公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・実際に転職を決めた人は前職でネガティブな経験をしていることがある
・転職理由をスキルアップにすることは悪くない
・どのようにスキルアップし、応募先企業に貢献できるかを視野に入れる
・採用担当者の立場に立ち、独りよがりな回答にならないようにする
スキルアップを理由に転職をする人は多いでしょう。面接における退職理由を伝えるにしても「スキルアップのため」と伝えることでマイナスな印象を回避できるということも事実。しかし、転職理由を「スキルアップ」にすることは良いことなのでしょうか。今回は面接での退職理由についてお伝えします。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
スキルアップしたいからという理由を面接時に伝える人が多いですが、本音はどうでしょうか。転職理由をスキルアップにすることは決して悪いことではありません。しかし、伝え方を工夫することで、より好感度アップを狙うことができます。伝え方のポイントや、実際にどんな理由で転職を決めているかを掘り下げてみましょう。
・人間関係がうまくいかない
・会社の将来が不安
・安定した企業に勤めたい
・給与に不満がある
・残業が多すぎて辛い
・雇用形態を変えたい
・業界の先行きが見えない
・会社の評価方法が納得いかない
・土日祝日に休みたい
・転勤したくない
・昇進が望めない
・家庭環境が変わるため
・ノルマが厳しい
・女性が働きにくい環境
・年功序列なのが不満
・社員を育てる環境がない
表面上ではスキルアップと伝えるようですが、実際は違う理由で転職を決めた人も多い傾向にあります。
これらのネガティブな内容を、そのまま面接時に伝えても評価されることはないでしょう。むしろ、評価が落ちる可能性が高いです。
しかし、ネガティブな内容で前職を退職した人でも、転職先ではゼロからスタートしたいという前向きな気持ちで面接に臨む人も多いはず。それに伴い、自分自身成長したいという気持ちが芽生え始めるのではないでしょうか。
この気持ちは転職において非常に良いメリットをもたらします。
では次に、スキルアップを理由とした伝え方のポイント押さえましょう。
・自身がスキルアップしようとする能力が応募先企業で役に立ち、尚且つ将来どのようなことに役立つのか考えたうえで具体的な内容を伝える
・現時点より専門性の高い仕事に携わり、自分の経験値を上げたいなど前向きな表現にする
・志望先企業の業務に関係あるスキルアップを伝える
単に「スキルアップしたいです」と伝えても熱意や志望動機が見えません。上記のように、自身がどんな経験を積み、仕事を通してどのように成長したいかを具体的に伝えることがポイントです。
転職理由を聞かれる際、応えに対してさらに質問を受けることがあります。その突然な質問にも対応できるよう、採用担当者の立場に立ってみることが大切です。
・前の会社でスキルアップができなかったのか?
・この会社のどこがスキルアップを見込めると感じたのか?
・どのような仕事に携わり、成長したいのか?
・企業方針に共感して、会社と一緒に成長したいと思うか?
最初の質問(なぜ転職したのか)でこのような内容を踏まえておくのも良いですが、長すぎてもくどいイメージを持たれる可能性があるでしょう。
そのため、上記のような質問を受けた時にスムーズに答えられる準備をしておくことをおすすめします。
一番避けたいことは、独りよがりで自己満足な回答。採用担当者は、応募者の能力が会社に貢献できるかを見ているため、応募先企業の特徴や求める人材などの情報収集をしっかりとしておくことが大切です。
・自分のことしか考えていない
・協調性がないかもしれない
・成長できる伸びしろを見出せない
・会社と一緒に成長できないかもしれない
以上のことを視野に入れて、説得力のある理由を伝えてください。
前職での思い出がネガティブな内容だと、うまく伝えられない人も多いでしょう。また、深く追求されることで、マイナスイメージになり兼ねない回答になってしまうことも…。せっかくポジティブな気持ちで転職を決めたのであれば面接に強くなり、新たなスタートを踏み出したいものです。
そんな時は転職エージェントの「ハタラクティブ」を利用するのがおすすめ。
経験豊富な就活アドバイザーが、採用担当者の目線から面接指導をします。転職理由の具体的な伝え方、企業リサーチも支援。お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職理由の例文をご紹介!やりがいやスキルアップなどポジティブな内容に
転職理由を面接で聞かれたら本音を伝える?前向きさを示す書き方の例文とは
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法
転職理由と退職理由!好印象を残すアピール方法とは
転職理由はポジティブに!相手が好感を抱く伝え方
本音を言うのはマナー違反?転職理由の伝え方を教えます
避けるべき転職理由はある?面接での回答ポイントまとめ
退職理由は素直に答える?面接で聞かれたときの対処法
退職理由の例文あり!転職の面接対策に役立つコラム
転職理由の伝え方が面接結果を決める!
キャリアアップするには?実現方法や助成金などのシステムについても解説
転職理由はどう伝える?失敗しないキャリアチェンジのコツ
どうして転職したいの?面接で理由を聞かれた時の答え方
第二新卒「退職理由」の伝え方の極意
退職理由の例文を紹介!前向きな印象が重要ポイント
職務経歴書の退職理由はどう書く?事例別の書き方例を紹介
転職のポイント!採用担当者の心に響く志望動機とは?
その転職は「逃げ」か「攻め」か?転職理由の答え方
辞めたい理由はなに?会社を円満退職するコツ
転職するべきかどうか分からない…職場を変えるメリットとデメリットとは