- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活に失敗してニートになりやすい人の特徴は?就職成功のポイントも解説!
就活に失敗してニートになりやすい人の特徴は?就職成功のポイントも解説!
更新日
この記事のまとめ
- 就活に失敗しやすいニートの特徴には、就職のための行動に消極的なことが挙げられる
- 就活失敗後の就職を成功させやすいニートの特徴には、ポジティブ思考や行動力がある
- 就活に失敗した理由を明確にし、広い視野で探したり選考対策を十分に行ったりしよう
- ニート期間を活かして、業務で使える資格を取得すると就活が有利になることがある
- 就活失敗後、ニート脱却を目指すなら就職支援サービスを活用するのがおすすめ
就活に失敗してニートになると、再び立ち上がることに自信をなくしてしまう方もいるでしょう。就活がうまくいかなかった原因として、「準備不足」や「応募先を絞り込み過ぎていた」などが考えられます。
このコラムでは、就活に失敗したニートはどれくらいの割合でいるのか、どのような人が就職失敗後にニートになりやすいのかを解説。就職を成功させるにはどうすれば良いのかを踏まえながら、正社員を目指しましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
就活をしなかった・失敗したニートの割合は8.2%
文部科学省の「学校基本調査-令和5年度 結果の概要-(p.6)」によると、大学卒業後に進学や就職をせず、有期雇用の一時的な仕事にも就かなかった人は、2023年3月時点で4万8,642人です。卒業者59万162人に対し、就活をしなかった・または就活に失敗したニートの割合は8.2%でした。
区分 | 就職や臨時労働をしなかった者(率) |
---|---|
2023年3月 | 8.2% |
2022年3月 | 9.4% |
2021年3月 | 9.6% |
引用:文部科学省「学校基本調査-令和5年度 結果の概要-(p.6)」
2022年3月の同調査では9.4%、2021年3月は9.6%と、2年前からニートの割合は減少傾向にあります。
参照元
文部科学省
学校基本調査-令和5年度 結果の概要-
ニートを含む既卒の就職率は31%
厚生労働省の「第7回 今後の若年者雇用に関する研究会資料」によると、新規学卒者採用枠に応募したニートを含む既卒者の2019年の就職率は、31%でした。2018年以前も、就職率の割合は全体的に30%台が多いことが分かります。
調査年 | 新規学卒者採用枠で「採用に至った」既卒者 |
---|---|
2019年 | 31% |
2018年 | 32% |
2017年 | 36% |
2016年 | 36% |
引用:厚生労働省「第7回 今後の若年者雇用に関する研究会資料」
ただし、既卒のなかにはフリーターも含まれているため、ニートのみに絞った場合は、就職率が若干下がる可能性があるでしょう。
参照元
厚生労働省
第7回 今後の若年者雇用に関する研究会資料
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
就活を失敗しやすい・ニートになりやすい人の特徴は?
ここでは、就活を失敗しやすい・ニートになりやすい人の特徴をご紹介します。
以下に当てはまる人が必ずしも就活に失敗するわけではありませんが、失敗につながる要因となる可能性はあるでしょう。自身に当てはまる特徴はあるか、チェックしてみてください。
就職のための行動が遅く回数も少ない
就活をするにあたって行動が遅れたり、面接を受ける回数が少なかったりすると、就職に成功する可能性が低くなります。
就活は競争が激しいため、積極的に情報収集や企業研究を行い、適切なタイミングで応募や面接対策を行うことが重要です。計画的かつ継続的な取り組みが成功への近道となるため、早めの行動を心掛けることが大切といえます。
就職したいと思えない
「就職したい」と思えないと、正社員を目指して意欲的に行動している人に比べて就活に失敗しやすいといえます。具体的には、就活に対するモチベーションを維持しづらく、努力が不足してしまうでしょう。また、自己分析や企業研究をきちんと行わず自分に合わない職場や業界を選んでしまうと、就職できたとしても仕事へのやる気や満足度が低くなる原因にもなります。
やりたい仕事が特にない
自分のなかでやりたい仕事が判断できていないと、就活に失敗しやすくなる可能性があります。やりたい仕事がないと、「就職できればどこでも良い」というなげやりな気持ちになってしまい、企業研究や面接対策に真剣に取り組めず、選考に落ちることも。
