公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・新卒で就職すると、やりたい仕事でない状態で就職してしまった、やりたいことや行きたい業界ではないところしか選べなかったなど、情熱をもって働ける場所に就職しなかった人がいる
・キャリアチェンジをするメリットは、やりたい仕事が見つかった、行きたい企業などにチャレンジする環境が整ったなどで、意欲をもって働けるようになる
・転職理由が「企業と合わない」などネガティブな場合は、前向きな理由を考えておく必要がある
・前職での経験やスキルのアピール方法も、志望企業でどう活かせるかと繋げることが面接通過のポイント
・キャリアチェンジ後は立場や給与が下がる可能性や、新しい分野に対する勉強が求められることも注意しておこう
キャリアチェンジとは、これまで経験のない職種に転職すること。心機一転、新しい仕事にチャレンジするという勇気がいる行動です。成功すれば自分がやりたかった仕事に熱意を持って取り組めるでしょう。キャリアチェンジを成功させるにはどんなことに注意すればいいのか、キャリアチェンジを考えている人はもちろん、フリーターとして一つの業界で長く経験を積んだ後に異業界に就職したいという人もぜひ参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
キャリアチェンジの大きなメリットは、自分が本当にしたい仕事に挑戦できることです。
新卒で就職する際、すでにやりたいことが明確である人はそれほど多くないでしょう。
また、やりたいことが明確であっても、行きたい業界に就職できないことは決して珍しいことではありません。
時には、希望の業界に就職できなかったために卒業後そのままフリーターになってしまうというケースも見られます。
就職してしまうと本当にやりたいことでなくても働き続けるという人は多数を占め、熱意を持って仕事に取り組めない、充実感を得られないと悩んでしまうことがあるようです。
転職によりキャリアチェンジをしてやりたいことを仕事にできれば悩みは解消され、熱意を持って仕事に取り組めるため、日々充実感を得られるでしょう。
一般に最も成功しやすいといわれるのは、同じ業界、同じ職種での転職です。その場合は今までの経験やスキルが転職先でそのまま活かせるので、即戦力として採用されやすい傾向があります。
対して、未経験の業界や職種への転職は、同業種の転職より難易度が上がるといわれます。
詳しい難易度を以下にまとめたのでご参照ください。
業界が違うが前職が同じ職種であった場合、今までの実務経験をアピールすることができます。
業界の知識については、入社後身につければ良いと判断する企業もあるようです。
「同じ職種で異業界」に転職するより難易度が高いパターン。業界の知識がある点がアピール材料になるでしょう。
最も難しいといわれる転職のパターン。謙虚に学ぶ姿勢と入社意欲、社会人として共通して活かせるスキルをアピールしましょう。
入社後すぐに即戦力になれるとは考えにくいため、転職にあたっては年収ダウンは覚悟しなければなりません。
キャリアチェンジを前提として転職活動を行う場合、最も重要なのは転職理由を明確にすることです。
本当にやりたい仕事にチャレンジする場合は志望動機を作成しやすいでしょう。
しかし、以前就職した会社に適性が感じられないためにキャリアチェンジを考えている場合は注意が必要です。
退職理由が後ろ向きだとキャリアチェンジ後も同じ理由で辞めてしまう可能性を懸念されてしまうので、面接官が納得する前向きな理由を考えておくことが重要となります。
また、面接では、前職で培った経験やスキルをどのようにアピールするかがポイントです。
キャリアチェンジをする場合、前職とは職種が異なるため今まで身につけた専門的なスキルを活かせない場合がほとんど。
前職の経験やスキルは、キャリアチェンジ後にどのように活かせるのかをセットして伝えましょう。
キャリアチェンジを行なうということは、未経験の職種にチャレンジするということです。
転職で給与がアップするのは、キャリアが豊富で即戦力になると見込める場合が一般的。
未経験者には、新卒で就職する人と同じか、社会人経験を加味した金額が提示されることが多いようです。
高卒や大学中退、フリーター期間があったりする場合は、前職よりも給与が下がることも少なくありません。
また、キャリアチェンジを行なうと、新しいスキルを身に付けるために勉強しなければいけません。仮にフリーター時代に同じ業界の経験があったとしても、正社員の経験とは別だと考える企業も。
さらに、前職では経験が豊富でリーダー的な役割を務めていたとしても、キャリアチェンジ後は新人として指示を仰ぐ立場になります。時にはアルバイト期間の長いフリーターに仕事を教えられることもあるでしょう。
それと同時に、新しい人間関係を構築していく必要もあります。立場が変わるため、従来と同じ方法ではうまくいかないことがあるかもしれません。
キャリアチェンジには、環境に順応する柔軟性が求められるといえるでしょう。
キャリアチェンジは簡単なことではありませんが、注意点を把握していれば成功する可能性は高くなります。新卒で就職した後にどうしても違う業界に興味が出てきた場合は、しっかり対策を練ってキャリアチェンジに望むのもいいでしょう。
ご説明した通り、キャリアチェンジを伴う転職には通常の転職にはない難しさがあります。
ただ、異業界、異職種に転職するなら若いうちがチャンス。
年齢が若ければその分「のびしろがある」と思われ採用の可能性が上がりますし、未経験であっても若く柔軟な人材を求める企業は多くあります。
もちろん計画性のない転職や、職場が嫌だからと勢いで退職するやり方はおすすめできませんが、キャリアチェンジを本気で考えるなら若さは強み。
「転職は何年か先でいいや…」と漠然と思っているのでは、やりたいことは叶いません。現在の仕事に不満がある人は、今すぐ動き始めてはいかがですか?
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスを行なっています。自己分析や面接対策もマンツーマンでサポートしているから、就職後にキャリアチェンジを考える人にもぴったり。
キャリアチェンジに欠かせないポイントをあなたにお教えします!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
「未経験転職」の種類と注意点
未経験でも大丈夫?異業種への転職を成功させるには
その転職理由で大丈夫?成功する転職とは
ニートの就職先は一体どこ?今から自分を変える方法とは
20代の転職で失敗しない!年齢別の対策ポイントを教えます
早めの行動が人生を変える!20代ニート就職成功への道
仕事ができない辛い状況!今すぐ変えてみませんか?
転職エージェントの種類によって服装は変える?利用の基本を解説
異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは
転職理由はどう伝える?失敗しないキャリアチェンジのコツ
20代が好機のキャリアチェンジ。成功へのコツをご紹介
ニートで目指せる職種を知ろう!求人は何を確認すべき?
転職するべきかどうか分からない…職場を変えるメリットとデメリットとは
キャリアアップするには?実現方法や助成金などのシステムについても解説
知っていますか?転職のメリットとデメリット
仕事がないときの対処法!自分を見つめ直してぴったりの職場を見つけるには
人事異動の1つ、配置転換とは?
職種とは何か?業種との違いを考える
関連キーワード