- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 文系就職に資格取得がおすすめな理由とは?選び方や就活で活かすコツも解説
文系就職に資格取得がおすすめな理由とは?選び方や就活で活かすコツも解説
更新日
この記事のまとめ
- 文系の就職で資格を取得していると、専門知識が証明でき就活で有利になる可能性がある
- 文系の就職のために取得する資格は、業務との関連性や価値の高さを基準に選ぶのも手
- 効率的に資格取得して就職に活かすなら、合格が現実的なものを選ぶのがおすすめ
- 文系の就職に役立つ資格は独学やスクール、通信講座を活用して取得できる
- 就活で資格をアピールする場合、結論から話して経緯や活かし方を伝えるのが大切
「文系の就職活動では資格を取得したほうが良い?」と疑問を感じる方もいるでしょう。就職を考えている業界や職種に活かせる資格は、意欲や専門知識をアピールする材料になります。適切な資格やアピール方法を選べば、有利になる可能性があるでしょう。
このコラムでは、文系就職に役立つ資格の選び方や就活でアピールするコツをご紹介します。自分だけの強みを身につけて効果的なアピールをするのに役立てましょう。
文系の就職で資格取得がおすすめな理由
文系の就職を目指す際に資格取得をすると、専門知識を身につけられるのはもちろん、就活で効果的なアピール材料にできるでしょう。
ここでは、文系の就職で資格取得がおすすめな理由をご紹介します。「就職を成功させるためには、資格取得をしたほうが良いのか」とお悩みの方は、ぜひご一読ください。
資格を取得する過程で専門知識を身につけられるため
資格は、取得を目指す過程を通して専門知識を身につけることが可能です。
文系の学部の出身者が就職活動を進める際、「業務に直接活かせるような魅力をアピールするのが難しい」と感じる方もいるでしょう。資格取得は、合格基準を満たした専門知識を身につけられていることの証明となるため、強みとしても効果的です。
専門知識を身につけることで、就職活動を進めるうえでの自信にもつながりやすいでしょう。
選考で有利になる場合があるため
資格が選考で有利になるアピール材料にできることも、資格取得がおすすめである理由の一つです。
文系の学部の出身者が採用される際は、人柄やポテンシャルを重視される場合も。資格取得の取り組み方や努力・計画性を伝えることにより、「仕事に対しても自己研鑽を重ねながら成長・活躍してくれるのでは」といった好印象につながる可能性があるでしょう。
資格の勉強過程で仕事に適性があるか判断できるため
応募企業の業務に関連した資格取得を目指す過程では、仕事に対する自身の適性の有無を判断できます。
資格勉強の内容に対して、関心や意欲をもてるかどうかは、入社後の仕事に対するモチベーションをイメージするのにも役立つでしょう。「勉強する内容に対して興味がもてず、上手く進めない」と感じる場合は、応募企業での業務に対しても同様に感じる恐れがあります。
一方、資格勉強をするなかで、「勉強内容が苦にならない」「より深い知識を身につけたい」と感じる場合は、入社後もモチベーションを高めながら働ける可能性があるでしょう。
「応募企業での仕事に適性があるのか分からない」と感じる場合は、業務に関連した資格取得に挑戦して適性を判断してみるのもおすすめです。
将来のキャリアに活かせる場合があるため
資格取得で得た知識やスキルがあることで、関連する業務における実績につながりやすくなるでしょう。実績を評価されれば、キャリアアップが実現する可能性を高められます。
また、専門的な資格を取得することで、「これから先どのように働いていきたいか」のイメージができる場合も。実現したい目標やキャリアプランが明確になれば、働くうえでのモチベーションを維持しやすくなるでしょう。
資格によっては将来独立を目指せる可能性がある
取得する資格の種類によっては、将来独立を目指すのに有利に働く可能性があります。起業に必須の資格はないものの、資格によって専門的な知識やスキルを習得できれば、仕事における自身の可能性を広げられるでしょう。起業で役立つ資格の具体例は、「起業するために必要な資格とは?持っていると役立つものを紹介」のコラムでご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