やりたい仕事が明確になっていれば前向きに行動でき、自分の目標に向かって効果的に就活を進められるでしょう。
コミュニケーションに苦手意識がある
人との交流に苦手意識がある場合、就活に対して大きなストレスを感じ、応募や選考に進むのを諦めてしまうこともあるようです。面接や採用担当者とのやり取りで精神的に疲弊してしまったり、グループディスカッションで緊張して体調が悪くなったりと、就活自体が苦痛になってしまうことも考えられます。
コミュニケーションへの苦手意識は、対策を知ることで軽くできる可能性もあるでしょう。「コミュニケーションが苦手…原因や仕事に与える影響は?改善方法も解説!」のコラムでは、対人関係を苦手に感じやすい理由や対処法を解説しているので、ぜひご一読ください。
社会人になる自信がもてない
社会人になる自信がもてないことも、就活に失敗しやすい人の特徴です。自信がないと自己PRがうまくできず、面接やエントリーシートで自分を十分にアピールすることが難しくなる場合があります。
社会人になる自信をもつためには、自己肯定感を高めることが重要です。自己肯定感を高める方法は、「自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」のコラムを参考にしてみてください。
就活に失敗したニートの方が諦めないほうが良い理由
過去の就活で思いどおりの結果を得られなかった経験があると、就活に対して消極的な気持ちになってしまうこともあるでしょう。しかし、自分を奮起させ、諦めずに努力することで就職成功につなげられる可能性はあります。
この項では、就活に失敗したニートの方が諦めないほうが良い理由をご紹介するので、就活を再び始めようと考えている方は、ぜひご一読ください。
未経験者や既卒歓迎の求人がある
求人を募集している企業のなかには、未経験者や既卒者を歓迎しているところもあります。少子高齢化による人材不足や、企業の年齢構成を保つうえでも、若い人材へのニーズは高いためです。
特に、社会人経験の浅い20代はスキルや経験より、柔軟さやポテンシャルに期待されて採用に至る傾向があるため、業務未経験であっても挑戦しやすいでしょう。
年齢が上がると経験やスキルを求められる
年齢が上がると経験やスキルを求められることも、就活を諦めないほうが良い理由の一つです。30代以降の就活では、専門性の高いスキルや豊富な実務経験、マネジメント能力などが重視されます。また、年齢が上がると対象の求人数も減っていくため、早めに行動することが就職を成功させるためのポイントです。
年齢ごとの就活の傾向は、「就職に年齢は関係ある?ベストタイミングは?20・30代別の傾向も紹介」のコラムで詳しく解説しているので、興味のある方はチェックしてみてください。
ニート期間が長引くと社会復帰へのハードルが高まる
ニート期間が長くなると、社会復帰がしにくくなることも注視すべき点です。ニート期間が長引くと、企業側に「働く意欲が低いのでは」と懸念される恐れがあります。また、ニート期間がある場合、面接で空白期間の過ごし方を聞かれる可能性が高いため、質問にも回答しにくくなってしまうでしょう。空白期間をなるべく短くするためにも、諦めずに行動することが必要となります。
空白期間がある場合の就活への影響やプラスに活かすコツは、「フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!」のコラムで確認してみてください。
就活失敗後の就職を成功させやすいニートの5つの特徴
就活に失敗したニートの方が、就職を成功させる特徴として「ポジティブ思考」や「失敗を認め、諦めずに行動できる」ことがあるようです。以下で、詳しく説明します。
就活失敗後の就職を成功させやすいニートの特徴
- 物事をポジティブに考えられる
- 自分の失敗を素直に認められる
- 諦めずに行動できる
- 正しく自己分析ができる
- 希望条件や仕事内容にこだわり過ぎない
1.物事をポジティブに考えられる
物事をポジティブに捉えられるニートの方は、一度就活に失敗していても就職しやすいでしょう。物事を前向きに捉えられれば、失敗を恐れずニート脱却に向けて行動できるでしょう。また、ポジティブ思考でいれば、ストレスとうまく付き合えます。その結果、仕事が長続きするメリットもあるでしょう。
就職先が決まらず前向きに考えられないという方は、「就活はなんとかなるって本当?ポジティブに考える方法やメリットを解説」も参考にしてみてください。
2.自分の失敗を素直に認められる
