社員とは?従業員や非正規雇用との違いとメリット

社員とは?従業員や非正規雇用との違いとメリットの画像

この記事のまとめ

  • 社員とは一般的に、法人企業に雇用されている正規労働者のことを指す
  • 従業員とは、正規雇用者以外の契約社員やアルバイトも含む雇用者のこと
  • 正規社員とは、一般的に雇用期間が無期限でフルタイム勤務の雇用形態で働く労働者
  • 非正規社員とは、契約社員やアルバイトなど契約期間が定められた雇用者
  • 正規社員には雇い止めなどのリスクがほとんどない、収入が多いなどのメリットがある

「社員とは?」「社員や従業員、職員との違いって何?」と疑問を持つ人も多いでしょう。このコラムでは、社員や従業員、職員のほか、契約社員や嘱託社員といったさまざまな雇用形態の定義を解説します。また、正規社員のメリットや非正規社員との違いについても紹介。自分に合った働き方を見つけるためにも、それぞれの雇用形態をきちんと理解しておくことは大切です。このコラムをぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

社員とは

社員とは、法人企業に雇用されている正規労働者の通称です。一般的に「社員」という場合、正規雇用の人を指して用いられることが多く、パートやアルバイト、契約社員、派遣社員などの非正規社員は含まれません。

株式会社の株主を指す場合や、合同会社の出資者を社員と呼ぶこともありますが、社員は法律的に定義された用語ではなく、あくまで通称として用いられる言葉。そのため、社員の定義は会社によって異なる場合があります。何を指すかが不明瞭な場合は、会社の人事担当者に確認しましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

社員と従業員・職員の違いとは

求人情報などに掲載されている社員や従業員、職員などの用語は、会社によって区別して用いられます。そのため、就職・転職活動をしている人は、入社したい会社や企業がどのような意味で用語を用いているか確認しておくことが大切。ここでは、一般的に用いられる社員と従業員、職員の違いについて解説します。

社員と従業員の違い

法律的には、従業員と社員の間に明確な違いはないことを覚えておきましょう。実際、企業の中には従業員と社員をほぼ同義として使用しているところもあります。

従業員とは、企業と雇用契約を交わし、何らかの業務に従事している人のことです。正社員のほか、アルバイトや契約社員、派遣社員などの非正規雇用者を含む、すべての労働者が従業員となります。法人企業で働く労働者だけでなく、個人事業主に雇用されている労働者や非常勤の労働者も従業員です。

また、出向中の人も、雇用元もしくは出向先の企業のいずれかと雇用契約を結んでいるので、従業員といえるでしょう。なお、会社で働く社長や取締役などの役員は、委任契約が結ばれ役員報酬をもらっているため、従業員ではありません。

業務委託は従業員に含まれない

「業務委託」という働き方がありますが、これは従業員に含まれません。業務委託の場合は、外注契約・依頼契約といった形での契約を結んで働き、業務内容や成果物をもとに報酬を請求します。企業と雇用契約は交わしていないため、従業員には該当しないという考え方です。

社員と職員の違い

社員と職員の違いは「勤務先が会社組織であるかどうか」という点です。職員に該当するのは、独立行政法人や社団法人、宗教法人などに勤務している人です。また官公庁や、国および地方の公共団体に勤める公務員、学校の教員も職員に含まれます。

正規社員と非正規社員の違いとは

ここでは、正規社員と非正規社員の違いを解説。雇用形態の違いを理解したうえで、自分の状況や希望に合った働き方を選ぶことが必要です。

正規社員とは

正規社員とは、一般的に雇用契約期間が無期限でフルタイム勤務の雇用形態で働く人を指します。いわゆる「正社員」が該当し、雇用期限のない契約を結んでいるため、転職をしなければ基本的に定年まで働くことが可能です。雇用契約無期限・フルタイム勤務であれば、従業員や職員もここに含まれる場合があります。

