- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職してキャリアアップは難しい?成功のコツとできる人の特徴
転職してキャリアアップは難しい?成功のコツとできる人の特徴
更新日
この記事のまとめ
- 転職してキャリアアップするのは、自分にとっての目的を明確にすれば難しくない
- キャリアアプを明確にするために、キャリアプランを考えることが大切
- 待遇面だけではなく、キャリアプランを目的としたキャリアアップ転職がおすすめ
- 転職をしてキャリアアップを目指す場合は転職エージェントの利用がおすすめ
同じ企業に勤め続けていると、「専門性の高い業務に挑戦したい」「業務の幅を広げたい」「もっと収入を上げたい」と感じることが出てくるでしょう。もちろん、今の環境でキャリアアップが実現すれば良いですが、なかなか難しいことも多いです。そんな時は、キャリアアップのための転職を検討してみてはいかがでしょうか。今回のコラムは、キャリアアップに向けた転職を行う際に知っておくべき内容と成功のコツをまとめました。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職してキャリアアップするのは難しいのか
転職してキャリアアップすることは難しいことではありません。しっかりと自己分析をし、成功のコツを押さえた結果、キャリアアップ転職に成功している人は数多くいます。キャリアアップ転職を目指す場合は、入念にキャリアプランを立てて面接の準備をしましょう。
キャリアアップとは?キャリアチェンジやスキルアップとの違い
キャリアアップとは、特定分野での能力や知識を向上させ、その分野での自分の経歴・市場価値を高めることを言います。また、単純に「転職して以前より収入が多い職に就く」「転職して以前より上のポジションに就く」といった意味でも使われます。転職市場でよくキャリアアップという言葉が出てくるのは、このためです。
とはいえ、「キャリアアップ=転職」ということではありません。職場環境によっては、同じ会社に留まり習熟度を高め、今より上のポジションを目指すことも可能です。キャリアアップについてさらに詳しい内容は、「キャリアアップとは?成功させるためのポイントなどを詳しく解説!」をチェックしてみてください。
キャリアアップとキャリアチェンジとの違い
キャリアチェンジとは、これまでの経験を活かしつつほかの職種に就くことを言います。キャリアアップは収入アップや上のポジションにつくことを目的にしているのに対して、キャリアチェンジは、業種や職種を変えることを指しているのです。たとえば、「販売職で培ってきた接客スキルを活かして営業職に就く」のはキャリアチェンジです。キャリアチェンジのために転職活動を行うとしたら、未経験を歓迎している企業・業種や、前職での経験を活かせる場所を探す必要があります。
キャリアアップとスキルアップとの違い
スキルアップとは、能力の向上を意味します。キャリアアップは収入やポジションの向上を意味しているので、キャリアアップするために、スキルアップが必要であるという位置づけです。
スキルアップは資格の取得や、社内外の研修などによって実現できます。ビジネスにおけるスキルは専門的な知識のみを指すわけではなく、ビジネスマンに必要とされる幅広いスキルを指すため、スキルアップの幅も広いです。コミュニケーション能力、マネジメント能力、問題解決能力を上げることもスキルアップの一つ。キャリアアップを目指す方はまずスキルアップを目指してみるのもいいでしょう。キャリアアップを望めるスキルについては、「将来性のある資格はコレ!キャリアアップも望めるスキル」で紹介しているので、参考にしてみてください。
キャリアアップ転職を成功させるコツ
キャリアアップ転職に成功している人がしているコツを3つにまとめました。「自分にとってのキャリアアップを明確にする」「キャリアプランを考える」「待遇面だけを重視しない」ことです。しっかり自己分析して、入念な準備をしましょう。
自分にとってのキャリアアップを明確にする
一口にキャリアアップといっても、その人により目的は異なるため、自分にとってなにが「キャリアアップ」なのかを明確にすることが大切になります。キャリアアップが何かを知ることで目的に応じた転職が可能になり、キャリアアップ転職の成功へと近づくでしょう。
代表的な例として、以下の目的があります。
・非正規雇用から正規雇用になる
・収入などの待遇向上