就活失敗後に就職に成功しやすいニートの方は、失敗を素直に受け入れられる特徴があるようです。就活での失敗を認められると、何がいけなかったのか反省ができます。反省をもとに面接に挑めれば、立ち振舞いが改善され採用担当者へ良い印象を与えられるでしょう。
失敗を認めることは、就活のみならず、仕事を始めてからも大切です。自己成長を目指し、ニートに戻らないためにも「失敗は成功のもと」と心掛けておくと良いでしょう。
3.諦めずに行動できる
就活がうまくいかなくても諦めずに行動し続けられることも、就職しやすいニートの特徴といえるでしょう。再度失敗することを恐れてニート生活を続けていると、就職へのハードルが上がってしまいます。就活には、ある程度の慣れも大切です。うまくいかず悩むときは、就職を成功させた友人や先輩など、第三者に相談してみるのも良いでしょう。
4.正しく自己分析ができる
正しく自己分析ができることも、就活失敗後から就職を成功させやすいニートの特徴の一つです。自己分析をしっかり行えば、自分の強みや弱み、向いている仕事などを割り出し、ミスマッチを防いで理想の企業に就職しやすくなるでしょう。ニートは自己分析に費やせる時間や機会が豊富であるため、空白期間の間に自分自身の強みや弱み、興味や価値観などを深く考えてみてください。
自己分析の方法は、「自己分析とは?実施するメリットや簡単に行う方法をご紹介」でまとめているので、あわせて見てみましょう。
5.希望条件や仕事内容にこだわり過ぎない
希望条件や仕事内容にこだわり過ぎない姿勢も、就活失敗後の就職を成功させやすいニートの特徴です。仕事探しの軸を設けることは大事ですが、こだわり過ぎると選択肢が限られてしまい、就職活動が難航する可能性があります。そのため、幅広い職種や業界を検討し、自分に合った仕事を見つけることが重要です。
また、希望条件や仕事内容にこだわり過ぎないことで、新しいチャレンジや成長の機会を逃さず、幅広いキャリアパスを模索できるでしょう。
就活に失敗したニートの方が就職成功に近づく8つの方法
ここでは、就活に失敗したニートの方が就職を成功させるためのポイントをご紹介します。ニート脱却を目指して就活に動き出すために、以下を参考にしてみてください。
就活に失敗したニートの方が就職成功に近づく方法
1.就活に失敗した原因を探る
過去に就活に失敗した経験のあるニートの方は、その原因を知ることで次の就活に役立てられるでしょう。就活に失敗した理由として、以下のような内容が考えられます。
- ・就活の準備不足
- ・大企業や人気企業ばかりを選んでいた
- ・業界・業種を絞り過ぎていた
ニートから正社員を目指すときは、就活を戦略的に進めていく必要があります。そのため、就活においてどの要素が原因で失敗してしまったのか、原因を探ることがおすすめです。
2.就職の目的を明確にする
ニートから目的なく就活を始めると、自己PRや志望動機に説得力が出ず、失敗する原因になり得ます。目的を明確にすることで就活の軸もできるので、就職して何を実現したいのか考えてみましょう。
就活の軸とは何か詳しく知りたい方は、「就活の軸とは?大切な理由と答え方の例文を紹介」のコラムをご一読ください。
3.深く考え過ぎず行動に起こしてみる
就活に失敗した原因を把握し、就職の目的を明確にしたら、考える前に一歩踏み出してみることがおすすめです。あまりに慎重になり過ぎると、就活の失敗を恐れて行動しにくくなります。
「どうしても動けない」「また失敗するのが怖い」というニートの方は、就職支援サービスを利用してみると良いでしょう。プロのキャリアアドバイザーからのサポートを受けることで、ニート脱却の糸口を見つけられる可能性があります。
4.幅広い視野で就職先を探す
就職に失敗したニートの方が仕事探しを再開するときは、業界や職種にこだわり過ぎず、視野を広くもちましょう。たとえば、大手企業を志望している場合、高い倍率を通過できず就活に失敗する可能性があります。一方で、介護福祉業界や小売業界のように、人手が不足している分野を視野に入れれば、ニート生活から抜け出すきっかけになるでしょう。
はじめは興味がもてなくても、業界内の詳しい職種を調べていくうちに興味のある仕事を見つけられる可能性もあります。視野を広げて応募数を増やし、内定の確率を上げることが重要です。
5.周囲の人に自分の強み・弱みを教えてもらう
家族や友人、大学の先輩など、第三者の視点から自分の強みや弱みを分析してもらうのも、就活に失敗したニートが再び立ち上がる方法の一つです。客観的な意見を聞くと、自分では気がつかなかった要素を知れる場合があるでしょう。
一人で就活の失敗を悩んでいても、解決の糸口が見えてこない可能性があります。信頼のおける相談先を見つけて、客観的な自己分析をしてみることをおすすめします。
6.選考対策に力を入れる
