- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 業界未経験からの転職は何歳が壁?企業がそれぞれの年齢に求めているものは
業界未経験からの転職は何歳が壁?企業がそれぞれの年齢に求めているものは
更新日
この記事のまとめ
- 未経験業種への転職は年齢が若いほど有利なため、20代のうちに始めるのがおすすめ
- 専門的な知識が必要な業界は、年齢を重ねると未経験での就職が難しくなる
- 人手不足の企業や業界では、年齢制限が少なく、未経験者の採用を積極的に行っている
年齢が上がるとともに、未経験業界への転職や就職のハードルも上がっていくというのは事実ですが、一体なぜなのでしょうか?このコラムでは転職と年齢の関係について解説します。参考にしながら、ぜひ20代のうちに経験しておきたい職種に挑戦してみてください。
未経験業種への正社員を目指したい方は早めに転職活動を始めましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
未経験者の転職やフリーターの就職と年齢の壁
未経験者の転職やフリーターの就職は年齢を重ねるごとに難しくなってきます。企業が人を採用する場合、仕事を覚えるのが早くのびしろのある若者を採用する傾向にあります。
未経験での転職が難しくなると一般的に言われているのは30歳で、このラインを境に正社員の求人が減っていきます。
そして、35歳を越えると未経験者歓迎と記載された求人はほとんど見られなくなるのが現状です。そのため、未経験の仕事にチャレンジするのであれば20代の間に決断するのが賢明でしょう。年齢の壁の問題は、業種や職種によって異なるので、その点も考慮する必要があります。
未経験者の転職については、「転職で未経験職種に挑戦!ポイントを知りたい」のコラムがおすすめです。転職で未経験の職種に挑戦する場合のポイントについて詳しく説明しているので、確認にしてみてください。
28歳が壁?
年代別のキャリアとして、一般的に20代は自分自身の可能性を探る時期「探索期」と言われています。30〜40代になってくると、専門性を確立する「確立期」、40代以降になると、地位の安定を維持する「維持期」と呼ばれます。
つまり、30代手前である28歳ごろに、今後のキャリアについて真剣に考え直す時期が来るということです。この28歳を、転職の「年齢の壁」と捉える説もありますが、あくまでもこの時期はキャリアの見直しの時期です。28歳という年代は、5年程度の経験を積んでいるにも関わらず、のびしろもまだある年代なので、転職市場でもニーズはあります。
28歳は、転職の壁とも言い切れませんが、ちょうどキャリアを見直す良い機会と捉えて、今後の働き方を考え直してみるのも良いでしょう。
28歳の壁に関しては、「28歳は就職できない?職歴なしのニート・フリーターが仕事に就く方法とは
」のコラムも併せて読んでみてください。
29歳と30歳の違いは?
29歳と30歳とでは、とても大きな違いがあるようにも思えますが、実際は大きな違いはありません。平成19年10月以降、雇用対策法の改正によって、求人募集で年齢制限を定めることは法律により禁止されているからです。そのため、29歳だから採用、30歳だから不採用、といった年齢制限による採用決定は原則できません。
参照元
厚生労働省
募集・採用における年齢制限禁止について
29歳の転職、男女や既婚か未婚での違いは?
男女雇用機会均等法により、性別や婚姻、出産などを理由にした解雇は禁止されています。しかし、実際の職場では、性別、婚姻、妊娠・出産などの背景を、採用時に加味している場合もよくあります。
特に、女性の妊娠・出産は、産休や育休との兼ね合いもあるので、採用時に気にする企業もあるのが事実です。
29歳の壁に関しては、「29歳の転職事情とは?2回目や3回目だと難しい?女性ならではのお悩みとは」のコラムでも詳しく解説しています。参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
雇用における男女の均等な機会と待遇の確保のために
32歳が壁?
32歳が転職の壁と言われるのは、入社時点で上司の年齢を上回ってしまうことを考慮している場合もあるからです。新卒で入社した場合、30代で役職に就くパターンがほとんどです。32歳を超えての入社だと、上司が年下になってしまう可能性が高くなります。とはいえ経験やスキルに重きを置き、年齢を気にしない会社であれば、32歳は気にするほどの転職の壁にはならないでしょう。
35歳が壁?
