異業種に転職したい!未経験でも大丈夫?志望動機のポイントとは

異業種に転職したい!未経験でも大丈夫?志望動機のポイントとはの画像

この記事のまとめ

  • 異業種への転職は、業種だけを変えるパターンと業種も職種も変えるパターンがある
  • 未経験の異業種に転職するなら、年齢が若いほうが有利になりやすい
  • 異業種からの転職者を積極採用するのは、急成長している会社や人手不足の業界
  • 異業種への転職を希望するなら、イメージで決めずに志望先をしっかり調べることが大切

転職を検討したときに、「今とは違う仕事に挑戦してみたい」「前からやりたかった仕事に挑戦する」など様々な理由で、異業種に挑戦する人もいるでしょう。このコラムでは、異業種への転職を希望するときに気をつけたいことや成功のコツをまとめています。未経験から挑戦しやすい仕事についても紹介しているので、今とは違う仕事を検討している方の参考になれば幸いです。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「異業種への転職」とは

転職を考えたときに、今とは違う仕事に挑戦する方もいるでしょう。そもそも「異業種」とは、異なる事業を行っている仕事のこと。ひとくちに「異業種に転職」といっても、下記の2パターンが考えられます。

業種だが職種は同じ

1つ目は、業種は異なるけれど職種が同じというケースです。たとえば「小売業の本社で経理業務を行っていた人が、製造業の経理に転職する」など、業種は違っても職種は変えないこと。同じ職種であればこれまでのスキルや経験を活かしたり、今後のスキルアップが比較的容易になったりします。職種については「業種とは?職種との違いや自分に合った仕事の見つけ方を紹介!」のコラムで詳しくご確認いただけます。

業種も職種も変わる

2つ目は、「アパレル販売から製造業の工場勤務」など職種も業種も変えるケースです。今まで身につけた業務に関するスキルや経験は活用できないことが多いため、転職ハードルは高くなりやすいでしょう。ただし、業種も職種も変わるからといって転職が一概に難しいとも言い切れません。
異業種の転職について難しさを感じる方は「職種を変える転職は難しい?キャリアチェンジの叶え方と注意点」もご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

異業種に転職するのは難しい?

一概に「異形所への転職は難しい/難しくない」とはいえません。前項で紹介したように、一般的には「職種は同じで業種を変える」転職のほうが、「業種も職種も変える」転職より難易度は低いでしょう。しかし、異業種への転職難易度は、前職との関係性だけでなく年齢や社会人としての経験によっても変化します。

年齢によって異業種への転職難易度は変わる

20代は新しい仕事への柔軟性や吸収力が非常に高く、未経験分野でも活躍できる可能性が高いでしょう。また、未経験分野で働くなかで自分の新たな可能性に気づくこともできます。
企業側としても、20代であれば長期的な戦力として期待できるため、積極的に採用している場合が多いでしょう。20代の転職については「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」のコラムでも紹介しています。ぜひご一読ください。

30代の異業種転職

30代は前半と後半で傾向が異なります。30代前半であれば未経験の職種にも比較的挑戦しやすく、順応できる可能性があります。しかし、30代後半になると企業も転職者に対して即戦力を求める傾向が強まるため、これまでのキャリアやスキルが重視されるように。異業種であっても同業種への転職が多くなるでしょう。なお、30代の転職については「30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ」のコラムでも紹介していますので、ぜひご覧ください。

40代の異業種転職

40代の場合は、自身が持つスキルやノウハウを提供する立場になります。そのため、異業種への転職でも管理職としての需要が高い傾向。まったくの未経験の仕事に転職するのは難しいといえるため、異業種への転職を検討しているなら「業種は異なるが職種は同じ」にするのがおすすめです。

ハタラクティブ在籍アドバイザーからの未経験から異業種に転職する方へのアドバイス

異業種への転職は難しそうと考えている人もいるでしょう。未経験から異業種に転職することは可能です。ポテンシャル採用を実施している企業もあり、特に20代であれば異業種への転職は比較的容易です。