就活の選考対策を十分にして、矛盾のない説明ができるようにしておくことも大切です。企業は、「なぜ自社を選んだのか」や「働く熱意はあるのか」などを見極めようとしています。企業側が聞きたいことに答えられるようにしておきましょう。
また、企業研究を行い、志望する企業の特徴や求められる人材を確認しておくことも重要です。
企業研究のやり方は、「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」のコラムで詳しく解説しているので、こちらもぜひご覧ください。
空白期間について聞かれたときの回答を準備する
ニートとしての空白期間がある場合、面接で「空白期間に何をしていたか」質問されるため、回答を準備しておくことが大切です。空白期間を振り返り、「資格取得のために勉強していた」「語学留学していた」というように、前向きな取り組みを伝えましょう。ただし、実際にやっていないのに嘘をついて伝えてはいけません。
面接での空白期間の答え方は、「半年以上の無職期間はどう説明すればいい?面接での上手な答え方」のコラムでも触れているので、参考にしてみてください。
志望動機や自己PRは自分の言葉で考えることが大切
志望動機や自己PRは、自分の言葉で表現することで、本当の思いや価値観を伝えられます。採用担当者は、応募者がどれだけ真剣に企業や業界に興味をもっているか知りたいと考えています。就活では自分の言葉で考えた志望動機や自己PRを伝えることで、自分の熱意や適正をアピールでき、より良い印象を与えられるでしょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
7.就職に役立つスキルを身につける
業務に役立つスキルをもっていると、就活で有利に働き失敗しにくくなるでしょう。資格やスキルは、その仕事に興味があることを示すアピール材料になります。ニート期間をスキル習得の時間に充てられれば、採用担当者へ好印象を与えられるでしょう。
スキルを身につけたいのであれば、興味のある資格かつ業務に役立つものを選ぶのがおすすめ。たとえば、プログラミングスキルや日商簿記などが挙げられます。詳細は「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」でまとめているので、参考にしてみてください。
アルバイトから始めてみるのも手
就活に失敗すると、働くことに自信をもてなくなってしまうこともあるでしょう。そのようなときは、アルバイトから始めてみるのもおすすめです。興味のある分野でアルバイトをすれば、仕事のスキルが身につき、結果として就職に結びつくこともあるでしょう。将来的に正社員としての就職を目指すなら、ある程度期間を決めてアルバイトに携わると、メリハリをつけて行動することが可能です。
8.自分に自信をもつ
ニートからの就活をするにあたって、自分に自信をもつことも意識してみてください。ときには、就活がうまく進まなかったり周囲と比べてしまったりして、自信をなくすこともあるでしょう。しかし、就職活動は自分自身のために行うものなので、誰かと比べる必要はありません。
自分に自信をもてると、表情が明るくなったり立ち振る舞いが堂々としたりして、面接でも好印象につながるというメリットがあります。
就活に失敗したニートの方におすすめの就職支援サービス
この項では、ニートの方の就活を支援している機関を紹介します。再度の失敗を防ぐためにも、自分に合った就職支援サービスを活用しましょう。
ハローワーク
ハローワークは、就職希望者を支援する行政機関です。ハローワークでは求人紹介のほかに、職業相談や履歴書の書き方などの支援も行っています。また、職業訓練を受けることも可能。職業訓練では、就業に向けたスキルを身につけられるのでニートから就活をする方におすすめです。
ハローワークの支援内容については、「ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説」のコラムもあわせてご確認ください。
参照元
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス
ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置する就職支援施設です。就職セミナーや求人紹介、職業相談など、各地域の特色を生かしたサービスを受けられます。正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」。自分に合った仕事を見つけるためのサービスを1ヶ所で受けられる施設です。
