転職でやることをチェック!準備リストに沿って手続きを効率良く進めよう

転職でやることをチェック!準備リストに沿って手続きを効率良く進めようの画像

この記事のまとめ

  • 転職を決意したら、やることをリスト化しよう
  • やることリストに則って転職活動を進めるとスケジュールを管理しやすい
  • 「転職の軸」を固めて計画的に準備を進めていくのが成功のコツ
  • 内定後や有給消化中も、引っ越しや各種手続きなどやることがある
  • 転職でやることが分からないときはエージェントの利用がおすすめ

転職したい気持ちはあっても、「どのような準備が必要か分からない」「やることが多くて何からしたら良いのか分からない」と悩む方もいるでしょう。転職を成功させるには、明確な目的を持って綿密なスケジュールを組み、計画的に進めることが大切です。このコラムでは、転職準備から退職手続きまでやることをリスト化して解説します。転職に伴う引っ越しで必要な手続きについてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

転職活動でやることリスト

転職活動でやることリストの画像

転職活動では企業の情報収集や応募、求人チェック、面接対策などやることが山積みです。転職活動は長期的になることも考えられます。あらかじめスケジュールを組み、予定に合わせてやることを消化していきましょう。転職活動の流れに沿ってやることリストを作成しておくと、これから何をやるべきかを一目で把握できるため、おすすめです。

1.やることリストの作成や自己分析などの事前準備

本格的に転職活動を行う前に、以下の事前準備を済ませておきましょう。

・自己分析を行う
・転職活動を始める時期を決める
・やることリストを作成する

まずは自己分析を行い、自分が仕事に求めるものや叶えたいこと、強みと弱みなどを明らかにしましょう。そこから「転職の軸」「仕事選びの軸」を導き出すことで、転職の目的がクリアになります。
転職活動を始める時期を在職中にするか、退職後にするか決めておくことも大切です。在職中は自由になる時間は少ないですが、収入が途切れることやブランクへの不安が軽減されます。退職後は収入が途切れる不安はありますが、自由になる時間が多く急募求人にも応募しやすいのがメリットです。それぞれメリット・デメリットがあるので、どちらが自分に合っているかを考えてみましょう。
また、「やることリスト」を作成し、これからやることや期限を可視化することで、スケジュール管理や物事の進行がスムーズになります。きちんとスケジュールを確認してやることリストを消化していけば、転職の成功率が高まるでしょう。定期的にやることリストを見直して、進捗をチェックするのも大切です。

2.希望する業界や職種の情報収集

業界研究や職種研究は、転職で大切なポイントの一つです。転職先でのミスマッチを防止するためにも、希望する業界や職種の情報収集は入念に行いましょう。

求人をチェックする

求人誌や転職サイトをチェックして幅広い求人に目を通すことで、自分に合う企業に出会える可能性を高められます。転職サイトの場合、希望条件による絞り込み検索によって、自分好みの求人を見つけることが可能です。希望条件を登録しておくことで、企業側からスカウトされたりカジュアル面談の連絡が来たりすることも。また、転職エージェントに登録しておくと非公開求人を閲覧できるため、転職先の幅が広がります。転職エージェントは応募書類の添削や面接対策なども実施してくれるので、積極的に活用してみましょう。

業界・企業研究をする

気になる求人を見つけたら、応募する前に業界研究や企業研究を行います。業界研究でやることは、全体の動向や成長性、主な仕事内容、求められるスキル・知識などのチェックです。業界の全容が把握できたら企業研究に移ります。企業研究でやることは経営方針や事業内容、業界内での立ち位置、業績のチェックです。業界研究や企業研究が進めば、入社後のミスマッチを防げます。

企業の資料やWebサイトはすみずみまでチェック

転職活動で企業の情報収集をする際は、企業の資料やWebサイトなどをくまなくチェックしておきましょう。情報集めでは、採用情報はもちろん、社員インタビューや社内ブログなども併せて確認しておくこともポイントです。職場の雰囲気や活躍している社員を知ることで、自分との相性度を測れる場合があるでしょう。また、効果的にアピールできる志望動機や自己PRの作成にも有効です。

3.書類作成をして求人に応募する

転職活動では、求人に応募するために履歴書や職務経歴書を作成する必要があります。応募書類をきれいに分かりやすく作成するのは、転職活動のマナーです。また、限られた枠の中でしっかりと自分自身をアピールすることも忘れないようにしましょう。