・今より規模や業績の大きい企業へ移る
・もっと上の役職に就く
自分が将来どうなっていたいか、そのためにはどんなキャリアを積めばいいかをよく考えてみましょう。キャリアアップ転職の目的が明確にわかっていれば、自分の求める働き方が叶う求人を探しやすくなります。
キャリアプランを考える
キャリアアップ転職に成功するためには、目標となるキャリアプランを考える必要があります。キャリアプランを考えることで、キャリアアップ転職の目的を確認できるからです。キャリアプランとは、仕事における具体的な姿や目標を叶えるための計画のこと。キャリアプランと似た言葉にキャリアビジョンという言葉がありますが、キャリアビジョンは抽象的な目標を指すので混同しないように注意し、自分自身の「キャリアプラン」について考えるようにしましょう。
自分が仕事で成し遂げたいことや目指す役職といった将来の目標から逆算することで、今の自分がとるべき行動を明確にする事ができます。キャリアプランを立てて目標へのステップを確認すると、仕事に対するモチベーションアップにもつながるでしょう。業界・業種別のキャリアプランについては「面接に役立つキャリアプラン例を業界別に紹介」で紹介しているので、チェックしてみてください。
キャリアプランの考え方
キャリアプランを考える際には、未来の時間を意識すると効果的です。この先、自分の働き方をどう進めていけばいいか、たとえば3年先、5年先、プロジェクトリーダーになるなどの時間を意識したプランを建てましょう。 ここではキャリアプランを立てるための3ステップを紹介します。
1.過去を振り返る
これまでの業務内容や得てきたスキル、注力してきたことから、自分の強みや得意なことなどを自己分析します。過去を振り返ることで自分に何が足りないのか、何を求めているのかを知るきっかけにもなります。
2.将来なりたい自分をイメージする
自己分析から、1年後、3年後、5年後、10年後の自分はどうしていたいのか先のことをイメージします。具体的になりたい先輩を想像してみることもおすすめです。
3.ギャップを考える
理想の将来像に近づくためには、今の自分と、なりたい自分との間のギャップを考える必要があります。ギャップを埋めるためにどんなスキルをつけ、どんな経験を積めばいいか見つけられれば、それがキャリアプランになってきます。
ただ、今の自分となりたい将来像とのギャップを自己判断するのは意外と難しいものです。必要な経験やスキルがわかっても、その経験やスキルを取得するのにどれほど時間がかかるかわからないからです。転職する・しないにかかわらず、一度ギャップを確認するためにもキャリアアドバイザーに相談してみるのもよいでしょう。
待遇面だけを重視しない
キャリアアップ転職では、収入やポジションなどの待遇面だけを重視しないことも重要です。待遇面だけで転職先を選んだ結果、働き方の違いにギャップを感じて早期退職に繋がる場合があるからです。待遇面だけを重視するのではなく、自分のキャリアプランをもとに、必要な経験やスキルが得られるかどうか考えることが、キャリアアップ転職に成功するコツといえるでしょう。
転職理由がキャリアアップの際に注意したいこと
キャリアアップのためという転職理由は、仕事に対する熱意が伝わりやすく、企業側から好印象を持たれやすい傾向です。しかし場合によってはマイナスの印象を与えることになるので注意しましょう。
希望と実情とのギャップが大きい可能性がある
将来なりたい自分を描いた時、それが今の自分とかけ離れ過ぎているとマイナスの評価になる場合があります。目標を高く持ち向上心が高いことは転職活動時にもちろん好印象になりますが、現在の自分の実情となりたい自分のギャップが大きすぎると、転職時の志望理由として根拠に欠けると思われ評価が下がってしまう場合もあります。まずは自己分析をして、そこからなりたい自分をイメージしていきましょう。
転職の目的が漠然としている
キャリアアップのためという転職理由は、仕事に対する熱意が伝わりやすく、企業側から見て好印象に受け取られやすいです。しかし、その後に続く具体的な補足説明がないと、採用担当者には抽象的すぎてどんな仕事をしたいのかイメージしづらいと感じるでしょう。
また、採用担当者は当然「なぜ前職では実現できなかったのか?」という疑問も持ちます。現在の職場で実現できない理由も併せて伝えられなければ、転職の目的が漠然としていると思われてしまうのでしっかりと対策しましょう。
転職でキャリアアップを成功させる志望動機のコツと例文