文系の就職に有利になる資格の選び方
文系の方が就職に向けて資格を取得しようと考えたときにどの資格にするか悩んだら、「業務に関連する資格」「汎用性の高い資格」などを選ぶのがおすすめです。
ここでは、文系の就職に有利になる資格の選び方を解説します。「どのような資格を選べば良いか分からない」と疑問を感じる方は、ぜひご一読ください。
応募先の業務と関連性の高い資格を選ぶ
取得する資格は、応募先の業務と関連性の高い資格を選びましょう。応募先の仕事に関係のある資格を取得していれば、志望度の強さをアピールできます。
たとえば、経理職を希望している人が簿記やファイナンシャル・プランニング技能検定を所持していれば、「仕事に興味がある」「仕事に活かせる知識がある」と好印象につながる可能性があるでしょう。
汎用性の高い資格を選ぶ
どの資格を取得するか悩んだら、汎用性の高いものを選ぶのも手です。マイクロソフトオフィススペシャリストや秘書検定、簿記などが具体例として挙げられるでしょう。
いずれもビジネススキルを習得するのに役立つため、資格を保持していることで、「働くうえでの準備が整っている」と好印象につながる場合があります。
「文系の就職におすすめの資格一覧」でそれぞれの特徴を解説しているので、チェックしてみてください。
価値の高い資格を選ぶ
国家資格など、取得難易度が高く保有していること自体に価値がある資格であるかどうかも、就職活動でアピール材料にするうえでは大切な視点です。価値の高い資格は、就職時だけでなく将来のキャリアアップにも活用できる可能性があるでしょう。
また、難易度の高さは、取得までの熱意や努力を示す証明にできます。応募企業に対する志望度や熱意に説得力をもたせられるでしょう。
最初から難易度の高い資格は選ばない
「難易度の高さにより就職活動までに取得できそうにない」と不安を感じる場合は、最初から難易度の高い資格を選ばないのもポイント。就職活動を有利にする目的で資格に挑戦するのであれば、「合格が現実的であるかどうか」を考えるのも必要です。
就職活動を効率的に進めるためにも、取得しやすい難易度であるかを確認したうえで資格を選びましょう。
自分が進みたい分野の資格を選ぶのもおすすめ
「自分が進みたい分野で活かせる資格であるかどうか」を選ぶ基準にするのもおすすめです。希望するキャリアプランに合う内容の資格だと、学習過程における意欲にもつながりやすくなります。意欲をもって勉強に取り組むことでスムーズに知識を習得できれば、合格できる可能性も高まるでしょう。
文系の就職におすすめの資格一覧
資格によって関わりのある業務や難易度、認定団体に違いがあるため、特徴を理解したうえで選ぶのが大切です。ここでは、文系の就職におすすめの資格を一覧にまとめました。
自分が進みたい道で活かせる資格であるのかを判断しながら考えてみてください。
民間資格
以下は、文系の就職活動に活かせる民間資格の一例です。
TOEIC
TOEICはビジネス英会話のスキルを証明できる資格の一つ。
990点満点のうち取得したスコアでスキルが判断され、一般的な就活では600点以上、英語を使う機会のある企業の場合は750点以上あるとアピールになるとされています。TOEICは、日常業務に英語が必要である企業へ応募する際に効果的な資格といえるでしょう。
マイクロソフトオフィススペシャリスト
マイクロソフトオフィススペシャリストは、通称「MOS」と呼ばれています。マイクロソフト社が提供しているパソコンソフトを使えるスキルがあることを示せる資格です。
基礎的なパソコンスキルの証明になるため、汎用性の高い資格といえるでしょう。
秘書検定
秘書検定では基本的なビジネスマナーを学べます。特に営業職など社内外の人とやり取りする機会が多い職を目指す文系出身の方におすすめです。社会人としての振る舞いが身につくため、取得することで自信をもって業務に取り組めるようになるでしょう。
特に、2級以上だと、仕事に役立つビジネスマナーや一般常識が身についていることの証明になるため、就職活動におけるアピールとしても有効です。
日経経済知力テスト
日経経済知力テストは、経営や企業戦略、財務など、経済に関わる知識力を証明できます。企業内のキャリアアップの基準に採用されている場合もあるため、就職活動における自身の強みとしても効果的といえるでしょう。
