- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で嘘をついてしまった?バレたらどうなる?考えられるリスクとは
面接で嘘をついてしまった?バレたらどうなる?考えられるリスクとは
更新日
この記事のまとめ
- 悪印象を与える恐れがあるため、面接では嘘をつくべきではない
- 面接で嘘をついてしまう原因は、「自分を良く見せたい」という心理が働くため
- 面接でついた嘘が発覚すると、内定取り消しや解雇などのリスクがある
- 自己分析をして自分の本当の強みを見つけよう
- 資格取得のために勉強しているなら積極的にアピールしよう
経歴に自信がない…自分のことを少しでも良く見せたい…。そんな軽い気持ちで、面接時に嘘をついていませんか?「このくらいなら大丈夫」「どうせバレない」などと甘く考えていると、発覚後に内定取り消しや解雇となる可能性があります。
面接で嘘をつくことのリスクや、自信を持って臨むための対策を知り、本当の強みをアピールしていきましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
面接では嘘をつくべきではない
結論からいうと、面接では嘘をつくべきではありません。嘘が発覚した場合、相手に悪印象を与えてしまう恐れがあります。
相手は何人もの応募者を見てきた面接官なので、嘘をついてもすぐに見抜かれてしまう可能性が高いです。面接では嘘をつかず、事実を答えるように心がけましょう。
「面接は嘘つき大会」を真に受けないこと
一部では「面接は嘘つき大会」という言説がありますが、真に受けて安易に嘘をつくのは危険。面接は騙し合いの場ではなく、自分が持っている魅力を面接官にアピールする場です。
嘘の内容ではなく、自分の強みをどのように相手に伝えるかを考えましょう。
面接は「すごさ」「経歴の華やかさ」を伝える場ではない
面接は、「すごさ」や「経歴の華やかさ」を披露する場ではありません。
「その体験を通してどのように成長したか」「結果に至るまでどのような努力をしてきたか」「どのように仕事に活かしていけるか」が重視されます。そのため、エピソードの華やかさよりも、学びや気づきを得たこと、それを活かして会社に貢献していけるということをアピールすると良いでしょう。
許容される嘘もある?
面接で嘘をつくのは避けるべきですが、ときには建前と本音を使い分けなくてはいけないこともあります。
特に下記の場合は、回答が本心と違っていても許容されることが多いようです。
志望度に関する嘘
企業から「自社への志望度は?」と聞かれた際、「御社が第一志望です」と答えることは、一概に嘘とはいえません。むしろ曖昧に答えたり、第一志望ではないことを明らかにしたりすると、相手に失礼な印象を与えてしまう恐れがあります。
ただ「第一志望です」と言うだけでなく、根拠を示せるよう企業について入念に情報収集をしておくと良いでしょう。
退職理由に関する嘘
退職理由は「人間関係のトラブル」「待遇面の不満」といったネガティブなことを正直に答えると、かえって印象が下がってしまう可能性があります。そのため、「キャリアアップのため」「将来○○にチャレンジしたい」など、ポジティブに言い換えることは嘘と見なされません。
面接時の嘘として明確にNGなのは、経歴を偽ることです。たとえば、「将来的には留学したい」というのは嘘にはなりませんが、「留学経験がある」と明言してしまったら経歴詐称となります。
「嘘をつくこと」と「建前と本音を使い分けること」は分けて考えましょう。
なぜ面接で嘘をついてしまうのか
面接で嘘をつくとき、「自分を良く見せたい」という心理が働く人が多いのではないでしょうか。
自分の経験やスキルに自信がなく、「少しでも自分を大きく見せないと内定をもらえない」と考えて嘘をつく傾向にあるようです。
また、短所や失敗経験など、答えづらい質問に対して回答が思いつかず、とっさに嘘をついてしまうという場合も。事実を正直に答えて心証が悪くなってしまうことを恐れ、嘘に逃げてしまうようです。
回答に困る質問をされた場合も嘘をつくのではなく、伝え方を工夫するようにしましょう。
面接でついてしまいがちな3選
面接でついてしまう嘘には色々なパターンがあります。中でも、よく見られる嘘の例を下記に5つまとめました。
1.経歴に関する嘘
「転職時に前職の経験年数を多く申告した」「中退を卒業だと伝えた」など、経歴に関する嘘をついてしまうパターンです。
これらは経歴や学歴の詐称になるため、絶対にやめましょう。発覚すれば減給や解雇になる可能性があります。
