面接で「失敗したこと」を聞かれたときの答え方とは?例文も紹介

面接で「失敗したこと」を聞かれたときの答え方とは?例文も紹介の画像

この記事のまとめ

  • 「失敗したこと」を聞く理由は問題解決能力や失敗を学びに変える能力があるか知るため
  • 「失敗したこと」の見つけ方は過去の経験を振り返ることが大切
  • 「失敗したこと」の回答は、経験によって学んだことや入社後の活かし方などを含める
  • 「失敗したこと」の対策には十分な自己分析も行うと効果的

面接の際に、「失敗したこと」を聞かれて戸惑う方も多いでしょう。「失敗したこと」を回答する際には、過去の失敗談を学んだことや今後への活かし方を踏まえて回答することがポイントです。質問の意図を理解して、的確に答えられるようにしましょう。このコラムでは、面接で「失敗したこと」を聞かれる意図や答え方のポイント、例文などをご紹介。今後面接を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接で「失敗したこと」を聞かれたら

面接官に「失敗したこと」を聞かれたという経験がある人も多いでしょう。このような質問に対し、どう答えたら良いのか悩んだ経験もあると思います。

「失敗したこと」を聞かれたときに、ただ失敗の内容を話すだけでは有効なアピールにはつながりません。「失敗したこと」を尋ねる質問には、過去にどういった失敗を経験したのかではなく、そこからどのように立ち直り、解決したかを知り、求職者の問題解決能力やメンタルの強さを見極めたいという理由があります。

面接での「失敗したこと」の回答に悩まないように、自身の経験から面接でアピールできるエピソードを探し、用意しておくことが大切です。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

企業側が面接で「失敗したこと」を聞く理由は?

「失敗したこと」の質問には企業ならではの意図があります。一見マイナスな印象のある質問ですが、企業がなぜこのような質問をするのか理解して備えましょう。

失敗を引きずることなく乗り越えられるか確認するため

「失敗したこと」では、何か失敗をしても次に活かそうとポジティブに考えられるかを判断しているようです。企業側は、失敗しても引きずることなく、改善しようとする姿勢でいられる人材を求めています。失敗をして長い時間落ち込んでしまったり、チャレンジを恐れてしまったりするのではなく、気持ちを切り替えて次に向けて行動できることが大切です。

失敗から学ぶことができるかを知るため

失敗を後の行動につなげられるかどうかを判断するのも、面接で「失敗したこと」を聞く理由の一つ。同じ失敗をしないように意識することに加え、失敗から学び改善できる人は、入社後に失敗してもそこから良い方向へ変えていくことができます。失敗をただのアクシデントととらえるのではなく、失敗を成長の機会と捉えられることが大切です。

問題解決能力があるか判断するため

「失敗したこと」を聞くことで、失敗した原因を特定し解決できるか確認しています。入社後、仕事で失敗してしまった際に、「なぜ失敗したのか」「失敗しないためにはどうすれば良いか」と分析し、自ら問題解決ができる人材かどうかをみているようです。また、失敗をその後の業務の為に活かすことができる能力も求められます。失敗したままで終わらせず、良い方向へ転換し自分の糧にできることが重要です。

失敗したことのほかにも、面接では変わった質問をされることがあります。詳しくは「面接官が変わった質問をする意図とは?回答例や注意点を解説」を参考にしてください。

面接で活かせる「失敗したこと」の見つけ方

「失敗したこと」を聞かれて戸惑うこともあるでしょう。面接でスムーズに回答するには事前の準備が大切になります。

ここでは、「失敗したこと」の見つけ方について解説。以下を参考にして、面接前に実践してみましょう。

失敗・苦労したことを紙に書きだす

これまで自分自身が「失敗した」と感じることを書き出してみましょう。よくある失敗例には以下のようなものがあります。

  • ・悔しかったこと
  • ・ミスをしたこと
  • ・落ち込んだこと
  • ・迷惑をかけたこと

このようなカテゴリに分けてリストアップしてみるのがおすすめです。また、それぞれの失敗は何が原因だったのかも加えるとより考えやすくなります。

成功体験から「失敗」が思い浮かぶことも

これまでの成功体験から「失敗したこと」を導き出すことも可能です。良い結果を得た経験にも、成功にたどり着くまでの経緯があるでしょう。目標を達成したり、周りから評価を得たりした経験から、成功するまでに挫折したことや努力したことを思い返してみてください。

