- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒が押さえておきたい「退職理由」の伝え方
第二新卒が押さえておきたい「退職理由」の伝え方
更新日
この記事のまとめ
- 採用担当者は、退職理由から応募者の人物像や入社意欲などを見ている
- 採用担当者が納得する退職理由を伝えるには第二新卒のメリット・デメリットを理解する
- 第二新卒は、「教育のコストが省ける」「職場に馴染みやすい」などのメリットがある
- 第二新卒のデメリットは「また辞めてしまうのでは」という懸念が生じやすいことなど
- 第二新卒の転職では、ネガティブな退職理由は前向きに伝えるのがポイント
- 面接では質問の意図や意味をきちんと捉え、事前に回答を準備しておくことが大切
第二新卒で「退職理由」の伝え方に悩んでいるという方も多いでしょう。退職理由は、採用面接で必ずといって良いほど聞かれる質問です。正社員として入社した企業をなぜ短期間で辞めたのかということを、採用担当者が納得できるように伝える必要があります。このコラムでは、第二新卒の退職理由の伝え方や採用担当者がチェックしているポイントなどを解説。また、第二新卒のメリット・デメリットなどもあわせて紹介しています。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
採用担当者は「退職理由」の何を見ている?
面接官が退職理由から判断するのは、応募者の人物像や入社に対する意欲などです。たとえば、話し方からは、「ビジネスマナーがきちんと身についているか」「職場に馴染みそうな人材か」などが判断され、退職理由の内容からは、「適当な理由で前職を辞めていないか」「採用したら会社に貢献してくれそうか」「入社に対する本気度はどの程度か」などのポイントを見極めています。
しかし、実際の退職理由は「残業が多いから」「仕事が合わないから」「人間関係に疲れたから」「パワハラ上司にうんざりしたから」「給与や待遇に不満があったから」など、ネガティブなものも多いでしょう。「スキルアップのため」など、ポジティブな退職理由なら良いですが、ネガティブな印象の理由をそのまま伝えてしまうと、「入社してもまた同じような不満を抱くのでは」と判断されやすく、採用に至らない可能性が高いといえます。
第二新卒のメリット・デメリットを理解しよう
面接官を納得させるような効果的な退職理由を考えるときは、第二新卒のメリット・デメリットをきちんと理解することが大切です。企業から見た第二新卒のメリット・デメリットは以下のようなものが考えられます。
第二新卒を採用するメリット
・社会人経験があるため、基本的なビジネスマナーが身についている
・採用後の入社時研修が省け、教育にかかるコストと時間を節約できる
・社会人経験が浅いため、企業の制度や職場環境に馴染みやすい
・年齢が若いので行動力や柔軟性、適応力がある
第二新卒を採用するデメリット
・前職を短期間で辞めているため、入社後もすぐに辞めてしまうのではという疑問がある
・ストレス耐性や適応力、コミュニケーション力などへの懸念がある
上記のように、第二新卒は比較的短期間で即戦力になることを期待されるケースが多いようです。「またすぐに辞めるのではないか」というマイナスイメージさえ払拭できれば、第二新卒を採用するメリットは大きいといえるでしょう。第二新卒のメリットとデメリットについては、「第二新卒採用の特徴とは?メリットとデメリットを解説!」でも解説しているので、参考にしてみてください。
入社半年で第二新卒として転職する場合
新卒として入社した会社を半年などの早期で退職した場合だと、「転職は難しい?」と不安になる方も多いでしょう。入社半年で退職した場合であっても、社会人としての経験はあるため、第二新卒として評価される傾向にあります。また、スキルよりも意欲や熱意をアピールすれば、転職が成功する可能性は高いといえるでしょう。「新卒入社から半年で転職できる?早期退職の強みや退職理由の伝え方を解説」では、入社半年で退職した第二新卒が転職するポイントなどを紹介しているので、参考にしてみてください。第二新卒が押さえておきたい退職理由の伝え方
第二新卒の転職で、退職理由を聞かれた際はマイナスイメージになりやすい理由を、いかに前向きに伝えるのかがポイントです。退職理由が「ただ何となく」「今の会社より応募先企業の方が良さそう」など、はっきりしないものだと、面接官はなかなか納得できません。また、上述した人間関係や待遇面に対する不満といったネガティブな理由だった場合、面接官に「うちに入社してもまた同じ理由で辞めてしまうのでは?」「忍耐力が足りないのでは」という印象を与える恐れもあるでしょう。以下では、マイナスイメージをポジティブに伝えるコツを紹介していきます。
第二新卒は退職理由を前向きに伝えるのがポイント
特に第二新卒などの年齢が若いうちは、能力やスキルよりも人間性やポテンシャルを見られる傾向があります。そのため、過去の失敗を前向きに捉えていることや、入社に対する意欲があることが伝わる退職理由を考えると良いでしょう。
たとえば、「前職では、残業が常態化していて職場環境を変えたかった」という退職理由なら、「仕事のオンオフを切り替え、能率的に仕事をしたいと思い転職を考えました。若手社員にもチャンスを与えていただける環境で実績を作り、自分の成長に繋げたいと考えました。」など、退職理由と入社後どう働きたいかという意思を明確に伝えると効果的です。また、家族の介護や自分の怪我・病気などが原因で退職した場合は、退職自体がやむを得なかったことと、現在は問題がないことを伝えるようにしましょう。
「退職理由」と「転職理由」の違いにも気をつける
退職理由とは、前職を辞める動機や転職を考えるきっかけのことを指します。一方で転職理由は、退職理由があって考えられるもので、「再就職後にどうしたいのか」「何がしたいのか」ということを指す言葉です。退職理由と転職理由はほぼ同じような意味ですが、微妙な違いがあるので頭に入れておくと良いでしょう。また、面接では、同じような内容をさまざまな言い方で質問されることもあります。意味を間違えて捉えないように気をつけましょう。以下で、面接で聞かれやすい質問例をまとめているので、参考にしてみてください。
・退職理由は何ですか
・転職を希望する理由は何ですか
・志望動機を教えてください
・入社後にやりたいことはありますか
・前職で学んだことは何ですか
上記をはじめ、質問されそうな内容に対する回答を事前に準備しておくことが大切です。あらかじめ回答を用意しておくと、面接本番で慌てなくて済むでしょう。「転職の面接で聞かれることが多い質問とは?対策のコツや回答例も紹介!」のコラムでも、面接でよく聞かれる質問や回答例などを紹介しているので、参考にしてみてください。
「新卒で入った職場から転職したいけど退職理由の伝え方が分からない」「面接前の事前準備をしっかり行いたい」「1人で面接対策をするのが不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブの利用を検討してみませんか。
ハタラクティブでは、就職の悩み相談をはじめ、応募書類の添削や面接対策などをプロのアドバイザーがマンツーマンでサポート。豊富な求人の中から、求職者一人ひとりにマッチしたお仕事を紹介します。サービスはすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。