公的資格
以下は、文系の就職活動に活かせる公的資格の一例です。
簿記
簿記は経理に関する知識を証明する資格の一つ。ビジネスにおけるお金の流れが理解できるため、経理職はもちろん、営業などの仕事でも役立つでしょう。
ただし、「簿記は就職で役に立たない?何級から有利になる?資格が活かせる仕事も紹介」でも説明しているように取得者が多いため、プラスのアピールが求められます。
証券外務員
証券外務員は、金融機関で扱う商品の扱い方や取引で必要な知識を習得できる資格です。証券会社における窓口業務で必須の資格であるため、金融業界への就職を希望している場合は受験が必要となるでしょう。
また、証券外務員の資格は複数種類があり、正会員資格である一種・二種外務員資格、特別外務員資格などが挙げられます。金融商品の全般を扱うためには、一種外務員資格の取得が求められるでしょう。
国家資格
以下は、文系の就職活動に活かせる国家資格の一例です。
情報処理技術者
情報処理技術者は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、「情報処理技術者として備えるべき能力についての水準」があることを示せる国家資格です。
経済産業省の「情報処理技術者試験」では、情報処理技術者試験を行う目的の一つに「情報技術を利用する企業、官庁などが情報処理技術者の採用を行う際に役立つような客観的な評価の尺度を提供し、これを通じて情報処理技術者の社会的地位の確立を図ること」と記載されています。そのため、就職活動で効果的なアピールになる可能性があるでしょう。
資格取得の過程を通して、IT業界で必要な知識やスキルを身につけられるため、関連する業界・職種への応募を希望している場合は、受験を検討してみるのも手です。
参照元
経済産業省
情報処理技術者試験
ファイナンシャルプランナー
ファイナルシャルプランナーは、資産や金融に関するアドバイスをするために必要な知識を証明できる資格の一つ。就職活動でのアピールとして役立つのはもちろん、得た知識を自分自身のお金の管理にも活かせるでしょう。
金融業界への就職を希望している場合は、実務に活かせる知識を習得できる2級以上を目指すのをおすすめします。
宅地建物取引士
宅建(宅地建物取引士)は、不動産関連で欠かせない資格といえます。
不動産業界の仕事のなかには宅建士を取得している人にしかできない仕事があり、かつ「宅地建物取引業」を行う場合は宅建の有資格者を規定の人数配置する義務も。詳しくは「宅建は就職に有利になる?向いている人や就活でアピールするコツ」のコラムをご覧ください。
中小企業診断士
中小企業診断士は中小企業の経営管理に必要な知識を習得できる国家資格です。取得することで経営コンサルタントとして中小企業をサポートできるようになります。会社経営についての専門知識を証明できるため、将来的なキャリアアップにも役立てられるでしょう。
難易度が高い傾向のある資格ではあるものの、社会における自身の価値を高められる資格といえます。
ITパスポート
ITパスポートとは、ITに関する基礎知識を身につけられる国家資格のことです。近年IT化が進んでいることにより、業務でITに関する知識が求められやすい傾向があります。「ITパスポート」の資格があればIT以外にもAIやIoT、経営戦略など幅広い分野の知識を証明できるため、就職活動で有利に働く場合があるでしょう。
また、「基本情報技術者」「応用情報技術者」など、より難易度の高いITに関わる資格取得に役立てられるのも受験するメリットの一つ。「ITに関連した業界への就職を希望しているものの、何の資格に挑戦するか迷う」とお悩みの方は、まずITパスポートの受験を検討してみましょう。
税理士
税理士は、税務の専門知識があることを証明できる国家資格です。お金や経済といったビジネスシーンで必要な分野の理解を深められるため、広範囲の業界の就職活動で有利になる可能性があります。
企業の経理だけでなく、個人や法人に向けたコンサルティング業務にも役立てられるでしょう。
行政書士
行政書士とは、官公署へ提出する書類の作成・相談に必要な国家資格です。習得した知識は、企業の総務・法務の部門はもちろん、士業業界・建設業界・不動産業界などさまざまな仕事で役立ちます。