ジョブカフェでは、就活に役立つセミナーが開催されているので、受講してみるとニートから脱却する手助けになるでしょう。すべてのサービスは無料なので、気軽に利用できるのもポイントです。
参照元
厚生労働省
ジョブカフェにおける支援
地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーションは、就活に踏み出したいニートの若者をサポートする支援機関です。通称は「サポステ」と呼ばれています。専門スタッフに相談することからはじめられるので、就活に失敗して勇気が出ない場合も一歩目を踏み出しやすいでしょう。
そのほかにも、希望に合わせた仕事への就業体験やビジネスマナー講座などを受けられます。就労後相談や、働きはじめの不安へのサポートもあるため、正社員経験がない方も安心です。
参照元
厚生労働省
地域若者サポートステーション
就職・転職エージェント
就職エージェントは、就活を包括的に支援してくれる民間企業です。アドバイザーが個別カウンセリングを行い、一人ひとりの希望条件に合った求人を提供してもらえます。
プロによる実践的なアドバイスを受けられるので、効率的な就職活動を実現することが可能です。就職エージェントによっては、ニートやフリーターに特化しているところもあるため、いくつか比較検討してみると良いでしょう。
ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。未経験者歓迎や学歴不問の求人を多数扱っているので、ニートの方も自分に合った就職先を見つけられます。
サービスの一環として、本番を意識した面接対策や応募書類の書き方のアドバイスにも対応。。コツを掴みながら就活に取り組めるため、。興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
就活に失敗したニートの方が抱えるお悩みQ&A
「就活に失敗した」と悩んでいるニートの方もいるでしょう。ここでは、就活に失敗したニートが抱える疑問にお答えします。
就活に失敗したニートは人生終了って本当?
そのようなことはありません。年齢が若いのであれば、ポテンシャルに期待して採用したいと考える企業は多いため、諦めずに行動することで就職につなげられる可能性が高くなります。
空白期間は、自分の適性に合った仕事に出会うためのチャンスだと前向きに捉えましょう。就活を成功させるためにも、自己分析や企業研究のほか、資格やスキルの習得に挑戦するのもおすすめです。
ニート状態から脱却するにはどうしたら良い?
自己分析をして就職する目的を明確にし、視野を広げて仕事を探してみるのがおすすめです。就活の軸をもって新たな業界・職種を見てみることで、興味のもてる仕事が見つかる可能性があります。
また、過去の経験から就活への意欲がもてず、自らなかなか動けない場合は、第三者に頼ってみるのも一つの手です。就職エージェントを活用すれば、就職相談や適性に合った求人紹介をしてもらえるため、就活に踏み出すきっかけとして役立つでしょう。
新卒で就活失敗後のニート期間は不利になる?
ニート期間が3ヶ月程度であれば、それほど不利にはならないでしょう。ただし、空白期間があまり長くなると、企業側から就業意欲を懸念される恐れがあるため、長くても半年以内には転職活動を始めるのがおすすめです。
面接では、将来のビジョンを明確に伝えたり、空白期間中に就職を希望する職種や業界で役立つスキルを身につけたりと、働く意欲をアピールするのも有効といえます。空白期間を面接で伝えるときのポイントは、「空白期間が半年から1年以上あると転職に不利?履歴書にはこう書く!」のコラムもご覧ください。
ずっと引きこもりで就活の始め方が分からない…
引きこもりから就活を始めるときは、自分の興味関心や得意なことを考え、どのような仕事が自分に合っているかを考えてみましょう。興味のある分野が見つかったら求人情報を調べて応募し、履歴書や職務経歴書を作成するといった流れで進めてみてください。
また、就活の際は自己PRや面接の練習も重要です。少しずつ行動を起こし、就活を始める準備を整えましょう。
ニート向けの就職支援サービスは?
ハローワークや就職エージェントが挙げられます。これらのサービスでは、求人紹介のほかに職業相談や面接対策などを受けられます。詳しくは本コラムの「就活に失敗したニートの方におすすめの就職支援サービス」をご覧ください。
就職エージェントのハタラクティブでは、未経験歓迎や学歴不問の求人を多く取り扱っています。ニートから就職を目指したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円