2.スキルに関する嘘
「本当は使えないパソコンソフトを使いこなせると言った」「あまり話せないのに英語ができると言った」「取得していない資格を取得済みと言った」など、スキルに関して嘘をついてしまう場合もあるようです。
面接を乗り切ったとしても、入社後の業務に支障が出てトラブルに繋がる恐れがあるため、避けたほうが良いでしょう。
3.強みに関する嘘
「人見知りなのに、誰とでもすぐに打ち解けるコミュニケーション能力があると言った」「苦手な業務なのに“向いている”と嘘をついた」など、強みに関する嘘をついてしまう人もいるようです。
苦手なことを「できる」と偽ってしまうと、入社後にミスマッチを起こし、早期退職となってしまう可能性があります。
志望度が強い会社であっても、本当に自分と合っているかよく吟味したほうが良いでしょう。
面接でついた嘘がバレたらどうなる?状況別のリスク
面接で嘘をついたことが発覚した場合のリスクを、状況別に解説します。
以下のようなリスクが考えられるため、注意して面接に臨みましょう。
選考中
選考中に嘘がバレた場合、不採用となる可能性が高まります。
一度面接で嘘をついてしまうと、バレないよう最終選考まで嘘をつき通さなければいけません。
面接官によっては、回答をもとにさらに深掘りした質問をすることもあります。そこで回答に詰まってしまったり、矛盾が生じてしまったりすると嘘がバレ、内定を逃してしまうでしょう。
内定後
面接時の嘘は、その場限りのものではありません。嘘をついて内定を獲得しても、下記のようなリスクを伴います。
内定取り消し
せっかく内定を貰っても、嘘がバレたら取り消しになってしまう可能性があります。特に経歴詐称などの重大な嘘をついた場合は、高確率で内定を取り消されるでしょう。
解雇
入社後に経歴や資格に関する嘘が発覚した場合は、試用期間中の解雇、あるいは懲戒解雇となる恐れがあります。
解雇になった場合は次の就職先を探す際も不利になってしまうため、注意が必要です。
社内での信用を失う
解雇は免れたとしても、社内での信用を失い、以前よりも厳しい目で見られるようになるでしょう。
一度信頼を失ってしまうと働きづらくなり、せっかく内定が取れたのに退社することになるという可能性も。
また、昇進や給与の査定で厳しい評価を下されるといった、将来的な影響も考えられます。
このようなリスクを抱えて選考を突破し、働き続けることには大きなストレスを伴うこと。
面接は自分と企業とのすり合わせを行う場でもあります。その場しのぎに対応せず、将来のことも考えて対応しましょう。
面接で嘘をつかないための対策
面接で嘘をつく必要がなくなるよう、下記の対策を取りましょう。
自己分析をする
面接でリスクの大きな嘘をつかないために、自己分析で本当の強みを探しましょう。
先述したとおり、企業が知りたいのは壮大なエピソードではなく、応募者が物事に向き合う姿勢です。そのため、自分の中のちょっとしたこだわりや、積み重ねてきた小さなことが強みになることもあります。
自分のこれまでの経験を振り返り、得意なことや打ち込んできたことを整理してみましょう。1つ1つの経験を深堀りしていけば、これまで気づかなかった強みの発見に繋がります。
勉強中の資格もアピール材料にする
未取得の資格を「持っている」と偽るのは良くありませんが、取得のために勉強しているならそのことは積極的にアピールしましょう。
スキルアップのために努力している姿勢を見せれば、「向上心がある」「勤勉である」と印象づけられる可能性があります。嘘をつかなくても事実をそのまま伝えれば十分なアピール材料になるでしょう。
本当の強みを知りたいならプロに相談しよう
面接時に嘘をついてしまう人の中には、「自分には大した経歴がないから嘘でもつかないと内定がもらえない」という思い込みをしている人もいるようです。
「自分の強みがわからない」「企業へのアピールが上手くいかない」そんなときは、就活のプロに相談してみませんか?
ハタラクティブは、若年層に特化した就職支援サービス。経験豊富なアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、自己分析をお手伝いします。それを基にした面接対策や書類作成のアドバイスも実施しているので、プロの客観的な意見を参考にしながら就職活動を進められるでしょう。
ひとりで就活に悩んでいるという方は、お気軽にご相談ください!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円