公開日:
最終更新日:
ほとんどの人は自分がこのような性格で、こんな長所、短所があると自覚しているのではないでしょうか。
自覚するだけではなく、せっかくなのでこの機会にしっかり振り返ってみましょう。
第三者から見た自分は、自分がこうだと考えている自分像と少し違うこともよくあることなのです。
実際長所は短所になり得ますし、その反対もあります。一人で就活の失敗を悩んでいても解決の糸口はなかなか見えてこない可能性が高いです。
不採用が続けば元気がなくなるのは当たり前ですし、他の人も同じ経験をしているのです。
1人の採用に100人の応募があれば99人の人がこの仕事に採用されなかったということです。自分だけではないのです。
信頼のおける相談先を見つけて、客観的な自己分析をしてみましょう。第三者からの助言で思いもよらなかった自分の強みが見えてくることがあります。
客観的な自分像が見えてきたら、今まで自分の応募していた職種や業界は、自分の適性と合っていなかったかもと感じることもあるかもしれません。
落ち込んでしまったときには気持ちも新たに少し方向転換をしてみることも視野に入れてみましょう。
特に専門的な資格や長年の経験を必要としていない求人などは、採用する企業は実務経験よりも性格的な適性を重視する傾向にあります。そのため、自分の客観的評価が認識できてきたら、その長所を生かせそうな仕事に応募してみることもひとつの方法です。
このように少しずつ違う方法で就活を粘り強く続けていくと道が開ける可能性があります。
就活という括りで考えてしまうと、この仕事に興味があるから面接ではこのように振舞わなければいけない、などと考えてしまいがちです。
憧れの仕事に就いている人の経験談やノウハウを参考にすることは大切ですが、面接されているのは他でもない自分です。
企業の採用担当者は数多くの面接を経験しています。そのため、他から収集してきた模範回答を面接では求めていませんし、すぐに見破られてしまうでしょう。
同じ質問に対し、応募者が皆同じような受け答えをされてしまうと、その応募者の個性がみえてきません。採用担当者がなぜ面接をするかというと、応募者が自分で考えた答えを聞いてみたいという可能性が高いのです。
今まで面接で、判で押したような回答をしていないでしょうか。経験してきた面接を振り返ってみることが必要です。
さらに、大切なことはメンタルです。リラックスしすぎるのも問題ですが、面接では緊張しすぎてしまう人もいるかもしれません。ガチガチに緊張していては、話すべき内容を忘れてしまい、言いたかったことの半分も言えずに面接終了になってしまい兼ねませんので程よい緊張感で臨みましょう。
落ち込んでしまう気持ちを少し切り替えて、面接はとにかく行ってみることです。数を経験していくことが克服方法といえるでしょう。
ハタラクティブは社会人未経験者歓迎の求人が常時多数あります。就活中にありがちな疑問や不安な気持ちもコンサルタントがマンツーマンで相談にのり、解決に導いてくれます。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
面接試験に必須な持ち物とは?
フリータ-の収入と支出で注意するポイント
ニート経験者が就職活動を成功させるためのポイント
仕事を行きたくないとき休むための理由と対処方法
自己分析とは?就活や転職活動での必要性を解説!方法やメリットもご紹介
履歴書にバイトの職歴は書かない?書き方やポイントについて解説
専門卒のフリーターが就職する方法とは
契約社員は副業しても大丈夫?
厚労省認定「サポステ」で、働きたい若者へ「面接力アップセミナー」開催
就活で使える!タイプ別・面接の日程調整メールの書き方
失業保険の豆知識!自己都合退職をしたケース
第二新卒の退職理由はポジティブさが重要!面接を通過するためのコツを紹介
社会保険料ってなぜ支払うの?その仕組みと内容
生涯収入を多くするためにはどうすればいいのか?
使えない社員とは言わせない!仕事をもっとスマートに
面接結果は不採用…面接官はどんなところを見ているの?
仕事探しで迷わない、求人選びの注意点
最終面接の合格率を上げるには?
人によって異なる仕事のやりがいとは?
総務の仕事って?未経験から総務の仕事に就くためには
関連キーワード