非正規社員とは

非正規社員の種類

  • 契約社員
  • 派遣社員
  • 嘱託社員
  • パート・アルバイト

非正規社員とは、正規社員以外の労働者のことです。契約社員や派遣社員、嘱託社員、パート・アルバイトなど、契約期間が定められた雇用形態を指します。非正規社員のそれぞれの雇用形態について以下にまとめました。

なお、非正規社員はどの雇用形態においても、正規社員と比べるとキャリアが不安定で年収が低い傾向があります。一方で、休暇を比較的自由に申請できたり、好きな仕事を選べたりするメリットも。どの雇用形態が合っているのか分からない人は、「正社員になるべきか?雇用形態を比較して自分に合った働き方を見つけよう!」のコラムもご覧ください。正規社員のメリット・デメリットや、そのほかの働き方を解説しています。

契約社員

契約社員は、企業と直接雇用契約を結ぶ人のうち、あらかじめ期間が定められた雇用契約で就労する労働者のことです。期限がある雇用契約なので、更新がされなければ労働契約が自動的に終了します。そのほかの労働条件については会社によってさまざまですが、正社員と比べると待遇が充実していない傾向があるでしょう。一方、比較的残業が少ないことはメリットの1つとして挙げられます。「契約社員と正規雇用の違いとは?メリットやデメリットについて解説」のコラムでも詳しく解説しています。

派遣社員

派遣社員とは、派遣元会社と雇用契約を結び就業先に派遣される労働者のことです。就業先に直接雇用されているわけではなく、派遣元会社の指示のもと労働する社員を指します。
派遣社員は即戦力として企業に出向くことが多く、自分の実力を活かして働くことが可能です。さまざまな職場でスキルを磨いていくこともできるでしょう。一方で、雇用や収入が不安定といったデメリットもあります。正規社員と派遣社員の違いの詳細を知りたい人は、「正社員型派遣とは?派遣と正社員の働き方の違いについても解説」のコラムも併せてご覧ください。

嘱託社員

嘱託社員とは、正規社員とは異なる形態で雇用された労働者です。フルタイム勤務ではなく非常勤を前提に契約されることが多い雇用形態。有期契約で臨時的に雇われる社員という意味で使われることが多いようですが、定年後に同じ会社で再雇用される人を指す場合もあります。
法律で明確な定義づけをされているわけではありませんが、求人に「嘱託社員」とある場合は、期間が定められた雇用形態と考えて良いでしょう。嘱託社員については「嘱託社員とは?正規雇用と比べたときの違いやデメリットをわかりやすく解説」もご覧ください。

パート・アルバイト

パートやアルバイトとは、一般的に正社員より就労時間が短い労働者を指します。パートとアルバイトは法律上の違いはありません。給与は月給や日給ではなく、時給で支払われるケースが多いようです。パートやアルバイトとして働く場合、正規雇用の社員とは異なり社会保険や雇用保険に加入できないことがあるので注意しましょう。

フリーターの定義

フリーターに法律に基づいた定義はありませんが、正社員ではなくアルバイトで働いている人、アルバイトでの働き方を希望している人などが該当します。「フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」のコラムでも、フリーターについて詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。

正規社員のメリットとは

正規社員のメリット

  • 雇用が安定している
  • 収入が多い
  • 昇進のチャンスがある
  • 福利厚生が充実している
  • 社会的信用を得やすい

正規社員のメリットには、安定した雇用や収入が多いこと、昇進のチャンスがあること、福利厚生が充実していることなどが挙げられます。それぞれのメリットについて詳しく解説しますので、参考になさってください

雇用が安定している

正規社員の大きなメリットは雇用が安定していることでしょう。前述したとおり、正規社員とは雇用期間が無期限の雇用形態です。そのため、雇い止めといったリスクはほとんどなく、長く安心して働くことができます

収入が多い

非正規社員と比べて収入が多いのも正規社員のメリットです。入社先にもよりますが、基本的に正規社員は賞与や退職金などの制度が手厚いため、非正規社員より高い収入を得られる可能性があります。