宅地建物取引士や司法書士への受験にも活かせる資格のため、法律系の仕事を希望している場合は、検討してみるのがおすすめです。
公認会計士
公認会計士は、企業の経営に関する監査や税務・コンサルティング業務に携われます。監査は公認会計士の独占業務であるほか、税理士としても活躍できるなど、取得後は幅広く活躍できる可能性がある資格です。難易度は高いものの、社会的な価値を高められるでしょう。
社会保険労務士
社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づいた労務管理に必要な知識が習得できる資格です。社会保険や年金などの幅広い知識があることを証明できるため、就職活動における効果的なアピール材料になり得ます。
難易度の高い資格の一つであり、取得過程での努力が伝わりやすいでしょう。
司法書士
司法書士は、企業や不動産の登記に関わる業務を行える法律系の国家資格です。
難易度の高さから資格を保持した人材を獲得するのが難しい傾向があります。そのため、資格を保持していることで、人材として重宝されやすいでしょう。
不動産鑑定士
不動産鑑定士は、建物や土地の価値を判断するのに必要な専門知識を身につけられる国家資格です。不動産業界はもちろん、金融業界の就職活動にも活かしやすい資格といえます。
不動産鑑定士も難易度の高い国家資格の一つであり、強みとして伝えることで、就職活動がスムーズに進む可能性があるでしょう。
文系の就職に役立つ資格勉強の方法
資格取得を目指す際は、独学で参考書や過去問を活用したり、スクール・通信講座を利用したりするのもおすすめです。
ここでは、文系の就職に役立つ資格勉強の方法をご紹介します。「資格取得をしたいものの、上手く勉強を進められない」とお悩みの方は、参考にしてみてください。
参考書や過去問を活用して独学する
独学で資格勉強を進める際は、参考書や過去問を活用するのも方法の一つ。試験の日程や出題範囲は資格の公式Webサイトや書籍などに記載されているため、独学で合格を目指すことも可能です。
参考書や過去問は書店やオンラインショップで購入できます。「自分のペースで勉強を進めたい」と感じる場合には独学での学習を検討してみてください。
スクールに通う
取得したい資格の勉強ができるスクールへ通うのも、おすすめの勉強法の一つです。
スクールの場合、試験範囲や過去問の出題内容を考慮したうえでカリキュラムを組まれているのが特徴です。専門知識をもった教員によるアドバイスを得られるため、効率的に勉強を進められるでしょう。
勉強に関する疑問を教員へ質問すればすぐに解決できるのも、スクールを利用するメリットといえます。
通信講座を活用する
通信講座なら、自宅や図書館など好きな場所や時間で勉強に取り組むことが可能です。「自分のタイミングで勉強したいものの、合格を目指せるような学習の仕方が分からない」とお悩みの方におすすめの勉強方法といえるでしょう。
また、スクールに通うよりも費用を抑えられる傾向があるのも魅力的な点の一つです。
勉強の計画は出題範囲を確認したうえで立てるのが大切
いずれの勉強方法においても、最初に出題範囲を確認してから勉強の計画を立てましょう。正しい出題範囲を理解したうえで計画を立てることで今後の見通しを立てられるほか、勉強し忘れや時間不足といったトラブルを防げます。また、試験範囲を確認する段階で自身の得意・不得意の分野はどこかを確認できれば、学習時間の配分を考えられるため、効率良く勉強を進められるでしょう。
文系の方が資格を就職活動でアピールするコツ
資格をアピール材料にする場合、取得過程での努力を入社後の活かし方もあわせて、相手に分かりやすく伝えるのが大切です。
ここでは、文系の方が資格を就職活動でアピールするコツをご紹介します。「資格取得はできたものの、就活で上手くアピールするにはどうすれば良いか」お悩みの方は、ぜひご一読ください。
最初に結論を示す
就職活動で資格について述べる際には、最初に結論を示し、何をアピールしたいのかを明確に伝えましょう。冒頭で結論を伝えられていると、そのあとに続く内容も相手に伝わりやすくなります。
資格取得を効果的にアピールするためにも、相手に話の意図を伝えられる内容になっているかを意識して話しましょう。
資格取得までの経緯を伝える
