転職3回目は厳しい?年代別のアプローチ方法や職務経歴書のポイントも解説

転職3回目は厳しい?年代別のアプローチ方法や職務経歴書のポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • 転職3回目だと、採用担当者に早期就職を懸念される可能性が高い
  • 転職3回目でも年齢やキャリアによって採用が不利にならないこともある
  • 転職3回目でスキルや実績がない場合は、自分が会社に貢献できることをアピールしよう

「転職3回目の経歴はマイナスに捉えられる?」と不安に感じる方も多いでしょう。転職が3回目であっても、職務経歴書の書き方や自己アピールの方法によっては悪い印象を与えずに転職することが可能です。

このコラムでは、転職3回目が選考に与える影響を20代・30代と年代別に解説。また、採用されるためのアピール方法もあわせて紹介しています。3回目の転職に踏み切って良いか迷っている方は、ぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?
経歴にかかわらず、ゼロからサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

転職3回目は厳しい評価になる?企業が抱く3つの印象

転職3回目という経歴は、場合によってはネガティブなイメージが先行し、採用に不利に働いてしまうこともあります。

ここでは、3回目の転職が採用に与える3つの悪影響について解説します。

1.またすぐに辞めてしまうと思われる

転職回数が増えると、採用担当者に「せっかく採用しても長続きしないのでは?」と疑念を持たれてしまう可能性が高まります。転職の理由がきちんとある場合は、採用にあたっての影響は少ないと考えられますが、そうでなければ明確なキャリアビジョンがなく、仕事も長続きしないといったイメージを持たれる傾向にあります。

会社が採用活動をする際に懸念しているのは、人材の早期離職です。コストと手間をかけて採用した人がすぐに退職してしまうと、再び新たに人材を採用しなければならず、会社にとっては大きな二度手間になります。そのため、長く務められる人材を採用基準の一つとする会社は多く、転職回数がハンデになることも考えられるでしょう。

2.忍耐力がないと思われる

転職3回目の人は、前述した「長続きしない人」のほかにも「ストレス耐性が弱い」「忍耐力がない」とネガティブな印象を持たれてしまうことも。「嫌なことがあったらすぐに辞めるのでは」と疑念を持たれやすいことから、転職に不利になりやすいといわれています。

上司や先輩に叱責されたり、職種によっては取引先からクレームを受けたりと、会社員であれば理不尽な目に合うこともあるでしょう。このような局面を乗り越えられる精神的なタフさが、採否の判断基準となっている会社もあります。

3.スキルや知識がないと思われる

転職回数が多いとスキルや知識が身についていないと思われてしまい、選考で不利に働くことがあります。特に、関連性のない仕事を転々としていた場合や職歴が短い場合は、「業務に必要なノウハウを知らない=即戦力にならない新人と同じ」だと認識されてしまうことも。社会人経験は長くとも、キャリアに一貫性がない場合はこのような懸念が高まってしまうようです。

転職の経験を上手にアピールする方法を知りたい方は、採用を有利にさせる方法などが書かれているコラム「転職回数が多いのは不利?経験を上手にアピールしよう」をご覧になることをおすすめします。

「転職3回目」のネガティブなイメージを払拭しよう

前述したように、転職3回目の経歴にネガティブなイメージを持つ採用担当者もいます。ネガティブなイメージを払拭するためには、前向きな転職理由を伝えることがポイントです。

転職理由と前職の退職理由は、面接で聞かれやすい質問です。理由によっては、ありのままに伝えるとマイナスイメージを与えかねないので注意しましょう。家庭の事情や会社の倒産など、やむを得ない事情がある場合は正直に伝えても問題ありませんが、人間関係や社風が合わなかったなどネガティブな理由である場合は、自分の進みたいキャリアに触れて退職の旨を伝えることが大切です。

転職理由についても、キャリアビジョンを軸に今後やりたい仕事を伝えると、ポジティブな印象を与えられるでしょう。たとえば、「次のキャリアにチャレンジしたくなった」「前職では目標を達成したので次のステップに進みたくなった」などの表現であれば角は立ちません。
未経験OK多数!求人を見てみる

「転職回数が多いから人生終わり」ではない

転職回数が多いことは、その分豊富な経験があるとも捉えられます。会社によっては、転職回数が多い人が即採用されることもあるようです。

転職回数が多いがすぐに採用される理由としては、「即戦力であることを期待されているから」と考えられるでしょう。特に、専門的な知識や資格が必要な仕事では、経験者や有資格者が重宝される傾向にあります。

