職種を変える転職は難しい?キャリアチェンジの叶え方と注意点

職種を変える転職は難しい?キャリアチェンジの叶え方と注意点の画像

この記事のまとめ

  • 職種を変えるのがより難しい転職には、異業界異職種が挙げられる
  • 職種を変える難しい転職では、幅広く応募したり未経験可の求人に応募したりしよう
  • 職種を変える場合、企業が求める人物像を考え自分のスキルをアピールすることが重要
  • 異業界異職種への転職が難しいと感じたら、二段階転職も検討するのがおすすめ

「職種を変える転職は難しい...」と感じている方はいるでしょう。異業種への転職は、挑戦しやすい場合とそうでない場合があります。
このコラムでは、キャリアチェンジのパターンや叶え方についてご紹介。キャリアチェンジを希望する際に注意すべき点や、段階的に職種を変える二段階転職についても解説するので、ぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

職種を変える転職は難しい?

職種を変える転職は難しい?の画像

転職の際に、「事務職からマーケター職」「エンジニアから広報」など職種を変えることは不可能ではありません。しかし、実際は難しいとされるのが実情のようです。

職種を変える転職が難しい理由

職種を変える転職が難しいとされる理由として、「即戦力ではない」という理由が挙げられます。
多くの企業は、中途採用となる転職者に対し、「即戦力」「教育コストを抑えられる」ことを期待するもの。しかし、未経験者として全く違う職種に転職する場合、前職で培った経験やスキルを発揮することは少なくなるでしょう。

職種を変える転職が叶いやすい仕事

職種を変える転職が叶いやすいのは、営業や販売、エンジニアなど未経験者の求人が多い仕事です。募集人数自体も多い傾向にあるため、職種を変える未経験者も採用対象になりやすいでしょう。

一方で、広報やマーケティングは、そもそもの従事者が少ない傾向にある仕事です。このような場合は、スキルや経験を持っている経験者で採用枠が埋まる可能性が高く、職種を変える転職が難しくなると考えられます。

未経験OK多数!求人を見てみる

職種を変える転職の2つのパターン

職種を変える転職には、「業界は変えずに職種だけ変える」パターンと、「業界も職種も変える」パターンがあります。まずは自分がどのような転職をしたいのか、下記を参考に考えてみましょう。

同業界異職種

業界は変えずに職種を変えるキャリアチェンジの1つ目のパターンは、「同業界異職種」です。
たとえば、「IT業界のエンジニアとして働いた後、同じIT業界の営業に転職する」「広告業界の企画を担当した後、広告業界のエンジニアに転職する」といったパターンが考えられます。

同職種の転職であれば、自分が行ってきた業務についての知識や経験を活かすことが可能です。履歴書や職務経歴書にも前職の実績を記載でき、面接でも自分の能力をアピールできるでしょう。その業界に関する知識を持ったうえで転職活動できるのが大きなメリットといえます。

異業界異職種

職種を変える転職で難しいとされるのが、「異業界異職種」への転職です。
たとえば、「IT業界のエンジニアが不動産業界の営業に転職する」「自動車メーカーのエンジニアが広告業界の企画に転職する」という場合、即戦力として内定を得るのは難しいでしょう。
「自分が本当にやってみたかった仕事がある」「これまでと異なる環境で働きたい」といった目標がある場合は、一から専門知識や経験を積み重ねる必要があります。

職種を変えるキャリアチェンジについてさらに知りたい方は、詳しく書かれたコラム「20代が好機のキャリアチェンジ。成功へのコツをご紹介」もご覧ください。

職種を変える転職は難しい?アプローチ方法

職種を変える転職の場合、通常の就活とは異なるアプローチが必要になります。職種を変える人材を雇用するのは企業側にとってもリスクがあり、漫然と転職活動をしていても採用されるのが難しい傾向にあるからです。
以下で、職種を変えるキャリアチェンジのアプローチ方法を3つ確認してみましょう。

1.幅広く応募する

1つ目のポイントは、幅広くエントリーして選考を受けるチャンスやアピールの機会を増やすことです。
興味を持った求人に幅広く応募すれば、キャリアチェンジの成功率は高まるでしょう。先述したように、職種を変える転職の場合、その業界の知識や経験を生かせることをアピールして成功率を高めることも可能です。

