- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職のSPI対策をしよう!アプリは活用すべき?重要度や問題傾向も解説
転職のSPI対策をしよう!アプリは活用すべき?重要度や問題傾向も解説
更新日
この記事のまとめ
- SPIとは、応募者の能力や人物像を判断するための適性検査
- 転職時SPIの目的は「応募者を絞る」「組織への適応力を確認する」など
- 転職時のSPIには性格検査や能力検査がある
- 転職者のSPIの結果をどれくらい重要視するかは、企業によって異なる
- 問題集やアプリを活用してSPI対策をしよう
転職の採用試験でSPIがあり、どう対策したら良いのか悩む人もいるでしょう。
中途採用で実施されるSPIは、「SPI3-G」。問題集やアプリなどで繰り返し問題を解き、出題形式に慣れておくことが大切です。
このコラムでは、転職におけるSPIの位置づけやテスト内容、対策方法をご紹介します。志望先企業の選考に突破できるよう、転職時のSPIの特徴を押さえておきましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
「SPI」とは
SPIとは、応募者の持つ能力や人物像を判断するための適性検査です。SPIは、多くの企業の適性検査において使用されています。
SPIは「Synthetic Personality Inventory(総合適性検査)」の略です。
SPIには「性格検査」と「能力検査」があります。性格検査の出題数は約300問で、試験時間は30分~40分。能力検査の出題数は約40~97問で、試験時間は35分~70分です。SPIについては「SPIを行う意味とは?知っておくべき内容とポイント」でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
転職の採用試験でSPIを行う3つの理由
転職・中途採用の試験でSPIを行う理由として、「応募者を絞るため」「職務・組織への適応力を確認するため」「どんな性格かを知るため」の3つが挙げられます。
1.応募者を絞るため
特に大企業の採用募集では応募者数が多いため、SPIの結果によって人数を絞る場合があります。
また、経歴・面接の評価が同じくらいの応募者がいた場合、最後の決め手としてSPIの結果を参考にすることもあるようです。
2.職務・組織への適応力を確認するため
SPIを行うことで対人スキルや協調性などが数値として示され、企業はその人の職務・組織への適応のしやすさを把握することが可能です。
「どんな仕事を任せるか」「職場の風土には馴染めるか」などの判断材料として使われます。
3.どんな性格かを知るため
応募者の性格の特徴や人物イメージを知るために行われています。
SPIの結果によって、面接時の質問事項を補足することも。また、入社後のコミュニケーションのとり方にも活かされます。
転職におけるSPIの対策法
転職時のSPIの性格検査と能力検査について、それぞれ対策方法を確認しましょう。
性格検査
応募者の行動の基となる、性格の特性を測るための検査です。応募者と企業の相性が良いかどうかを確認する検査なので、模範解答はありません。
質問内容について自分がどう感じるかを答えるテストです。質問内容は日頃の行動パターンや考え方、物事に対する姿勢など。1つの設問に対していくつか選択肢が用意されているので、自分の考えに最もあてはまるものを選んでいきます。
質問数が多いため、直感的に早く回答することが必要です。
能力検査
コミュニケーション能力や習得力など、社会人として働くうえで求められるスキルをチェックする検査です。
問題は「言語分野」と「非言語分野」で構成されています。言語分野では国語の基礎能力を試される設問が出題され、非言語分野では計算や論理的思考が必要となる問題が出ます。
SPIが行われるタイミング
転職時にSPIが行われるタイミングは、一次面接の前か一次面接と同じ日が一般的です。
一次面接の前に行われる場合は、応募者を絞ることを目的としています。企業側が求めるレベルまで達していないと面接しない、ということです。
一次面接と同じ日に行われる場合は、企業との相性を確かめる意味合いが強いでしょう。
SPIの種類は中途と新卒で異なる
新卒採用でもSPIが実施されていますが、中途採用で受けるのとは種類が異なります。
SPIはバージョンアップしており、「SPI」の直後に付いている数字は現在のバージョンです。そして末尾に付くアルファベットにより、以下のように中途向け・新卒向け・高卒向けに分かれています。
・中途採用…「SPI3-G」
・新卒採用…「SPI3-U」
・高卒採用…「SPI3-H」
転職の採用試験で利用されるのは「SPI3-G」であることが多いです。受ける企業ごとにSPIの形式をを確認し、事前に対策しましょう。