履歴書を作成する

履歴書は、選考の合否を左右する重要な書類です。書類選考では履歴書や職務経歴書をもとに、実際に会って話したい人物かをチェックされます。応募者が多い人気企業の場合、履歴書に誤字脱字があるだけで不採用になる可能性があるので、提出前にしっかり確認しましょう。また、自己PRや志望動機の欄で周りと差がつくアピールをするのも大切です。自分の経歴やスキル・資格をアピールして、少しでも採用担当者の目に留まるようにポイントとして抑えておきましょう。「履歴書の種類の違いとは?転職・新卒・バイトで選び方は異なる?」を参考に、自分をよりアピールできるフォーマットを選ぶことが大切です。

職務経歴書を作成する

職務経歴書は自分自身の社会経験をアピールする重要な書類です。新卒の就職活動では提出を求められないので、初めての転職活動に臨む人は書き方に悩むことも少なくありません。職務経歴書は、履歴書のように決まったフォーマットがないため、自分の職歴に合わせてカスタマイズしましょう。
一般的には、過去から時系列順に職歴を並べる「編年体式」や現在から遡っていく「逆編年体式」、職種やプロジェクトごとにまとめた「キャリア式」のいずれかで書きます。社会人経験が浅い20代の場合は、編年体か逆編年体式がおすすめです。転職エージェントが実施している応募書類の添削サービスを活用して作成するのも良いでしょう。

応募書類はビジネスマナーを意識しよう

転職活動に使う応募書類は、ビジネスマナーに則って作成します。採用担当者は応募書類の内容だけでなく、書き方や提出方法もチェックしているため、気を抜いてはいけません。学校名や会社名は正式名称で記載する、証明写真は所定枠内にまっすぐ貼る、和暦と西暦はどちらかに統一するなど基本的なマナーは押さえておきましょう。転職の際にやることとして外せない履歴書づくりにお悩みの方は、「履歴書の書き方!職歴・学歴・志望動機など基本的な作成方法を解説」もぜひチェックしてみてください。

4.面接対策をする

転職活動において面接対策は欠かせません。書類選考を通過したあと、志望する企業から内定を得るには、しっかりと面接対策をやることが大切です。面接対策はハローワークなどでも行っていますので利用を検討してください。

志望動機や自己PRを整理する

志望動機や自己PRは、面接で必ず聞かれる質問といっても過言ではありません。そのため、転職理由や今後のキャリアプランとあわせて、アピールしたい内容をしっかりとポイントとして整理する必要があります。また、志望動機や自己PR以外にも面接官がするであろう質問をある程度想定し、それに対する回答を考えておくのも大切です。「面接でよくある質問と回答例!転職者と新卒では内容が違う?」のコラムを参考に対策してみましょう。

企業に質問したいことをまとめる

面接の際に質問したいことは、あらかじめまとめておくと良いでしょう。逆質問は、応募者が企業について深掘りできるチャンスです。質問の内容によっては、面接官に好印象を与え、入社に大きく近づくこともできます。

逆質問の返答に注意!

面接官から「何か質問はありますか?」や「弊社について聞きたいことはありますか?」などの質問をされたときに、「特にありません」と答えるのはおすすめできません。企業が逆質問をするのには、転職希望者の入社意欲を図ったり、入社後をきちんとイメージしていることを伝えられたり、企業との相性を確かめたりしようとする意図があります。入社後のミスマッチを防ぐためにも、事前に質問したいことはまとめておきましょう。逆質問は事前の対策で対応できますので、入社への意欲を示すには大きなチャンスです。

面接練習をする

転職活動でやることの一つに、面接練習も含まれています。転職活動では、伝えたいことは決まっていても、うまく説明できなかったり緊張して話せなかったりすることがあります。面接練習をしておけば話し方のコツを掴めるため、面接当日の緊張緩和につながるでしょう。面接練習では質問に対する回答の仕方だけでなく、本番を想定して立ち振る舞いや基本的なマナーにも気を配るのが大切です。

面接練習では第三者の意見も聞いてみよう

転職活動の一環で面接練習をする場合は、第三者に客観的な意見をもらうのがおすすめです。家族や友人、親しい先輩などに面接官役を頼むのも良いでしょう。また、ハローワークや転職エージェントでも面接練習を行っているので、積極的に活用することをおすすめします。もしも、一人で面接練習をする場合は、録画・録音を駆使してやることがポイントです。
未経験OK多数!求人を見てみる

転職先が決まった内定後にやること6選

転職先が決まった内定後にやること6選の画像

転職が決まったあともやるべきことがいくつかあります。ここでは、内定後にやることを6つ紹介するので、転職活動の参考にしてみてください。

1.退職の交渉

内定後にやることの1つ目は、退職の交渉です。退職を希望する日の1〜2ヶ月前までに、交渉を行いましょう。法律上では、退職届を提出してから2週間後に退職が可能ですが、就業規則に則って報告するのが円満退職のコツです。業務の引継ぎや退職準備を踏まえて、早めに報告することをおすすめします。