ただし、説明したように30代になるとマネジメントスキルや業界・業種の知識が求められるため、未経験の異業種に挑戦するなら20代がおすすめです。特に、介護業界や飲食業界、IT業界など、一部の業界では異業種や経験のない転職者を積極的に歓迎する傾向があります。職種は以下で紹介しているので参考にしてください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

異業種からの転職者が多い傾向の仕事

異業種からの転職者が多い傾向の仕事

  • 新規事業を行っている会社
  • 急成長している会社
  • IT業界
  • 福祉業界

異業種からの転職者が多い傾向が見られる仕事として挙げられるのは、新規事業に挑戦する会社や成長が著しい会社。また、事業計画や成長を問わずに人手が不足している業界も、異業種からの転職者を積極的に採用しているようです。

新規事業を行っている会社

新しい事業をスタートさせるということは、その事業に精通した人物が求められるということ。また、これから新規事業を行う会社は、異業種での経験がある人材に対して「新たな視点の意見をくれそう」「新規事業に活用できる経験がある」などの期待を持つでしょう。

急成長している会社

会社自体が急成長している会社では、業務が増えるにつれて人材が不足しやすくなります。人材不足によって成長を止めるのを避けるために、異業種からの転職者も積極的に採用する可能性は高いでしょう。

IT業界

近年、ますます需要が高まっているIT・Web業界は、需要に対応できないほど人手不足といわれています。ITの経験が無くても、働きながらスキルを身につけられるとして採用される可能性はあるでしょう。また、実務経験は無くてもITに関する資格を持っていたり、趣味でプログラミングを行っていたりすれば、ポジティブな印象を与えやすくなります。「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」のコラムも参考にしてください。

福祉業界

高齢化に伴って福祉・介護業界も人手不足のため、異業種から転職しやすい仕事です。福祉・介護の仕事は専門職ではありますが、多くの企業が採用後に働きながらスキルアップすることを想定しているため、未経験でも挑戦可能。「介護職の志望動機はどう書く?未経験や転職など状況別の例文を紹介」で解説しているように、経験やスキル以上に人柄が重視される仕事です。

転職で異業種に挑戦しやすい職種

転職で異業種に挑戦しやすい職種

  • 営業職
  • エンジニア職
  • サービス・接客職

異業種への転職を考えたとき、職種も異なるものに変えることもあるでしょう。一般的に営業職やエンジニア職は未経験から挑戦しやすいので、業種も職種も変更したいなら検討してみてください。

営業職

営業職はすべての企業に存在するともいえる仕事のため、そもそも求人数が多い傾向です。また、経験やスキルも大切ですが、ヒアリング力や傾聴力、提案力といったビジネスの基礎ともいえる部分が重視されるので、職種未経験でも挑戦可能。転職を検討しているなら、「未経験で営業職はきつい?厳しいといわれる理由とおすすめの業界」のコラムで営業職についてチェックしてみましょう。

エンジニア職

前項の「IT業界」でも説明したように、IT関連の仕事は需要に対して人手が不足している状態。特に「業界を変えて職種を変えない」異業種への転職なら、希望の業界で働くチャンスは多いでしょう。エンジニア職について詳しく知りたい方は「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

サービス・接客職

小売業の接客・販売は、人の入れ替わりが激しく異業種転職がしやすいといえるでしょう。また、接客や販売といったサービスの仕事は特別な資格は必要ないため、未経験から挑戦しやすい職種として人気があります。

異業種への転職を成功させる4つのコツ

異業種への転職を成功させる4つのコツ

  • 転職先の仕事を調べる
  • 転職する理由を明確にする
  • 異業種でも活かせるスキルをみつける
  • 志望先企業が求める人材を把握する

異業種への転職を成功させるには、イメージではなく実際の業務内容や企業情報を知ることが大切です。しっかり調べて事実を知ることで自分に合っているかの判断材料になるでしょう。
また、面接では「なぜ業種を変えるのか」「未経験者を採用するメリットはあるのか」といった質問をされることも。転職先として異業種を選ぶ理由や、業種が変わっても活用できるスキルがあることを明らかにしておきましょう

