知り、登録してみました。
面談では担当の方が親身に相談に乗ってくれ、今働いている旅行会社の求人を紹介してくれました。書類の書き方から面接の対策まで、自分一人では気づかないようなことをアドバイスしてもらい、心強かったですね。今は海外旅行のツアープランニングをしています。大好きな旅に関わる仕事で、これまでの経験も活かせているし、あのときハタラクティブに登録して正解でした。
「みんなの就職エピソード」では、上記以外の体験談も紹介しているので、あわせてご参照ください。
職歴なしで就職するのが不安な29歳へ
「それでもやっぱり職歴なし・29歳という状態で就活するのが不安…」という方は、以下を参考にしてください。
そのまま「職歴なし」でいるほうが危うい
先述した「職歴なしでの正社員就職は29歳がラストチャンス?」で述べたとおり、職歴なしの29歳が就職を先延ばしにすると、正社員になれるチャンスはますます減っていきます。今勇気を出して行動を起こさないと、いざ就職しようと決めたときにはもう手遅れになってしまうことも。「新しい挑戦に不安はつきもの」と割り切り、正社員就職に向けて一歩踏み出してみましょう。
仕事は慣れればできるようになる
職歴なしの29歳のなかには、「仮に就職できても仕事についていけるか不安」と考える人もいるでしょう。しかし、大抵の仕事は慣れれば必ずできるようになるので、心配する必要はありません。初めから完璧にできる人は少ないので、焦らず、目の前の仕事を着実にこなしていきましょう。
就活しながら資格を取得するのもアリ
職歴なしの状態で就活することに抵抗がある方は、就活しながら資格を取得するのがおすすめです。応募企業に役立つ資格であれば、面接で効果的なアピールになる可能性があります。資格の難易度が高く、29歳のうちに取得できない場合でも、取得に向けて勉強している旨を伝えれば評価してもらえることも。ただし、会社によっては資格の有無を評価基準にしていない場合もあるので、資格取得だけにこだわらないようにしましょう。
アルバイトから正社員登用を目指すのもおすすめ
職歴なしの29歳は、アルバイトから正社員登用を目指すのも良いでしょう。アルバイトの採用面接は正社員よりも難易度が低い傾向にあるので、気になる企業に入社できる可能性が高まります。ただし、正社員登用制度を導入している会社であっても、必ず正社員になれるわけではないので注意が必要です。正社員登用制度の有無だけでなく、実績があるかどうかもきちんと確認しましょう。
1人で悩まず就職エージェントに支援してもらおう
「29歳・職歴なし」という経歴に自信がない方は、就職エージェントを利用し、アドバイザーに支援してもらいましょう。就職エージェントは、求人紹介や応募書類の添削、面接対策、企業とのやり取りなどを行ってくれます。エージェントによっては入社後のサポートを行ってくれたり、書類選考免除の求人を用意していたりするので、自分に合った就職支援を見つけてみてください。
29歳・職歴なしでも応募可能な求人を見つけたい方は、ハタラクティブに相談してみませんか?
ハタラクティブは、フリーター・ニート・既卒といった若年層の就職活動の支援に特化したエージェント。未経験歓迎の求人も多数ご用意しているので、職歴なしの方や未経験の仕事に転職したい方も安心してご利用いただけるサービスです。一人ひとりに適した求人の紹介はもちろんのこと、職歴をカバーする応募書類の書き方や、面接でのアピール方法などもお教えします。登録・利用料はすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
職歴なし29歳の正社員就職に関するQ&A
ここでは、正社員就職を目指す職歴なしの29歳が抱えるお悩みを、Q&A方式で解決します。
職歴なしの29歳でも正社員就職できる?
職歴なしの29歳でも就職することは可能です。ただし、年齢を重ねるごとに就職しづらくなるので、早いうちに行動を起こすのがおすすめ。面接では、高確率で「29歳まで職歴なしだった理由」を聞かれるので、答えられるように準備しておきましょう。面接での回答方法は、「ニートが就職するとき、面接で気をつけることは?」を参考にしてみてください。
29歳職歴なしの大卒より職歴ありの高卒のほうが就職に有利?
会社にもよりますが、29歳・職歴なしの大卒よりも職歴ありの高卒のほうが選考で有利になる可能性が高いでしょう。なぜなら、中途採用では、学歴よりも実務経験を重視する会社が多いとされているからです。「大卒でも不利なのに、29歳・職歴なしの高卒はどうなるの?」とお悩みの方は、「高卒の中途採用におすすめの転職先は?正社員就職に成功するコツを紹介!」をご参照ください。
職歴なしの29歳はアルバイトから社会復帰できる?
初めから正社員就職するのが不安な方は、アルバイトから社会復帰するのも良いでしょう。正社員登用制度を導入している会社に入れば、アルバイトから正社員になれるチャンスもあります。ただし、全員が必ず正社員になれるわけではありません。「職歴なし」の期間をただ増やすだけになってしまう可能性も念頭に置いておきましょう。
職歴なしの29歳でも就職すれば人生変わる?
職歴なしの29歳が正社員に就職すると、安定した収入を得られる・責任のある仕事を任せてもらえる・社会的信用を得られるなどのメリットが生じます。そのため、人によっては「人生が変わった」と感じることもあるでしょう。正社員就職をして少しでも状況を変えたい方は、就職支援サービスのハタラクティブにご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
未経験OK!ヨガスタジオで運営も担うインストラクターを募集☆
ヨガインストラクター
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 270万円~378万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!ヨガスタジオで運営も担うインストラクターを募集☆
ヨガインストラクター
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 264万円~370万円