保持している資格を就職活動でアピールする場合は、「なぜ取得しようと思ったのか」の経緯を伝えるのもポイントです。
企業側は、経緯を通して応募者の人柄や考え方・価値観などを見極めようとしています。資格取得を通して「向上意欲のある人材である」とアピールできれば、好印象を与えられる可能性があるでしょう。
より明確に伝えるために、具体的なエピソードをあわせて伝えるのもポイントです。
入社後の活かし方を伝える
就職活動で取得した資格をアピールする際は、入社後の活かし方も伝えましょう。
資格を応募企業の業務でどのように活かしたいかまで伝えられると、入社後の仕事に対する積極的な姿勢や熱意をアピールできます。「入社後の活躍が期待できる人材」といった前向きなイメージにつながりやすくなるでしょう。
複数の資格がある場合は共通点をアピールしよう
アピールしたい資格が複数ある場合は、共通点もあわせて伝えてみてください。資格取得の目的が一貫していることを伝えられれば、「明確な目的をもって計画的に自己研鑽に励んでいる」といった印象を与えられる場合があります。また、もっているすべての資格をアピールするのではなく、応募先の企業の業務に直接関係のあるものに絞って伝えるのもおすすめですよ。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
「文系の就職は資格がないと不利?」「未経験や無資格から挑戦できる仕事が知りたい」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代の既卒・第二新卒、フリーターに特化した若年層向けの就職・転職エージェントです。
プロのキャリアアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングを通して、効果的なアピール材料となるあなただけの強みを見つけるのをお手伝いします。「未経験者歓迎」「経歴不問」の求人も多く扱っており、資格の有無にかかわらず希望条件に合う求人を厳選してご紹介するので、ご安心ください。
「自分に合う職種が分からない」と疑問に感じる場合は、約1分で受けられる無料の適職診断を利用するのもおすすめです。ご紹介した求人に合わせた応募書類の添削や面接対策も行っています。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
就職に有利になる文系の資格に関するよくある質問
ここでは、就職に有利になる文系の資格に関するよくある疑問の回答をご紹介します。
資格取得のための勉強時間を上手く確保するには?
資格取得のための勉強時間を上手く確保するためには、勉強のスケジュールを具体的に立ててみましょう。具体的に期間や時間の使い方の予定を立てることで、意識的に取り組みやすくなります。資格取得の勉強を仕事と両立して行う場合は、仕事の通勤時間や昼休みなどの隙間時間を勉強に当ててみるのも方法の一つです。
勉強時間を確保するコツは、「社会人が勉強時間を確保するには?意識したいポイントなどもあわせて解説」のコラムでも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
資格取得を目指して勉強中の場合、アピール材料になる?
「資格取得を目指しているが、まだ合格していない」場合も、就活でのアピール材料にできます。資格取得に必要な努力を続けていることを前向きに伝えられれば、「目標を達成するための熱意や継続力がある」と好印象を与えられる可能性があるでしょう。
「入社後の仕事に対する姿勢」のイメージにもつなげやすいため、資格取得に至るまでの途中経過だとしてもアピールするのがおすすめです。
どの資格が応募企業に役立つか分からない…
「どの資格を選べば良いか分からない」と疑問を感じる場合は、企業研究を通して社風や業務の特徴を確認し、入社後の自分の働く姿をイメージするのも方法の一つ。仕事で活かせる知識を習得できる資格だと、入社後の実績につなげられる可能性があります。
また、未経験や無資格から挑戦できる仕事を探すのも手です。ハタラクティブでは、若年層向けに経歴や学歴を問わない求人情報を扱っています。ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。