新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・転職エージェントとは求人紹介のほか、面接日程の調整、履歴書・面接対策など転職活動全般のフォローを行っている
・転職サイトは網羅的に求人を扱い、好きな条件で探せるのが魅力。自分の条件がハッキリしている、自己管理しながら転職活動できる自信のある方には向いているサービス
・転職エージェントは転職活動の最初から最後まで細やかなサービスを受けることができるため、初めて転職する方、応募や履歴書・面接対策に集中したい方におすすめ
・転職エージェントを選ぶ際は、特化しているサービス内容が自分に合うか確認するのが大切
転職の際にさまざまなサポートを行ってくれる転職エージェントは、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。
では、自分にとってよりよい転職エージェントを選ぶためには、どのポイントに注目すべきなのでしょうか。
今回は、転職エージェントの選び方のポイントについてまとめてみました。
転職エージェントとは求職者に代わって、求人を探して紹介してくれるサービスです。
ほかにも、面接のスケジュール調整や企業との諸連絡、履歴書や面接対策などの指導、などを行い、転職活動をサポートしてくれます。
利用についてですが、サービスの利用登録⇒アドバイザーと面談・求人紹介⇒応募・面接…といった流れが一般的。
基本的に利用料は無料で、登録企業からの手数料で収益を得ているところが多いでしょう。
業種や職種などの企業側の属性や、若年層・フリーター・経験者など求職者のタイプによって特化しているポイントが異なるのも特長の1つ。
求職者の幅広いニーズに対応するために、さまざまな特色を持つ転職エージェントが近年増えているようです。
転職エージェントは転職サイトと混同しがちですが、そのサービス内容には違いが見られます。ここでは一般的な転職エージェントや転職サイトを例に、項目別でご紹介します。
・転職エージェント
求職者のタイプや業種・職種によって厳選した求人情報を提供している
・転職サイト
幅広い業種や職種で網羅的に求人情報を提供している
・転職エージェント
アドバイザーが求職者の適性や条件に合う求人を紹介する
・転職サイト
求職者自身が条件を設定して求人情報を検索する
・転職エージェント
アドバイザーが応募企業に合わせた形で、履歴書の添削や面接対策を行う
・転職サイト
サイト上でコラム形式で情報を提供する場合はあるが、直接的な指導はない。
・転職エージェント
求職者と企業側の予定を鑑みて、日程調整を代行する
・転職サイト
サービス提供していない
項目ごとにサービス内容を確認してみると、転職サイトは求人情報の豊富さや自分で選べるという自由度の高さが、転職エージェントは求人紹介や日程調整など細やかなサービスを受けられる、とそれぞれメリットに違いがみられます。
様々な業界や職種で探してみたい、転職活動の自己管理が得意な人は転職サイトに向いていますが、転職活動が初めての方やかけられる時間が限られている方は転職エージェントのほうが安心感があるかもしれません。
前の項でも触れましたが、転職エージェントを利用することのメリットは、転職にまつわるさまざまなサポートを受けられる点にあります。
自己分析に関するアドバイスや、書類作成サポート、面接日程の調整や、入社後の待遇について転職者の代わりに企業と打診を行ってくれるなど、転職活動でつまづきがちな場面をフォローしてくれる点が転職エージェントを利用する大きなメリットです。
また、独自の非公開求人を保有していることも魅力の1つ。企業側は、よりマッチングの確度を高めるため、転職サイトでは公開しない求人を出していることがあります。
公開求人数の数自体は転職サイトよりも劣ることがあるかもしれませんが、厳選している=マッチング度が高いという点は、転職エージェントならではの魅力といえるでしょう。
また、転職エージェントによっては、入社後のアフターフォローを行っている場合も。特に転職が初めての方には嬉しいサービスではないでしょうか。
ここでは一般的な転職エージェントのサービスについて紹介していますが、サービス内容は転職エージェントによって違いがあるため、あらかじめどのようなサービスを行っているのかどうか、確認しておくことが大切です。
転職エージェントを選ぶ際には「確かな実績があるのかを見極める」ことや、「自分の現状とエージェントの特性があっているかどうか」を見極めることなどがポイントになります。
転職エージェントを選ぶ際に、取り扱い求人数を重要視される方は多いようですが、求人数が多い場合でも、紹介実績が少ない場合はサービスの質が優良であるといえません。
サイト上で紹介実績を公表している転職エージェントに着目し、紹介を行ってくれる就活アドバイザーの経歴などと合わせて、利用するサービスを選択するようにしましょう。
また、最初の項目でも触れましたが、転職エージェントごとに特化した分野は異なります。
自分が希望する業種や、業界に特化した転職エージェントを選ぶことで、転職活動を有利に進めやすくなる場合も。
利用する前に、自分の条件について改めて洗い出してみるのもおすすめです。
今回は転職エージェントについて詳しく解説しました。上記を参考にぜひご自身に合う転職エージェントを探してみてください。
ハタラクティブは、高卒、既卒、第二新卒などの若年層に向けたサービスを展開しています。
利用者の内定獲得率は80%以上と、豊富な実績を持つことも特徴です。経験豊富な専任の就活アドバイザーが、あなたの転職活動をサポートします。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
関連キーワード