1.転職先の仕事をしっかり調べる

イメージだけで業界や企業を捉えると、入社後にミスマッチを起こす可能性が高くなります。
業務内容や将来ビジョンなどの企業研究だけでなく、業界がこれからどう変化していくのか、課題はあるのかなど、全体をしっかりと研究することが大切です。

2.異業種に転職する理由を明確にする

なぜ業種を変える必要があるのか、業界の中でもなぜこの企業なのかといった志望動機をはっきりさせておくことも重要。業界を変えることで得られるメリットなどをアピールするのも効果的です。
転職してどのようなスキルを身につけたいか、将来的にどのポジションを目指したいかなど、明確な目標をもって転職を行いましょう。

3.異業種でも活かせるスキルをみつける

異業種に転職する場合は、これまでのスキル以外にも求められるものが出てきます。そのため、自分が異業種で働くために取得すべきスキルや経験を書き出してみましょう。「働く中で身につくスキル」「働く前に身につけなければいけないスキル」を可視化していくことで、自分のやるべきことや、自分に適した職業が把握できます。

4.志望先企業が求める人材を把握する

異業種を問わずに転職を成功させるには、応募先の企業がどんな人物を求めているか把握する必要があります。特に未経験の仕事に挑戦するなら、人柄やマッチ度が重視されるはず。「業務経験はないけど自社の考えや求める人物に合っている」と印象付けることができれば、内定の可能性は高まるでしょう。

異業種への転職でよくある失敗例

ここからは、異業種への転職でよくある失敗例を解説します。

経験やスキルが不足している

まず、経験やスキル不足により失敗してしまうケースです。業種を変えるということは、その業界特有のスキルや経験が求められるということ。転職先の業種で求められるスキルが不足していると、選考を通過するのは困難になるでしょう。そのため、自身のスキルと経験を客観的に評価し、それが新しい業種にどのように適用可能かを理解することが重要です。その上で、足りないスキルや経験を補うための具体的な計画を立てましょう。

志望動機に説得力が無い

採用担当者が応募者の志望動機を評価する際、説得力のある根拠が大切です。そのため、その企業や業種を選んだ具体的な理由と、自分がその企業でどのように貢献できると考えているのか、その見通しを示すことで、自分の志望動機に説得力を与えることができるでしょう。志望動機の考え方は「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

入社後にミスマッチを感じる

異業種への転職は入社後に苦労したり、業務についていけなかったりするケースも少なくありません。異業種へ転職すると、これまでのスキルが役に立たなかったり、業界の文化が全く違ったりするからです。そのため、業界独自の文化や専門用語をいち早く覚え、前向きに努力する心構えが大切です。

未経験の異業種に転職することを決めたら

未経験の業種に転職することを決めたら、求人をしっかり読み解いて即戦力を求めていないものを選ぶようにしましょう。即戦力を求めている求人に応募しても、異業種からの転職は育成が必要と判断されて不採用になる可能性が高いからです。
さらに、本当に異業種に転職しても後悔しないか考えることも大切。しっかりと業界や業務を理解し、今後のキャリアプランまで考えないと、「思っていたのと違った」「前の業界のほうが自分に合っていた」ということになりかねません。転職することで得られるスキルや経験なども考慮し、自分が求めるものとマッチしているか冷静に判断しましょう。

「異業種転職に興味はあるけど、自分でも挑戦できるか分からない」「本当に向いている業界や職種が知りたい」という方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、多くの方の転職をサポートしてきた転職のプロによるカウンセリングを実施しています。
カウンセリングを通してあなたの強みや適性を判断し、希望に合った条件の求人を紹介することが可能。入社後のサポート体制も万全なので、未経験の業界や職種でも安心して働けるでしょう。
カウンセリングや求人紹介など、ご利用は全て無料です。ぜひご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