2.入社日の調整

内定が決まったらやることの2つ目は、入社日の調整です。現職の有給休暇を消化している期間中に、別の企業へ入社することはできません。そのため、入社日は退職日よりもあとの日にちで設定する必要があります。なお、「内定が出てから入社意思の結論を出すまでの期間」は企業によって異なりますが、1週間程度が一般的です。転職後に後悔しないよう、内定先の労働条件をよく確認して、問題がなければ雇用契約を結びましょう。

3.業務の引継ぎ

内定後にやることの3つ目は業務の引継ぎです。退職日が決まったら、後任者への引継ぎを行います。退職日までに間に合わないといった事態に陥らないよう、転職活動では引継ぎでやることを計画的に進めましょう。日々の業務スケジュールや内容、トラブル時の対応などをまとめておけば、後任者がスムーズに業務へ取り掛かれます。自分のためにも、普段から業務内容をまとめておく癖をつけておくと引継ぎが楽です。

4.必要書類の受け取り

内定後にやることの4つ目は、必要書類の受け取りです。雇用保険被保険者証や年金手帳を受け取り、住民税の支払い方法の確認を済ませておきます。源泉徴収票や離職票などの書類は、退職日以降に発行されるので自宅へ郵送してもらいましょう。

会社から借りたものは必ず返却しよう

返却義務がある会社の備品や健康保険証は、退職日までに必ず返しましょう。会社側で返却物をまとめて教えてくれる場合もあります。ない場合は、自分で返却物リストを作成しましょう。会社の備品を返さなかった場合、トラブルになったり賠償請求を命じられたりすることも。もし、破損・紛失してしまい返却ができないときは、上司や総務に素直に報告しましょう。

5.保険や年金の手続き

内定後にやることの5つ目は、保険や年金の手続きです。退職後、次の会社に入るまでに空白期間がある場合、健康保険の切り替え手続きが必要になります。退職日の翌日には健康保険の被保険者の資格を失うので、社会保険から国民健康保険に加入し直す、もしくは家族の扶養に入るといった手続きをしましょう。年金に関しても、健康保険と同様に切り替えが必要です。職場で社会保険の厚生年金に加入していたのであれば、退職後に国民年金に加入し直して被保険者種別の切り替えを行います。退職手続きでやることについては、「仕事を辞めたらすることは?もらえるお金や税金は?退職後の流れを解説」もあわせて参考にしてください。

退職意思を示すのは転職先の決定後がおすすめ

会社に退職の旨を伝えるのは、内定をもらって転職活動が一段落してからがおすすめです。前述したとおり、転職先が決まらないまま退職してしまうと、不安や焦りから合わない会社に入社してしまうリスクがあります。選考が最終面接まで進んだからといって、内定が出るとは限らないため油断は禁物です。「多分合格するから早めに報告しておこう」と思っていても、実際は不合格で新たに選考を受けなくてはならなくなる可能性もあります。

6.入社初日の行動に注意

入社初日の行動はその後の印象を左右するため、服装や行動、言葉遣いには十分注意しましょう。自己紹介を求められる場面が多いので、あらかじめ何を話すかも考えてポイントとしておくと安心です。初日はオリエンテーションが中心のため、本格的に業務を行うのは2日目以降の場合がほとんどです。まずは上司や先輩の顔・名前を覚えることに注力して、円滑なコミュニケーションの実現を目指しましょう。また、企業の文化や社風を理解することも重要です。

転職に伴う引越しでやること

転職に伴う引越しでやることの画像

転職に伴って引越しをする場合は、転居先を探したり各種届を出したりしなければなりません。あらかじめ行うべきことをリスト化しておくことがポイントです。手続きに漏れがないよう、一つひとつやることをチェックしていきましょう。

1.各種届出の提出

転職に伴い引越しが必要なときは、住民票の住所を更新するために役所で手続きを行う必要があります。引っ越し先が同じ自治体の場合は転居届、異なる場合は転出届を提出しましょう。手続きには印鑑や本人確認書類などが必要です。引越し先の自治体が異なる場合は転入届も必要なので、「転出証明書」を持って速やかに手続きを行いましょう。居住地の変更に関する手続きは14日以内に行う必要があります。なお、マイナンバーカードがあれば「電子申請」を行うことも可能です。

参照元
デジタル庁
トップページ

2.印鑑登録

転出届の手続きと同時に印鑑登録が失効します。転職にあたって、これから住む市区町村で印鑑登録が必要な場合は、転入届の手続き後に印鑑登録を行うのもやることの一つです。印鑑と本人確認書類とともに、記入した印鑑登録申請書を提出すれば、即時で印鑑証明書を受け取れます。