同業界異職種の転職の場合、求人数があまり多くないという特徴があります。一般的に、欠員が出ると社内の別の部署から人員を補填する企業が多いのが、求人が出にくい理由です。そのため、条件を絞り込み過ぎてエントリーする求人数を少なめに抑えると、なかなか就職できない恐れがあります。

2.これまでの職種と似た業務に応募する

職種を変える転職でも、これまで行ってきた業務に似た職種に応募すれば成功率は高まります。たとえば、「Webデザイナーからディレクターへの転職」「製造業の企画から開発に転職する」といったパターンが考えられるでしょう。あるいは、営業から営業事務や、総務から人事など、これまでの業務でかかわりがあった職種に転向することも良い選択の一つです。

業務内容に理解があり、最低限の知識やスキルがあることは、十分なアピールポイントになるでしょう。

3.未経験可の業界や職種にチャレンジする

異業界異職種への転職を考えているのであれば、未経験可の求人が多い業界や職種に挑戦するのも重要なポイントです。
ベンチャー企業やスタートアップ企業では、経験を問わず能力の高い人材を雇用する傾向があります。あるいは、需要に対して人材が少ないとされるIT業界や介護業界、運送業界なども未経験者の採用に積極的であるため、採用の間口は広いでしょう。

職種を変える転職で未経験可の求人を探す際の注意点についてさらに知りたい方は、詳しく書かれたコラム「未経験から就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介」もご覧ください。

職種を変える転職のポイント

職種を変える転職のポイントの画像

職種を変える転職を目指す際は、転職を成功させるポイントや注意点について知っておく必要があります。注意点を知らずに転職を進めて行き詰まることがないよう、転職活動を始める前に押さえておきましょう。

1.企業が求める人物像を分析する

キャリアチェンジを考えているのであれば、どのような人材を企業が求めているかをしっかり分析する必要があります。
企業が求める人材が分かれば、自分の長所を効果的にアピールすることが可能。たとえば、ベンチャーやスタートアップといった企業の場合、過去の知識や経験よりも「どの程度能力があるか」「仕事を進めるスピード感が企業に合っているか」などを基準に人材を登用することがあります。

企業によっては未経験者を積極的に採用していることもあり、どれだけやる気や熱意を持っているかに着目していることもあるでしょう。会社側のニーズを把握し、求められる人物像に沿った選考対策が必要となります。

2.専門知識やスキルを活かせるかを考える

自分が持っている専門的な知識やスキルが異職種で役立てられるかどうかを考えることも、重要なポイントとなります。
異なる職種であっても、共通して求められるスキルや能力はあるもの。たとえば、スケジュール管理能力やリーダーシップ、交渉力などは職種が変わっても社会人として役立つ場面が多くあります。
自分が持っている能力や専門的な知識を応用できると十分にアピールできれば、転職の成功率は高くなるでしょう。

3.職種について十分にリサーチする

職種を変えるキャリアチェンジを目指す際には、詳しく業務内容を調べ、ミスマッチが起きないかじっくり考えるようにしてください。
小さいころからの憧れや仕事へのイメージだけでキャリアチェンジしようとすると、転職した後に理想と現実のギャップに苦しむことがあります。せっかく苦労して転職したのに長続きしなければ、転職成功とはいえないでしょう。実際に異職種の業務内容や実態を把握したうえで、転職するかどうかを決定するのが大切です。

4.収入の変化を見込んでおく

特に、異業界異職種の転職は、収入が減る可能性を覚悟しなければなりません。先述したように、未経験者として入社すると即戦力の人材にはなりにくいため、新しい企業でもこれまでと同じ水準の給与を得ることは難しいでしょう。前職での収入実績が転職先でも適用されるかどうかが気になる場合は、応募する前にしっかり調べておくのがおすすめです。
家庭を持っている方、住宅ローンを組んでいる方などは、収入面も踏まえて職種を変えるかどうか検討するようにしましょう。