どのSPIでも、言語分野と非言語分野は中学卒業レベルの難易度の問題が出題されます。中途採用の「SPI3-G」は、新卒採用のSPIと比べると言語分野が難しく、非言語問題がやや簡単に設定されていると言われています。
出題傾向の違いとして、「SPI3-G」では「地図の縮尺・方角」という資料解釈問題が出題されることが挙げられます。資料を使いながら回答する問題であることを念頭に置き、問題集で慣れておきましょう。「適性検査とSPIの違いは?なにを判断する?種類や注意点を紹介!」のコラムでは、SPIの種類や科目、受検時の注意点をご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
SPIの実施方法4つ
SPIの受検形式は、テストセンターやインハウスCBT、WEBテスティング、ペーパーテスティングの4種類です。
当日に慌てないよう、受け方を事前に把握しておきましょう。
1.テストセンター
性格検査は自宅のパソコンおよびスマートフォンでWEB受検し、能力検査をテストセンターに行って受ける方法です。
テストセンターとなる会場はSPI提供元の企業が用意しています。全国の主要都市に常設会場があり、受検日は自分の都合に合わせて選ぶことが可能です。
2.インハウスCBT
採用を実施する企業内で受検する方法です。選考先の会社が用意したパソコンを使ってSPIを受検します。
同日に面接を組めるので、中途採用においてよく利用されている形式です。
3.WEBテスティング
自宅などのパソコンからインターネットに接続して受検します。
いつでも・どこでも受けられるので、応募者が在職中の可能性がある中途採用で使われることが多いです。
4.ペーパーテスティング
応募先の企業が用意した会場に足を運び、回答をマークシートで記入する方法です。パソコンは使用しません。
企業説明会やセミナーのあとに続けて行われるパターンが多いです。
「テストセンターの合格ボーダーは?金融は高い?効果的なSPI対策も紹介」のコラムでは、テストセンターの対策方法を解説しています。テストセンターについて理解を深めるために、ぜひチェックしてください。
転職におけるSPIの重要度
SPIの結果をどれくらい重要視するかは、企業によって異なります。
転職の採用試験において、SPIの結果だけで不採用が決まる可能性は低いでしょう。ただし、SPIでは「社会人としての一般的な能力・適性」も見られているので、あまりにも低い点数だと問題視される恐れがあります。
選考先がSPIを行う目的は、開示されないことがほとんど。SPIの結果を重要視する企業がある可能性も踏まえ、できる限り対策しておくのが無難です。
転職時のSPIに効果的な5つの対策法
転職時にSPIの対策をする際は、「問題集を解く」「対策アプリを活用する」といった方法があります。
1.受検時間と出題範囲を把握する
SPIの種類や実施形式によって出題される問題の傾向や数、制限時間などが異なるので、自分が受けるテストがどのような内容なのかを事前に確認してください。
志望する企業のSPIの種類・形式が分からない場合は、SPIのすべての出題傾向を確認しておきましょう。
2.問題に慣れて早く回答できるようにする
SPIは性格検査・基礎能力検査ともに問題数が多いです。難しい問題はあまりないですが、スピーディーに回答していかないと「時間切れで最後まで答えられなかった…」となる恐れも。
自分が受ける予定のSPIの形式において、効率の良い問題の解き方を見つけておきましょう。
3.SPIの問題集を解く
SPIの問題集を繰り返し解きましょう。問題を解いていくうちに、問題の傾向や解き方のコツを把握できます。
少なくとも問題集1冊分は解いておきたいところ。すべて解き終わったら、間違えた問題を中心に復習してください。
書籍のほか、インターネット上に無料で確認できる例題もあります。
4.SPIの対策アプリを利用する
問題集と併用して、SPIの対策アプリをダウンロードして利用するのがおすすめです。
自分が苦手とする問題や出題頻度が高い問題を出題してくれるので、効率良く勉強できます。
通勤中やスキマ時間に気軽に対策できることも、アプリを利用するメリットです。
5.転職エージェントを利用する
企業によって、SPIの実施形式や性格検査の有無などが異なります。転職エージェントは、各企業のSPIの情報を持っているため、活用すれば的を絞った対策をとることが可能です。SPIに苦手意識を持っている方は、転職エージェントの利用を考えましょう。
ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、高卒といった若年層向けに就職・転職支援を行うエージェントです。当サービスでは、専任のアドバイザーがマンツーマンで仕事探しから内定までをサポートします。企業ごとに書類選考対策や面接対策を行っており、SPIについてもアドバイスいたします。
当サービスのご利用はすべて無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円