仕事から逃げるのはよくないこと?

仕事から逃げるのはよくないこと?の画像

この記事のまとめ

  • 仕事から「逃げる」のはだめではない…すべきことをしてから前向きな姿勢で考えよう!
  • 仕事を辞めるメリット、デメリットを洗い出し、冷静に判断することが大切!
  • 信頼できる人や転職エージェントに相談するのもおすすめ

転職を現状から逃げることのように感じてしまい、なかなか踏み切れない人もいるのではないでしょうか?
転職の全てが逃げではありません。「逃げる」ことになるのは、辞めたいと思った理由にどう対処するかによって変わります!
当コラムでは、会社を辞めようと思った時に、考えるべきことをお伝えしています。ぜひ、参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

仕事から逃げるのはダメなこと?

仕事から逃げるようにやめるのは良くないことですが、会社を辞めることが、全て「逃げる」ことになるわけではありません。
目の前の課題を解決できないまま、なんとなく面倒だから辞めてしまおうというのは逃げですが、自分なりにやれることはやったと思えるのなら、それは逃げではないはずです。

今の職場環境に不満な場合は、この「やれることはやった」ということがポイントになります。
転職時に採用側がどのような求職者を求めるか考えてみましょう。
現職から「逃げる」ようなネガティブな転職動機は、問題を解決する能力に欠けていると判断され、好まれないのが一般的です。

ただ、実際に転職を考える際、ネガティブな要因が発端になっていることは少なくありません。
まずは、自分が逃げようと思っている原因を掘り下げ、対処することができないのか考えてみることをおすすめします。
どうしても対処できなかった時は、「逃げる」というマイナスな方向ではなく、「次に向かう」という前向きな姿勢で転職活動を始めましょう。
大切なのは、自分に対してベストを尽くしたと言える状態で決断することです。

未経験OK多数!求人を見てみる

仕事を辞めるメリット・デメリット

前項で述べたように、あらゆる対処をしても状況が変わらず、転職する決心がついたとしても、そのまま勢いで会社を辞めるのは賢明ではありません。
辛いときほど、目の前の状況が変われば全ての問題が解決されると思いがち。そのような時こそ、現職を辞めた場合のメリットとデメリットを考え、冷静に判断することが大切です。
転職に気持ちが傾いているときは、メリットばかり浮かんでくるものですが、ここで重要になってくるのはデメリット。
退職するリスクを徹底的に洗い出し、仕事をするうえで大切にしたいことや求めるものを軸として、将来的なキャリアプランを想像してください。
そのことを考慮して、今の職場でチャレンジする道を取るか転職に進むのかを最終的に判断しましょう。

メリット

・新しい業界や職種にチャレンジすることができる
・給与や福利厚生など、自分の条件に合った職場を選ぶことできる
・現職での悩み(人間関係のストレスや残業が多いなど)を解決できる

デメリット

・転職先で、同じ悩みを繰り返してしまこともある
・未経験の業界では、今までの経験が役に立たないことも
・すぐに、次の仕事が決まらないこともある
・今までの経験を活かせないケースも

信頼できる人やプロに相談してみる

一人でどうしたらよいか決断できないときは、信頼できる人に相談してみましょう。
自分では思いもしなかった解決方法や、アドバイスを聞くことができるかもしれません。
相談する人がいない場合や、専門的な意見を聞きたいときは、転職・就職支援を行っているエージェントを活用するのもおすすめ。
エージェントは、さまざまなケースの転職に携わってきたプロのアドバイザーから、経験に基づいた話を聞くことができます。

転職するか悩んでいるのなら、ぜひハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、フリーター、高卒、既卒、第二新卒を対象とした若年層に特化した転職・就職支援エージェント。
あらゆる業界の正社員求人を多数ご紹介しています。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、マンツーマン体制で転職や就活にまつまるさまざまな相談に対応。丁寧なカウンセリングを行い、キャリアの棚卸や自己分析から、適性のある正社員求人を探すお手伝いをさせていただきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

この記事に関連するタグ