キャリアアップは転職において仕事に対する熱意や意欲をアピールできる志望動機になります。ただ自分にとってのキャリアプランが明確になっていなかったり、内容が曖昧だったりすると志望動機としては弱い印象を与えてしまう場合もあります。キャリアアップの内容と企業についてしっかりと分析して伝えましょう。
「キャリアアップ」を具体的に伝える
キャリアアップが目的の転職では、自分にとってのキャリアアップを具体的に伝えることが大切です。自分にとってのキャリアアップが何なのか、なぜそのキャリアアップを求めるのか、なぜ現在の職場でキャリアアップできないのか、何年後に転職先でどのように活躍したいかをしっかりと伝えることで成功に近づきます。また、キャリアアップを明確にすることで、転職後のギャップも少なくなります。
企業が求めているスキルや人材を的確に把握する
転職でキャリアアップを成功させるには、企業が求めているスキルや人材を的確に把握することが重要です。企業の求めているスキルや人材について調べないと、ミスマッチが起きてしまう場合があります。自分にとってのキャリアアップが明確になっても、それが転職先の企業で求められていないことであれば、描いたキャリアプランとズレてしまうだけでなく、企業の求める要素ではないため評価に繋がらない可能性も。お互いにズレが生じないように、自分のことと同様に企業のことについても分析するようにしましょう。
志望動機の例文
私の転職理由は、3年に渡るコンテンツチームの運用経験から、仕事の幅を広げたいと考えたためです。SEOコンテンツの業務は結果が出て楽しかったですが、3年後のキャリアプランを考えた結果、SEOだけでなく、サイトに訪問してきて実際に登録、サービスを利用するまでのマーケティング活動全般に携わりたいと思うようになりました。
そのため、上流から下流、設計から実行まで取り組むマーケティング活動を行っている貴社への転職を志望しました。入社後はこれまでの経験を基に、コンテンツ管理からSEO対策など、オウンドメディアを成長させることで貴社に貢献します。
キャリアアップ転職の成功パターン
キャリアアップ転職は、業界と職種を分けることで転職先が見えてきます。
「違う業界の同じ職種」へ転職するパターン
違う業界で同じ職種への転職は、これまでの経歴やスキルを活かしやすく、他業界の知識を求めている企業も多いので比較的有利に転職活動を進めやすいです。新しい業界での知識を身につける事ができ、より能力を高めていくことが可能です。業界によって年収や働き方が違うので、自分の目的に応じた転職が可能になるでしょう。
「同じ業界の違う職種」へ転職するパターン
同じ業界での違う職種への転職は、今まで業界で積んだ経験・知識や、現在の職種で得た経験をアピールすることができます。営業職から営業企画職への転職がその一例。志望動機においても、キャリアの幅を広げたいという根拠がしっかりとあるため、説得力を持たせることができるのが特徴です。
「同じ業界の同じ職種」へ転職するパターン
同じ業界、同じ職種で、上位ポジションを目指すのも一つの方法です。マネジメント職を目指すことはキャリアアップ転職でよくある例です。職種の幅や仕事の裁量を広げていくと同時に、年収アップも狙うことができるでしょう。
「違う業界の違う職種」へ転職するパターン
成長している他の業界・違う職種に転職すると、大幅なキャリアチェンジが叶います。目指す職種の経験やスキルがない場合、転職活動は困難になりやすい傾向にありますが、志望職種に活かせる強みや能力をアピールすることで成功の可能性は上がってきます。目指す職種の業務に似ている経験ができそうな職種から転職を目指し、再転職することも選択肢の一つです。
転職でキャリアアップを目指すならプロに相談するのがおすすめ
「今の業務以外携わらせてもらえない」、「収入が上がらない」など、今の環境でのキャリアアップが難しいようであれば、転職エージェント、ハタラクティブを活用しましょう。自分にとってのキャリアプランを明確にするのは案外難しいです。キャリアプランの相談もおすすめです。
ハタラクティブなら、専任のアドバイザーがきめ細やかなヒアリングを行うため、一人ひとりに合わせたサポートを行えます。
高卒や既卒、第二新卒、フリーターなど若年層の方を対象としたサービスを提供しているため、学歴に自信がないという方や、今まで一度も正社員として働いたことがないという方も大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円