新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・在学時の就活に失敗した、仕事に対するマイナスイメージから就活自体を行わなかったのが原因でニートになる大卒者は多い
・大卒というプライドが邪魔してアルバイトができない、実家がある程度裕福で働く必要がないと考えるのも原因として挙げられる
・職務経験がなくても若ければ採用のチャンスは多いので、正社員を目指すなら1日でも早く行動を起こそう
・いきなり就職するのに抵抗を感じるならアルバイトから始める、職業訓練に通うなども有効な方法
就職に有利と言われる大卒の学歴を持っていてもニートになる人が多いと言われています。
なぜ、大学を卒業しても就職しないでニートを続けるのでしょうか。
当コラムでは、大卒の方がニートになる原因や有効な就職対策をまとめています。
就職したいけど方法が分からない、ニートでいることに不安を感じているという人の参考になれば幸いです。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
日本では新卒採用が積極的に行われていますが、なぜ採用チャンスの多い大卒時に就職せずにニートになるのでしょうか。
原因として挙がるものの多くに、「新卒の就活に失敗した」というものがあります。
在学時に就活をしていたが、どの企業からも内定をもらえずに就職を挫折してしまい、そのまま卒業…という人が多いようです。
ほかにも、以下のような理由が挙げられます。
・希望する企業から内定が出なかったので就活をストップした
・在学時に内定をもらって1度は就職したが、退職してそのままニートになった
・コミュニケーション能力に自身がなく、仕事に対して恐怖心を持っている(在学中に就活をしていない)
・実家に住んでいるなど、親の保護下にあるので自立する気持ちがない
何らかの理由で就職に失敗したり、働くことに対してマイナスイメージを持っている人が多いようです。
また、「大卒」という学歴のためにプライドが高く、アルバイトやパートとして働くことに抵抗があるケースも。
実家がある程度裕福なので働かなくても平気…と考えている人もいるようです。
ニートであることをなんとも思わない人もいれば、危機感を持っている人もいるでしょう。
就職に有利と言われる大卒資格を持っているニートですが、就職のチャンスはあるのでしょうか。
結論から言えば、本人にやる気があればニートから正社員になることは可能です。
特に、教育しやすく柔軟性の高い若手を求める企業は多いため、20代のうちは就職に有利と言えるでしょう。
正社員を目指しているのであれば、若さは武器になることも。
経験やスキルがなくても熱意やポテンシャルで採用となるケースもあるため、1日でも早く就職活動をはじめることをおすすめします。
ニート状態にある人でも、若ければ就職のチャンスがあることは前項で紹介しました。
では、就職するための具体的な方法を見ていきましょう。
通学や通勤の必要がないニートは夜型生活になりやすいと言われています。
昼頃に起床して朝方に就寝する…など、生活リズムが乱れている人も多いでしょう。
しかし、就職を視野に入れているのであれば早寝早起きの規則的な生活リズムに戻す必要があります。
就職後に困らないよう、脱ニートを考えたら生活リズムを整えることからスタートしてみましょう。
就職に対して恐怖心を持っているなど、最初から正社員になることに抵抗を感じる場合はアルバイトからはじめてみても良いでしょう。
ただし、アルバイト生活が順調に進んでしまうとフリーターとして落ち着いてしまう可能性も。
フリーターは正社員と違って職歴にはならず、昇給やボーナス制度は整っていないため収入面や雇用の面で不安定です。
スキルを身につけることも難しいため、アルバイトをするなら期間を決めるなどの対策が必要でしょう。
ハローワークで実施している職業訓練を受けるのも、就職する方法の1つです。
毎日決まった時間に通学しなければならないので生活リズムの改善につながり、就職に必要なスキルを取得することも可能。
他者とコミュニケーションを取る、仕事に対する具体的なイメージが湧くなどのメリットも期待できます。
ほとんどの場合は無料もしくは安価で受講することができるので、興味があれば居住地域のハローワークに問い合わせてみましょう。
特定の職業を目指しているのであれば、その仕事に関連する資格を取得することで採用の可能性が上がるかもしれません。
しかし、資格取得には数ヶ月~1年ほどかかる可能性も。
就活したほうが早く正社員になれた…というケースも考えられるため、資格取得と就職のどちらを優先させるかをしっかりと考える必要があるでしょう。
学生時代の就活と同じやり方で失敗してしまった、職歴なしの場合はどうしたらいいか知りたいなど、就職に関する相談はハタラクティブにお任せください。
20代の就職支援に特化しているハタラクティブには、未経験歓迎の求人が多数!
特別なスキルを持っていない、就業経験がない…という方でも安心して利用していただけます。
また、専任のアドバイザーが書類の添削や面接練習なども実施。
企業の目に留まる書類の作成方法や面接の回答例など、受かるコツをしっかりとお伝えします。
首都圏で就職を考えている方はぜひご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書のツボ!「現在に至る」を使うときとは?
若者ハローワークを利用して目指せ正社員!
既卒は就職できない?厳しい既卒の就活を突破する方法
専門学校卒の履歴書の書き方のポイントとは?
外国にフリーターはいる?働き方を考えよう
今の仕事に向いてない…判断する方法と打開策とは
契約社員とは?契約社員として働くメリットとデメリット
正社員を目指そう!ニートが利用できる就労支援サービス
ニート向けの就職支援の実態とは?
フェルミ推定を攻略すれば外資系企業への就活も怖くない
転職活動で「慎重さ」は長所としてアピールできる?
【働く人のための組織】労働組合とは
ニート歴10年でも就職できる!就活のポイントを知ろう
第二新卒は転職エージェントがおすすめ
仕事とプライベートに役立つ、観光英語検定を知ろう!
読みやすい履歴書はボールペン選びから
不採用通知に返信する意味とは?書くべき内容はこれ
就活でネットの口コミはあてになる?
転職すべきか迷う人は要チェック!転職成功のコツまとめ
雇用保険ってどんな制度?どのような機能をもっている?