- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- つらい就活を乗り切る3つの方法
つらい就活を乗り切る3つの方法
更新日
就活がつらいと感じる瞬間は、どんな時でしょうか?また、つらい就活をうまく乗り切るための方法にはどんなものがあるでしょうか?夢の正社員に向けて、就活を実りあるものにするためのコツをご紹介します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
つらい就活を乗り切る3つの方法
就活がつらいと感じてしまう一番の理由は、就活で思ったように内定をとれないこと。特に職歴がないと、就職では大きなハンディになるようです。
職歴なしの就活、こんなことがつらい!!
・「書類審査で落ちる」「そもそも職歴なしでは正社員の応募基準に満たない」などで、相手にされない
・職歴がアルバイトばかりだと、採用担当者から「なまけている」「アルバイト感覚で仕事をしてもらっては困る」という評価を受ける
・狙っている企業に響くようなアピールポイントがない
・正社員経験がないので、いざ入社した時のイメージを想像できず、就活に自信が持てない
職歴がないフリーターだと、就活で効果的なアピールができないことはもちろん、企業からのニーズも下がってしまい、つらい思いをするという側面があるようですね。
就活がつらい状態だと、絶望感も強くなるもの。では、そうした時はどうすればいいかを考えてみましょう。
企業にこだわり過ぎない
良い会社に勤めることにこだわるあまり、本当に長く続けられる企業を逃してしまうことも。無理して合わない企業に就職してしまうと、入社後のギャップにつらいと感じてしまいまいがちです。職種や地域にこだわらず、色々な企業に目を向けてみましょう。
親しい人に相談する
家族や友人、頼れる先輩など、信頼できる親しい人に相談してみることです。就活でつらい状況を自分のみで抱え込まないこと。就活の経験が豊富な人であれば、あなたの状況に合ったアドバイスを提案してくれるかもしれません。
適度に息抜きをする
就活中は、「早く内定先を見つけなくては」という焦りから、心身はどんどん消耗してしまいます。その結果、思う通りに就活が進まなくなり、つらい状況になるという悪循環を産んでしまうことも。たまには就活のことを忘れて、リフレッシュすることが大切です。好きな趣味やスポーツに打ちこむことで、新たな気持ちで就活に望みましょう。
ハタラクティブでは、就活に悩んでいる方のサポートを行っています。一人ではつらいと感じる就活も、プロのコンサルタントがしっかりサポート。二人三脚であなたの就活を成功へと導きます。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円