5.大切なのはその職種に就きたいという強い意思

異職種への転職を成功させるうえで大切なのは、「その職種にどうしても就きたい」という強い意思。異職種への転職は難易度が高いことが多いため、就労意欲を採用担当者に伝えることが大切です。
転職する強い意思があると、必要なスキルや資格の取得に挑戦するモチベーションも維持でき、より幅広いアピール材料の獲得につながるでしょう。異職種への転職はハードルを感じることがあるため、それを乗り越えるだけの意思が必要です。

特に、年齢が高くなるにつれて未経験として就職できる難易度が上がるため、20代後半や30代で異職種へ転職しようと考えている方は、意識すると良いでしょう。厚生労働省の「令和3年雇用動向調査結果の概要 3 性、年齢階級別の入職と離職 (13p)」によると、男女ともに25歳以降は入職率が20%を下回っていることが分かります。

職種を変える転職での注意点についてさらに知りたい方は、詳しく書かれたコラム「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」もご覧ください。

参照元
厚生労働省
令和3年雇用動向調査結果の概要

職種を変える場合には二段階転職も検討する

自分のキャリアを振り返った結果、いきなり職種を変えるのは難しいと感じる場合には、二段階転職を考えるのも手です。
二段階転職とは、段階を踏んで異職種へキャリアチェンジする方法。たとえば、広告業界の営業からいきなり製造業のエンジニアになるのは難易度があるでしょう。しかし、まず製造業の営業に転職して業界での知識を身につけてからエンジニアに転向すれば、同業界異職種の転職となるため、成功の可能性は高まります。

転職回数が増えるのが不安な場合の方法

転職回数が増えてしまうことを懸念しているなら、まずは現職の企業内で異動や配置換えを希望するのがおすすめ。転職回数を抑えられるうえ、実際に働きながら希望している職種が自分に合うかを知ることも可能です。
先に希望する仕事の業界に転職するか、職種を経験するかは人それぞれですが、段階的に目標とする仕事に必要なスキルや要素を身につけていく方法も検討してみると良いでしょう。

職種を変える転職について不安や懸念がある場合は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、ご利用者一人ひとりを専任のキャリアアドバイザーが担当し、求人をご紹介。「転職するかどうか」「どのような仕事が合っているか」「どのような企業に応募できるか」といった相談から、好印象な書類の書き方や面接対策まで、満足できる転職に向けて徹底サポートを行います。性格から分かる1分程度の適職診断を受けることも可能です。
転職についてお悩みがあるなら、お気軽にお問い合わせください。

職種を変えるのが難しいと感じるときのQ&A

ここでは、職種を変えるのが難しいと感じることに関してよくある疑問をまとめています。転職先でミスマッチを起こさない方法や職種変更の志望動機についてもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

入社1ヶ月で職種変更したくなるのは早いですか?

入社1ヶ月目は、まだ業務をこなすためのスキルや知識が身についていない可能性があります。しかし、心身にマイナスの影響を及ぼしている場合は、職種変更を検討するのも手でしょう。
職種を変更するために転職をしたい場合は、「入社してすぐ辞めるのは大丈夫?保険はどうなる?理由の伝え方も紹介!」のコラムもあわせてご覧ください。

転職先の業務が自分に合わない可能性を考えると怖いです

転職先でミスマッチを起こさないためには、自己分析と起業研究をしっかりと行うようにしましょう。「就職したらイメージと違った!ミスマッチを防ぐ方法とは」のコラムでは、ミスマッチを防ぐ方法を解説しています。転職活動に踏み切る前に、ぜひご一読ください。

まずは社内で職種変更したいけど、志望動機を書くのが難しいです

社内で職種変更したい場合は、異動願いを書きましょう。内容は、前向きな印象を与えられるかを意識することが大切です。志望動機を含む異動願いの書き方は、「異動願いを提出したい!タイミングや正しい書き方を例文付きで解説」のコラムで詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

異業種への転職の対策に自信がないです...

転職活動の対策に自信がない場合は、求人紹介や選考対策をしてくれるエージェントに頼るのが良い方法です。
若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが一人ひとりの適性を見極めたうえで求人紹介や対策の支援を行います。未経験分野への転職に関する相談も受け付けているので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