たとえば、「目標を達成するまでにいくつかの壁があった」「なかなか解決しない問題があった」などの経験も、「失敗したこと」として活用できます。

失敗した経験を経て学んだことを振り返る

失敗をした後、行動に変化があった出来事や自分なりの解決策を得た出来事について振り返ってみましょう。失敗をしたことによって、その後の気持ちがプラスに変わったのであれば、「失敗から学びを得た」といえます。また、変化が起きたときの具体的なエピソードがあると、面接時の回答にも活かせるでしょう。

志望先の企業や仕事につながるエピソードを選ぶ

失敗談を選ぶときは、志望する企業や仕事にまつわるエピソードにしましょう。企業の理念や業務内容などに関する内容であれば、面接官が求職者の入社後の姿を想像しやすくなったり、仕事の適性を判断しやすくなったりします。

企業に合ったエピソードを選ぶためには、十分な企業研究が必要です。どのような事業や業務を行っているのか、事前に企業の特徴をよく理解しておきましょう。

面接で「失敗したこと」を聞かれたときの伝え方

「失敗したこと」を回答する際には、「結論・エピソード・自分が起こした行動・学んだこと・今後どのように活かすか」を端的に述べると伝わりやすくなります。

以下を参考に、分かりやすく構成を組み立てて面接官に伝わりやすい文章になるよう心掛けましょう。

結論

「私が失敗したことは△△です」というように、まず結論を述べましょう。どのような失敗をしたか最初に述べることで、企業や面接官が今後の内容を理解しやすくなります。また、結論を最初に述べることは「論理的に文章を組み立てる能力がある」と捉えてもらいやすいため、面接内では意識的に述べられるようにしましょう。

エピソード

次に失敗したことの背景について述べましょう。状況や原因について説明し、企業や面接官がより理解できるようにします。「いつ・どのような状況だったのか」を具体的に話しましょう。このとき、文章があまり長くならないように要点を中心に話すことがおすすめです。

自分が起こした行動

ここでは失敗をしてからの考えの変化や、起こした行動について述べましょう。このとき、失敗をどのように捉えて行動したのかまで伝えると、問題分析能力をアピールできます。自分がどのように考えて行動したのか整理してみてください。

学んだこと

失敗した経験やその後の行動を経て学んだことを話しましょう。失敗をしても、そこから学びを得ることができたとをアピールすることで、ポジティブな印象を与えます。失敗の後の行動や意識の変化を述べることがポイントです。

今後どのように活かすか

最後に、入社後、失敗から学んだことをどのように活かしていくのか述べましょう。今後も仕事に活かしていきたいと伝えると、企業や面接官が入社後の姿を想像しやすくなるのに加え、学んだことを幅広く活かしていける人材だと印象付けられます。入社後の業務でどのように活かしていくのか、何に気を付けていくのか述べましょう。

面接では答える内容のほかに、話し方にもポイントがあります。詳しくは「面接の基本マナーを押さえて好印象を与えよう!対策方法も解説」を参考にしてみてください。

面接で使える「失敗したこと」の例文

前述したとおり、面接で話す「失敗したこと」は「結論」→「エピソード」→「自分が起こした行動」→「学んだこと」→「今後どのように活かすか」というのが基本の流れとなっています。

この構成をしっかりと理解し、下記のように自己アピールにつなげましょう。

【例文1】

「私の失敗談は、テニスの試合中に怪我をしてしまったことです。
私は中学生の頃からテニスが好きで、大学でもテニスサークルに所属していました。レギュラーとして日々練習に取り組み、3年生になるころにはキャプテンとしてチームを引っ張るまでになりました。しかし、キャプテンとしての使命感から気合を入れ過ぎてしまい、試合中に腕を怪我してしまいました。以前のようにレギュラーとしてテニスを続けることが難しくなり、しばらくは何も手につかないほど落ち込みました。
しかし、いつまでも後ろを向いているだけでは何も変わらないと思い、これまでの経験を活かしてマネージャーとしてチームを支えることを決意しました。大会の出場が決まった際にはチームを勝利に導くため、監督と一緒に戦略を練っていました。
この経験から、自分にできることを精一杯やることのやりがいや、前向きな気持ちを培うことができました。最前線でチームを引っ張ることと、裏方でチームをサポートすることの両方の経験を、ぜひビジネスでも活用していきたいと考えています」