昇進のチャンスがある

昇進のチャンスが多いのも正規社員として働くメリットの1つ。一般的に、正規社員は非正規社員より責任が重い仕事を任されることが多く、キャリアを積みやすいとされています。長年同じ会社に勤務し、スキルを磨いていけば役職がつくなど昇進のチャンスが数多くあるので、仕事のモチベーションが上がり、やりがいも感じやすいでしょう。

福利厚生が充実している

多くの会社では、正規社員には手厚い福利厚生が用意されています。入社先によって違いはありますが、住宅手当や育児手当といった各種手当や特別休暇の取得といったさまざまな恩恵を受けられるのは大きなメリットでしょう。非正規社員と比べて恵まれた環境のなかで仕事ができます。

社会的信用を得やすい

社会的信用を得やすいことも正規社員のメリットです。正規社員は安定した収入があるため、住宅ローンなどの融資を申し込む際の審査が通りやすくなります。必ずしも非正規社員では審査が通らないというわけではありませんが、正規社員より融資額が少ないことが多いようです。大きな買い物を考える際に、必要な融資を受けやすくなるのは正規社員もメリットといえるでしょう。

正規社員のデメリット

メリットが多い正規社員ですが、正規社員のデメリットとして、「非正規に比べて仕事に対する責任が重くなる」「転勤や人事異動、残業、出張などがある」「自由に休暇をとることが難しい」などが挙げられます。正規社員のデメリットを詳しく知りたい人は、「正社員のメリットを解説します!非正社員との違いは?」のコラムも、ぜひ合わせてご覧ください。

雇用形態の違いを理解したうえで求人票を確認しよう

就職や転職を考えている人が求人を探す場合には、雇用形態の違いを理解することが必要です。理解を深めることで、自分の希望とマッチした求人を見つけられるでしょう。

「正規社員とはどのような働き方ができるのか?」「契約社員のことを詳しく知りたい」など、雇用形態について分からないことがある場合には、就職・転職エージェントに相談するという方法があります。就職・転職エージェントは企業とのやり取りを行ってくれるため、選考前に不明点を確認することが可能。ミスマッチも防げるので、安心して就職・転職活動を進めることができるでしょう。

ハタラクティブは20代の若年層や第二新卒に特化して職業紹介を行っている就職・転職エージェントです。社内のノウハウを活かして、専任のアドバイザーがあなたの特性や仕事の希望を丁寧にカウンセリングし、ぴったりのお仕事を紹介します。

また、書類作成や面接の受け答えといった実践面もしっかりとサポート。「自分に合う雇用形態とは」、「正規社員として就職するコツとは」と、就職に関して疑問や悩みをお持ちの人は、ハタラクティブにぜひ一度ご相談ください。

社員の雇用形態に関するFAQ

ここでは、社員の雇用形態に関する疑問やお悩みにQ&A方式でお答えします。ぜひ参考にしてください。

求人情報に記載されている従業員数とは?

従業員数には会社と雇用契約を交わし、何らかの業務に従事している人が含まれます。
従業員数=正規社員の人数ではありません。求人情報を見る際には、従業員数のうち、正規社員は数人でアルバイトや契約社員、派遣社員が大部分を占めている可能性もあると理解しておくと良いでしょう。従業員については「社員と従業員・職員の違いとは」でも詳しく解説しているのでご参照ください。

正規社員とフリーターとはどれくらい収入差がある?

フリーターを長く続けるにつれて、正規社員になった同年代との年収差が大きくなっていく傾向にあります。これは、賞与や退職金といった制度や手厚い福利厚生が受けられないことやキャリアアップしにくいことなどが原因。正規社員との収入差については、「フリーターの平均年収は?20代・30代の年齢別に正社員の収入と比較!」のコラムでも紹介しております。合わせてチェックしてみてください。

フリーターから正規社員になる方法とは?

就労している会社で社員登用制度があれば、制度を利用して正規社員を目指すという方法があります。自力で就活をして正規社員を目指す場合は、「未経験でもできる仕事は?正社員として就職しやすいおすすめの業界・職種」も参考にしてポイントを押さえておくとスムーズに仕事探しができるでしょう。そのほか、ハタラクティブで就活のプロに相談するのもおすすめです。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