3.公共料金の手続き

水道や電気、ガスなどの公共料金の手続きでやることは、転職での引越し前に済ませておきましょう。それぞれ電話やインターネットから申し込みが可能です。なお、ガスの開栓には立ち会いが必要なので、事前にガス会社に連絡をして立ち会い日を決めておくと良いでしょう。

4.郵便物の手続き

新居に引越しする前に、郵便局の窓口に転居届を提出しておくのも、転職でやることの一つ。転居後1年間は、旧住所宛の郵便物を新住所先へ届けてもらえる転送サービスが利用できます。手続きが遅くなると旧住所に届いた郵便物が新居に届かないことも。面倒な事態を防ぐために、引越しの1~2週間前には転送手続きに必要な届けを出しておくことをおすすめします。

5.住所変更手続き

転職による引越しでは、運転免許証や銀行、クレジットカード、保険などの住所変更の手続きも必要です。最初にやることとして、運転免許証の手続きが挙げられます。運転免許証は本人確認書類として使用できる証明書のため、早めに手続きを行うと良いでしょう。なお、運転免許証の住所を変更するには、引越し先を所轄する警察署に出向く必要があります。

転職でやることが分からないときはエージェントに相談

転職でやることが分からないときはエージェントに相談の画像

初めて転職活動を行う20代は、何から手をつけていいか分からず、思い悩むこともあるでしょう。転職活動でやることが分からないときは、その道のプロに頼るのが賢明です。転職エージェントは数多くの求職者の支援を行っているためノウハウを蓄積しており、適切なアドバイスを行ってくれます。求人紹介や面接対策、企業への労働条件の交渉なども行ってくれるので、初めて転職活動を行う方も安心です。

転職でやることが分からずお悩みの方は、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは20代向けの転職エージェントです。専任の就活アドバイザーがカウンセリングを行い、「転職を決めかねている」「方向性に悩んでいる」「転職活動でやることが分からない」という方の相談に対応しています。実際に転職を決断した方へは、未公開の求人紹介に加えて、面接対策や円満退社に関するアドバイスを実施。入社後のフォローも行っているので、まずはお気軽にお問い合わせください。

転職活動の疑問に答えるQ&A

転職活動を始める人が抱きがちな不安や疑問を、Q&A形式で解消します。

転職活動に掛かる期間はどれくらい?

転職活動をして入社までに掛かる平均的な期間は、3〜6ヶ月といわれています。すでに退職している人や今すぐ転職したい人は、「△ヶ月以内に転職先を決めて入社する」と目標を決めて行動するのがポイントです。状況に応じて転職エージェントを活用するのも、早めに次の職場を見つけて入社するコツといえます。転職活動の流れやスケジュールは、「もっと時間があれば…後悔しないための転職スケジュール」を参考にしてください。

在職中に転職活動するコツは?

限られた時間を有効活用するため、通勤などの移動時間に求人を検索したり、有給休暇を使ったりしましょう。転職活動が勤め先にバレると仕事がしにくくなるため、転職活動していることは伏せておくのが一般的です。「転職活動は、在職中の方がいいってホント?」では、在職中に転職活動を行うメリットや仕事との両立方法をまとめています。転職エージェントの利用も視野に入れて転職活動を進めましょう。

異業種への転職は難しい?

異業種への転職は年齢が上がるほど難しくなりますが、20代であればチャレンジする価値があります。また、異業種であっても、前職の経験を活かせる場合はやり方次第で転職可能です。異なる職種に就きたいときは、コミュニケーションスキルやパソコンスキルなど、どの業界でも役立つ能力を積極的にアピールしましょう。「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」の内容も参考にご覧ください。

退職意思はいつまでに伝える?

退職を希望する日の1〜2ヶ月前までに伝えるのが一般的ですが、正確な時期は職場ごとの就業規則を確認してください。退職意思はまず初めに直属の上司に伝えるのがマナーです。必要な手続きや対応を行ったうえで、今までお世話になった感謝の言葉を添えることが円満退職につながります。転職先の入社日が決まっている場合は逆算しましょう。円満退職のコツが知りたい方は「会社の辞め方や手順を解説!退職する際の注意点や理由例も紹介」もあわせて参考にしてください。

転職活動は在職中と退職後どちらにする?

在職中と退職後で転職活動中のメリットデメリットは異なります。多くの場合は、退職をした状態ならば、経済的問題や精神的問題から入社を焦ってしまうかもしれません。転職活動の時期に迷う方は、「転職活動は在職中と退職後のどちらですべき?伝えるタイミングはいつ?」も参考にしてください。転職活動の成功率を高めたい方は、転職エージェントの利用も検討してみましょう。ハタラクティブは20代に特化した転職エージェントです。求人紹介や履歴書の添削、面接対策などを実施しているので、ぜひご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