【例文2】

「私の一番の失敗は、営業としての仕事に熱中し過ぎたあまり、会社への影響を見誤ってしまい、周囲に迷惑をかけたことです。営業として独り立ちしたばかりのころは、とにかく業績を伸ばすことを一心に考えていました。新製品の営業の際は、実際に自分で製品を使用して長所を徹底的に分析し、プレゼン用の資料も作成しました。新規開拓も積極的に行った結果、多くのお客さまを獲得することに成功しました。
しかし、注文数が予想を大幅に上回ってしまい、在庫の確保が間に合わないという事態にまで発展しました。その際は同じ課の同僚や上司も対応に追われ、結果的に周囲に多大な迷惑を掛けることとなってしまいました。
自分の仕事に夢中になり過ぎて周囲を顧みなかったことを反省し、事前に全体で情報を共有し、常に在庫の確保ができる環境を築いていきました。その後は積み重ねてきた業績が評価され、課長としてチームを支えていました。この経験からチームワークの大切さを学びました。前職で培った経験を、ぜひ御社でも活かしていきたいと考えています」

【例文3】

「私が失敗したことは、スーパーでバイトリーダーを務めていた際に、業務対応ができなかったことです。学生時代はスーパーのレジ担当としてアルバイトをしていたのですが、バイトリーダーになりたてのころ、お客さまへの返金対応がうまくいかずお客さまや一緒に働く方々に迷惑をかけたことがあります。
このままではほかのアルバイトに教えることができないと思い、社員の方が返金対応する際は積極的に見せてもらったり、返金の方法をシミュレーションしたりして、しっかり対応できるようにしました。その後、返金はスムーズに行えるようになり、そのほかのお客さま対応も任されるようになりました。この経験から、自分でできることを増やしていく積極性の大切さを学びました。培った向上心や積極性を御社でも活かしていきたいです」

「失敗したこと」を考えるときに注意するポイント

「失敗したこと」を考える際には、「解決済みであること」「取り返しのつかない内容は避けること」「笑いを狙った内容にしないこと」「失敗したことはないと答えること」に注意しましょう。唐突な質問に慌てず、適切に回答できるように意識することが大切です。

ここでは、失敗したことを考える際に注意すべきポイントについて解説します。

解決済みのことを話す

今もまだ継続して抱えている問題や、改善できていない失敗は話すのを避けましょう。「失敗したこと」を話す際には「失敗して学びがあった出来事」を選んで回答することが大切です。企業や面接官がどのようなことを知りたいのか、質問の意図を理解しておくことがポイントになります。

取り返しのつかない失敗談は避ける

会社の大きな利益に関わる失敗や、業務での失敗、他人との大きなトラブルなど取り返しのつかない失敗は話すのを避けましょう。今後働くうえで心配が残るような失敗談は、合否に関わる可能性があるので注意が必要です。

笑いを狙った内容にしない

「お酒を飲んで失敗した」や「笑わせようと思ったらスベってしまった」という笑いを狙った内容や、自虐するような内容は避けましょう。友達との会話では面白い内容かもしれませんが、面接官には不真面目な印象を与えてしまいます。あくまで面接の場ということを忘れないように意識してください。

「失敗したことがない」は避ける

「失敗したことはありません」と回答してしまうと、課題を見つける力が足りないと思われてしまう可能性があるでしょう。企業や面接官はこの質問で、仕事上で生まれるミスや問題を分析し、解決する能力があるかどうかを判断しています。あくまでもビジネスシーンであることを意識してください。

第三者から意見をもらうのもおすすめ

第三者に意見をもらうと、自分では意識していない部分で「失敗したこと」が見つかることも。自分の働いている姿を知っている方や、過去の出来事を知っている友達などに分析をしてもらうことによって、客観的な意見をもらえます。

「失敗したこと」を見つけるなら自己分析を徹底しよう

「失敗したこと」をはじめ、面接対策には自己分析が欠かせません。上記で紹介したコツを参考に、自分の経験や努力してきたことを深掘りして考えましょう。また、せっかく失敗談を練っても、内容を自己紹介や自己PRと照らし合わせた場合に矛盾が生じると台無しになってしまいます。

先述したように、肝心なのはどのような失敗をしたのかではなく、その失敗から何を学び、いかにして自分の強みにつながったかです。一貫して矛盾が生まれないようにしましょう。自己分析のやり方やメリットは「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」にまとめているので、あわせて参考にしてみてください。

ハタラクティブは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターの方などの若年層を対象としたエージェントです。就職活動のプロであるキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。丁寧なカウンセリングによって、一人ひとりに合った求人をご紹介します。

また、書類添削や面接対策、1分程度で行える適職診断なども行っているため、「失敗したこと」がなかなか思いつかない方や、「自己分析に自信がない…」という方は、ぜひハタラクティブまでお気軽にご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ

目次