世間一般で転職の壁といえば、35歳です。その理由は、定年を60歳と考えると、残り時間が少なくキャリアアップが十分にはかれないこと、上司がほぼ年下になってしまうこと、体力的にきつくなってくることなど、さまざまな理由が考えられます。
ただし、現代においては労働人口が減る一方で、昔に比べて定年の年齢も上がっています。20代だけでは人手が足りない企業が、今後ますます増えていくでしょう。そうした時代の流れを汲み取ると、必ずしも35歳が転職の壁になるとも言い切れません。
35歳の壁に関しては、「35歳からの転職は難しい?不利な理由と成功のポイント」のコラムでも紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
未経験の転職で企業がそれぞれの年齢に求めるものとは
未経験の転職者に対して企業が求めるものは年齢によって異なります。以下の詳細をチェックして聞きましょう。
20代には将来性とビジネスの基本スキルが求められる
20代の未経験転職者に期待されるのは伸びしろを加味した将来性です。企業が業界未経験の若手を採用したいのは、「新卒採用枠で取れなかった優秀な人材を第二新卒枠で取りたい」、「新卒に一から教える余裕がなく、基本的なビジネススキルを身につけている人材を取りたい」、といった理由によるもの。今後の成長や活躍を見据えたうえで、基本的なビジネススキルが身についている人材が歓迎されやすい傾向にあります。キャリアの変更を考えている方は、20代のうちに挑戦しておくと実現しやすいでしょう。
30代以降では即戦力としてのスキル・経験が求められる
企業が30代に求めているものは、即戦力です。同じ業界で身につけたスキルや実務経験、新人の教育担当経験、マネジメントの経験など、幅広く専門的な経験やスキルが求められます。
30代で転職に挑戦しようという方は、就職したい業界のスキルや経験を少しでも身につけておくことをおすすめします。
40〜50代ならベテランや管理職を求めている
40〜50代になってくると、管理職の人材募集が一般的。管理職採用の中でも、中堅のキャリア採用同様に、管理職経験のある求職者、またはその能力を持った人材を即戦力として求めています。
未経験の転職で年齢よりスキルを重視する企業も増えている
労働人口が減りゆく現代では、年齢よりもスキルや経験に重きを置く企業が増えています。スキルさえ身につけておけば、年齢の壁を突破できる可能性があるのです。一方で、業界で生き残るためには今までよりも高度なスキルが求められるようになっていきます。
20代のうちに、挑戦したい業種に挑戦しておくことと、今後やっていきたい業種のスキルと経験を磨いておくことをおすすめします。そのためにも、20代のうちに一度キャリアについて見直してみるのが良いでしょう。
自分にはスキルがない…とお悩みの方には、「28歳で転職は遅い?3つのメリットと男女ともに就職を成功させるコツ」のコラムがおすすめです。未経験から転職する際のコツを詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
転職のハードルを下げるには若い間の経験が重要
年齢を重ねても異業種への転職は不可能ではありませんが、これまでお伝えしたように年を取るほど選択の幅が狭くなるのは確かです。
興味がある職種でも、30歳を越えてチャレンジしたのでは実現の可能性は低くなってしまいます。
そのため、できれば20代の間に希望職種の現場を経験しておけると理想的。経験さえあれば、30代になっても転職の可能性は大きく広がってきます。
一人での転職活動が不安なら、就職・転職エージェントを活用することをおすすめします。
エージェントに登録すれば、専属の担当が付き、希望に沿った形で企業を紹介してくれます。若い間なら、未経験の業種であっても紹介できる求人の数は多いでしょう。その上、履歴書の書き方や面接のアドバイスもしてくれるので、ひとりで就職活動をするよりも大きな成果が期待できます。
転職エージェントのハタラクティブでは20代の既卒向けやフリーター向けの仕事を中心に求人をご紹介しています。非公開の案件も多数ありますので、関心のある方はお気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円