新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・前職調査とは、前の会社での勤労状況を確認することを目的とした調査である
・中途採用を希望する人が主な対象者であり、金融や医療関係などの信用に関わる業界で行なうことが多い
・前職調査は、以前は一般的に行なわれていたものの、個人情報保護法が制定されてからは行なう企業は少なくなっている
・前職調査は、調査対象である本人の同意を得ていれば違法にはならない
前職調査という言葉を聞いたことがありますか?昔は普通に行なわれていましたが、個人情報保護法により調査に制限がかかってからというもの、行なう企業は少なくなっています。
とはいえ、採用の判断材料のために未だに行なっている企業が存在するのもまた事実。知らない人が多いであろう前職調査について詳しくまとめてみました。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
前職調査とは、その名のとおり、前に勤めていた会社でどのような労働者だったかリサーチすることです。
前職での勤務態度、業務遂行能力、人柄などを確認することで、応募者の採用に関する可否判断を目的としています。
金融会社や警備会社、証券会社、保険会社、医療などの信用に関わる業界への応募者や、役職に就いていた人などが主に調査対象となります。
調査は、応募先の人事スタッフが自ら行う場合もあれば、専門の調査会社に依頼する場合もあるようです。調査会社への依頼では、コストがかかる分勤労状況以外にも、家族構成や借金の有無などの踏み込んだことも調べ上げられます。
実はこの前職調査、以前までは日常的に行なわれており、調査することが当たり前という風潮でした。しかし、個人情報保護法が施行されてからというもの、行なう企業は激減しています。
では、前職調査を行うことは違法となるのでしょうか?答えはNOです。個人情報保護法では、「予め本人の同意を得ずに、個人情報を第三者に提供してはならない」との定めがあります。
つまり、調査対象者である本人の了承を得て、調査目的を明確にしているのであれば抵触することはありません。万が一、本人の了承を得ないまま前職調査をした場合は、「提供してはならない」との定めにより、調査した側ではなく、情報提供者側である前の会社が法に触れることになります。
リスクの高さから、同意無く前職調査が行なわれても現在では情報を提供しない企業が多いようです。
参照元:個人情報保護法 - 第四章第一部個人情報取扱事業者の義務第二三条 https://www.ppc.go.jp/files/pdf/290530_personal_law.pdf
前職調査の目的については理解できたと思います。では、企業側と求職者側にはどのようなメリットとデメリットが発生するのでしょうか。
それぞれ挙げてみましょう。
・メリット
前職調査は、面接後の採用を決める前のタイミングで行われることがほとんど。調査により、さらに信頼のおける採用を期待できるでしょう。
・デメリット
自社での調査なら実質お金はかかりませんが、調査会社といった第三者機関に依頼すると、1件の調査で数十万円の費用がかかってしまうようです。
・メリット
前職調査を経て正式に内定を獲得できると、待遇や給与面などの条件が良くなることも。そのほか、入社後の試用期間が免除されるケースも中にはあるようです。
・デメリット
前職調査の結果、応募者に対して不都合な情報が出てきてしまうと、その転職自体も不利になってしまうでしょう。また、現職に内緒で転職活動を行なっている場合は、前職調査をきっかけにバレてしまうといったリスクがあるようです。
以上のように、企業側にも求職者側にもメリットとデメリットの両方が挙げられます。もしも、前職調査の同意を求められた場合、メリットを考えると承諾したほうが良いといえるでしょう。
転職活動はうまくいっていますか?
ハタラクティブでは、マンツーマンでのカウンセリングを行い、あなたの強みに合った求人を紹介しています。本番さながらの面接対策、強みや長所の発見、面接日の調整など、幅広くサポート可能です。
サービスはすべて無料。お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
職歴詐称はバレる?経歴に自信がなくても転職成功する方法
履歴書の経歴を詐称するとどうなる?
職歴詐称はばれる?詐称のパターンと発覚時のリスク
転職準備は転職の成否に影響大!大切なポイントを紹介
中途採用の面接で気をつけるべき回答とマナーは?
履歴書が嘘八百!バレた後に起こること
経歴詐称がバレない方法はある?バレる経路や嘘がもたらす影響とは
業界によって対策が違う!第二新卒の転職
転職のための履歴書作成!第二新卒ならではの注意点
転職理由を面接で聞かれたら本音を伝える?前向きさを示す書き方の例文とは
コールセンターで働き方たい方必見!効果的な職務履歴書の書き方
転職で後悔しないために!原因と対策を知ろう
転職活動の要!自己分析の重要性とは
【調査レポート】早くも退職を希望する新入社員、入社前の情報収集不足を後悔
職務経歴書に休職の経歴は書くべき?その理由と対処法
仕事を辞めてから転職活動した人の割合は?就業までの期間も解説!
面接の最後の質問「逆質問」で好印象を与えるポイント!ない場合の回答例も
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法