転職回数が多い人が採用されるためには、前職で培った経験や持っている資格・スキルが活用できる求人に応募し、アピールすることが重要です。

年齢ごとに異なる「転職3回目」の影響

転職を3回した場合に再就職に及ぼす影響は、年代によって異なります。年齢が上がるにつれて転職回数が増えるのは一般的とされていますが、年代によってどのように選考に影響するのか確認してみましょう。

転職3回目の20代

20代前半で転職が3回以上だと、転職活動が不利になる可能性があります。特に、新卒の一括採用に力を入れている大手企業の場合は中途採用枠の求人が少ないため、書類選考の時点で転職回数がネックになることがあるようです。理由次第では採用されることもありますが、20代の場合は転職3回目がボーダーラインになることを理解しておきましょう。

20代後半で転職を考えている方は、「27歳は転職するのに遅い年齢ではない?転職事情や成功のコツを紹介」や「29歳の転職は厳しい?未経験から異業種へ挑戦する際に覚えておきたいこと」のコラムもぜひご覧ください。

転職3回目の30代

30代では経験やスキルといった面が重視される傾向にあるため、転職3回目であっても選考に大きく影響することはないでしょう。30代前半までに3回以上の転職経験があった場合は転職回数が多いという印象を与えることもあるようですが、知識や技術が備わっているなら採用に有利に働く場合もあります。

30代を募集する会社は即戦力になれる人材を求めている可能性が高いため、会社に利益を与えてくれると判断されれば採用してもらえるでしょう。また、結婚や出産などライフステージの変化を理由にやむを得ず転職する場合も多く、3回程度の転職は許容範囲としている会社も多いようです。

転職3回目の40代

40代になると転職経験者も多くなるので、3回目だと採用に不利に働く可能性は低いようです。

一方で、経験値やスキルレベルが問われる年代でもあり、「これまでにどういった仕事をしてきたか」といった部分に注目する会社が増えるでしょう。勤続年数の長さや定着率、価値観などが重視される傾向にあります。

転職回数の許容範囲についてさらに詳しく知りたい方は、「転職は何回までなら許容範囲?マイナスイメージを持たれないポイントとは」も参考にしてみてください。

「転職」の概念

一般的に「転職」とは、正社員の雇用形態を変えずに働く会社を変えることを指します。正社員から別の会社の正社員に移ることを「転職」と呼んでいるため、「アルバイトから正社員になる」「正社員から派遣になる」など、非正規雇用が関係する場合は「転職」とは呼びません。

なお、転職回数は「正社員として働いていた企業数からマイナス1」で数えます。

転職3回目でも問題ない?回数を気にしない業界

転職回数をそれほど気にしない業界もあります。特に、人材不足の業界ではその傾向が強いようです。IT業界や介護業界など、この先も慢性的な人材不足が予想される業界では、転職を重ねていても再就職先を見つけやすいでしょう。

そのほか、転職を繰り返すリスクについて知りたい方は、転職を繰り返さないためにできることなども紹介しているコラム「転職を繰り返す人の特徴や心理は?内定のコツと短期離職のデメリット」をチェックしてみてください。

転職3回目だからこそアピールできる内容

転職3回目の方が内定をもらうためのアピール方法を紹介します。

3回の転職で身につけた専門スキル

今までの業務で身につけた専門的なスキルや資格があれば、転職回数が多くても採用される可能性が高まります。

どのようなスキルや資格を求められているかは、事前に企業研究をして調べておきましょう。面接では、単に「〇〇のスキルがあります」「〇〇を経験してきました」といった事実を述べるだけでなく、自分の強みやこれまでの経験、スキルの裏付けとなる具体的なエピソードなどを交えて伝えると効果的です。

これまでの実績

スキルや資格がない場合でも、同じ職種に転職するならこれまでの実績をアピールしましょう

実績をアピールする場合は、前職で成し遂げたことを数字で具体的に伝えてください。入社後にこれまでの実績を活かしてどの程度の成果があげられるかを伝えると、より採用されやすくなります。

転職の目標や目的

転職後に、どのような目標や目的を持ってキャリアを積みたいのかを明確に伝えましょう。応募先の会社が目標にしていることを事前に調べて、それにマッチした内容だと評価してもらえます。

ただし、応募する会社で達成できない目標だと「きちんと自社について調べたのかな」と懸念を抱かれてしまうため、現実的なビジョンと合わせて提示してください。

転職3回目の職務経歴書作成のポイント

転職3回目の人が職務経歴書を作成する際は、「業務内容ごとに記載する」「用紙を1枚か2枚までにまとめる」といったポイントがあります。

職務経歴書の内容は選考に影響するため、以下のポイントをしっかりと押さえておくことが重要です。

業務内容ごとに記載する

職務経歴書は履歴書と違い、必ずしも時系列に沿って職歴や業務内容を書く必要はありません。1社ずつ記載すると転職の多さが悪目立ちするだけでなく、経験やスキルといったアピールポイントがぼやけてしまうことも。

転職回数が多い場合は、営業職・販売職といった職種ごとに業務内容をまとめて記載するのがおすすめです。

用紙は1枚か2枚にまとめる

職務経歴書は、A4用紙に1枚、多くても2枚までにまとめるのがポイントです。採用担当は多くの応募者の書類を確認するので、あまりにも枚数が多いとチェックの負担になってしまう恐れがあります。

経験やスキル、実績といった要点を押さえて簡潔にまとめましょう。

キャリアに一貫性があることを伝える

転職回数が多い場合でも、キャリアに一貫性があることを伝えればマイナスイメージを払拭できます。経験した仕事や業務内容の共通点を洗い出し、目的意識を持って仕事に取り組んだことをアピールしましょう。

3回目の転職を成功させるコツ

前述したように、転職回数が3回以上ある場合、年代によっては採用担当者からマイナスイメージを持たれてしまうこともあります。そのような懸念を払拭するためには、入社して将来的にどうなりたいのか、今後のキャリアビジョンや明確な目的意識をアピールすることが大切です。

企業研究を行ってキャリアビジョンを明確にする

短期離職を避けるためには、入念な企業研究が欠かせません。応募する求人が自分の求める条件に合っているのか、自分のスキルが活かせる仕事なのかなど、企業のWebサイトや口コミなどを確認することが重要です。
また、将来的なキャリアプランをしっかりと練り、自分が将来どのようになりたいかを考えることも短期離職を避けるためのポイントです。

短期離職を繰り返すことは、今度のキャリアやライフスタイルに悪影響を与えることにもつながるため、企業研究や自己分析をしっかりと行ったうえで転職活動を始めましょう。

ミスマッチを防ぎ自分に合った転職先を見つけるには

自分に合った転職先を効率良く見つけるには、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントとは、民間企業の運営する就職支援サービス。専任のキャリアアドバイザーと面談を行い、自分に合う求人を紹介してもらえます。また、応募書類の添削や面接対策に加え、就活で必要な企業とのやり取りを代行してもらえる点も強みです。

プロのアドバイスを受けながら転職活動を進めたい方は、ぜひご検討ください。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、若年層を中心に、求人紹介や自己分析、書類対策、面接対策、ビジネスマナー指導などをトータルサポートしています。そのほか、転職やキャリアビジョンに関する相談にもご対応。転職3回目を成功に導くためのアドバイスもマンツーマンで行っています。

カウンセリングから内定後のアフターフォローまで手厚くサポートしていますので、転職にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

転職回数に関するQ&A

ここでは、転職回数に関してよくある質問にお答えします。

転職回数は何回から「多い」と思われる?

年代によって異なります。

20代であれば転職2回目までなら気にしない会社が多いですが、それ以上になると「多い」と思われてしまう場合も。30代の場合は経験やスキルが重視される傾向にあり、転職3回目までならマイナスイメージを持たれない可能性が高いです。

40代になると転職経験者が多く、転職回数が採用に影響を及ぼす可能性は低いでしょう。ただし、その分経験値や実績が問われる年代でもあるため、自分の経歴をアピールすることが重要になります。

このコラムの「年齢ごとに異なる『転職3回目』の影響」で詳しく解説しているので、ご覧ください。

転職回数が多いとき、面接でよく聞かれる質問は?

「転職回数が多いのはなぜですか?」「自分の苦手な業務をどのようにこなしますか?」などが挙げられます。

転職理由や転職回数について聞かれた際は、理由を簡潔に述べ、ポジティブな目標を伝えることが重要です。また、苦手な業務をどのようにこなすか聞かれた場合には、苦手な仕事でも自分の糧にしてさらなるステップアップを目指すことをアピールしましょう。

転職の面接で聞かれることが多い質問とは?対策のコツや回答例も紹介!」のコラムでは、転職者がよく聞かれる質問や回答例をまとめています。あわせて参考にしてください。

これまでの仕事やキャリアに一貫性がない場合はどうすれば良い?

志望する会社の業務内容に近い職歴にスポットをあてて書くのが得策です。加えて、得意といえる分野や経験、スキルなどを交えながら今後の活躍や仕事に対する姿勢をアピールすると効果的です。

ハタラクティブでは、応募書類の添削や面接練習などのサポートを行っています。ご相談はすべて無料ですので、「職務経歴書をどのように書けば良いか分からない…」などとお悩みの方はぜひご連絡ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